• atwiki
  • GUNDAM WAR Wiki
  • ガンダムアストレア(タイプF改・トランザム)の編集履歴ソース
「ガンダムアストレア(タイプF改・トランザム)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ガンダムアストレア(タイプF改・トランザム) - (2011/05/31 (火) 10:39:16) のソース

*GNY-001F2 ガンダムアストレア(タイプF改・トランザム)
#areaedit()
**[[絶対戦力>28th]]
>UNIT
>U-00-30 黒 紫1-黒1-3-1 R
[[速攻]] [[強襲]] [[換装]]〔アストレア〕 
(戦闘フェイズ):《[X]》[[このカード]]は、[[ターン終了時]]まで+X/+X/+Xを得る。この効果では、自軍Gしかロールできない。 
>アストレア系 MS
>宇宙 地球 [3][1][3]
----
[[トランザムモード]]を起動した[[ガンダムアストレア(タイプF改)]]。
[[速攻]]と[[強襲]]に加え、[[パンプアップ]]能力を備える。

パンプアップ能力は、[[ジ・オ]]《[[DS2]]》のようにロールしたGの分だけ[[戦闘力]]が上昇する。
このカードの[[コスト]]分である3枚をロールするだけでも、7国力[[ユニット]]並みの[6][4][6]までサイズは膨れ上がる。
もちろんGが並ぶに従い上限は増えるため、終盤にはかなりのサイズアップが期待できる。
Gを増やせる[[オーライザー]]や[[スカウト任務]]との相性も良く、運用次第では3国力ながら[[フィニッシャー]]として扱える程の攻撃力を持ったユニットとなる。

ただし、[[ガンダムラジエル]]のように[[戦闘配備]]は持たない。
ロールインユニットとして割り切るか、[[ハナヨ]]や[[換装]]でリロールさせるなどして補おう。
また、[[黒]][[紫]]にはハナヨや[[テリシラ・ヘルフィ]]など、テキストにロールを要する[[セット/G]][[キャラクター]]が多い。
それらや[[ACE]]とはロールコストの奪い合いにならないよう注意したい。

-トランザムを起動しているが、「[[特殊兵装]]〔トランザムモード〕」は持っていない。
-フレーバーの説明が間違っている。トランザム機体同士の初戦闘は、対ブラックアストレア戦ではなく、直前の対[[ガンダムサダルスード(タイプF)]]戦。ブラックアストレアはトランザムシステムが搭載されていない
#areaedit(end)
----
ウィキ募集バナー