GUNDAM WAR Wiki

ハンブラビ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
メンバー限定 登録/ログイン

RX-139 ハンブラビ

撃墜王出撃

UNIT
U-25 黒 2-5-3 U
変形
【(防御ステップ):《(1)》このカードと交戦中の、「艦船」「拠点」を持たない敵軍ユニット1枚のテキストと、まだ未解決のその効果を、ターン終了時まで無効にする】
宇宙 地球 [4][1][4]

モビルアーマー形態
高機動
[1][1][5]

海ヘビを再現したテキストを持つユニット。
さり気なく変形後の格闘力が1なので、単機での高機動アタックも可能。

エクステンションブースター3

UNIT
U-204 黒 2-5-2 R
ハンブラビ系 MS
プリベント(3) 戦闘配備 変形 強襲
【(ダメージ判定ステップ)《(1)》:このカードが交戦中の場合、ダメージ、またはマイナスの戦闘修正を受けている敵軍ユニット1枚を、ゲームから取り除く
宇宙 地球 [4][1][4]

MA形態
高機動
[4][1][3]

実に10年振りの収録となったハンブラビ。
と言っても、ハンブラビ(ヤザン・ゲーブル機)など別名称のハンブラビは度々収録されていたが。

サイズこそ平均的だが、大量の特殊効果と交戦時の除去能力を持つ。
除去効果は条件があるのでそのままコンバット・トリックとして運用するのは難しいが、戦闘ダメージでも条件は満たせるため、例えば交戦で一方的に負けたとしても相打ちに持っていける。
もちろんインコム等の火力や、パプテマス・シロッコ15th》、ガンダムTR-1[ヘイズル]&[ヘイズル2号機]といったマイナス修正効果と組み合わせても良い。この場合は強襲が役に立つだろう。

また、除去テキストは【】で括られているので変形後も残る。
高機動ブロックされた場合や、グラハム専用ユニオンフラッグカスタム等に飛び込まれた場合でも使えるので覚えておきたい。

  • 除去テキストは交戦中にしか使えないが、対象先は交戦している敵軍ユニットで無くとも良い。
  • イラストではフェダーイン・ライフルを持っているが、特殊兵装は持っていない。

雷鳴の使徒

UNIT
VU-10 黒 2-5-1 U
ハンブラビ系 MS
宇宙 地球 [4][2][4]

ウィキ募集バナー