戦場について
1 概要
本作の
通信対戦では、24の戦場が設置されている(2007年11月下旬現在)。
特殊な条件が設定されている戦場もあり、次項で説明する。
条件のうち、戦績が関与する戦場がある。
戦績の条件を満たさないプレイヤーは、その戦場で対戦することはもちろん、入ることさえできない。
戦績は「戦績ノーカウント」以外の戦場で、4人全員が人間のプレイヤーであるときに加算される。
なお、対戦における
ステージとは関係ないので注意されたい。
2 各戦場について
ダカール ベルファスト 月面
ゼダンの門
これらの戦場は「戦績ノーカウント」となっている。
「今日の戦績」には戦績が記録されるが、「総合戦績」には加算されず、午前7時を境に「今日の戦績」はリセットされる。
2008年3月上旬現在、ほとんどの対戦はダカールにおいて行われている。
知り合い同士の対戦では、ベルファスト、月面、ゼダンの門などが使用されることが多いようだ。
ホンコンシティ キリマンジャロ 太平洋 サイド2宙域
衛星軌道
これらの戦場は「フリールーム」となっている。特殊な条件は無い。
本作の通信対戦が最も流行った時期は、ホンコンシティでの対戦が主流であったが、2007年11月下旬現在はほとんど無人である。
ケネディポート
グリーンノア宙域
これらの戦場は「ファーストガンダム機体限定」となっている。
機体選択は、地球連邦軍かジオン公国軍の勢力から選ぶ。
シアトル グリーンノア1
これらの戦場は「Zガンダム機体限定」となっている。
機体選択は、エゥーゴかティターンズの勢力から選ぶ。
オデッサ
この戦場は「100戦以上 勝率5割以上」となっている。
黒海南岸森林地帯
この戦場は「100戦以上 勝率5割以下」となっている。
ジャブロー
この戦場は「対戦数100戦以上 500戦以下」となっている。
ジャブロー2
この戦場は「対戦数500戦以上 1000戦以下」となっている。
アクシズ宙域
この戦場は「ランク伍長以下限定」となっている。
フォン・ブラウン
この戦場は「ランク少佐以上限定」となっている。
アクシズ表面
この戦場は「全自動選択」となっている。
対戦ステージ、機体が自動で選択される。
部屋について
1 概要
実際に通信対戦をするには、2つの方法がある。
1つめは、各戦場の「パートナー自動選抜」に入ること。「連邦・エゥーゴ」「ジオン・ティターンズ」にそれぞれ2人入った時点で対戦が始まる。
2つめは、オペレーションを作ることである。これを、俗に部屋と呼んでいる。
パートナー自動選抜では、ガチンコの対戦を行うことがほとんどであるため、特殊な条件で対戦したいときなどに部屋を作ると良い。
2 部屋の設定
部屋を作るときに、作成者が設定できる項目を説明する。
タイトル
部屋名である。ここに対戦や募集の条件を書く。全角10字以内。デフォルトは空欄。
パスワード
部屋に入るためにパスワードが必要ならば設定する。荒らし対策に。デフォルトは空欄。
人数設定
部屋作成者を含め、対戦者を2~4名で設定する。プレイヤーが3人以下の設定の場合、残りはCPUが担当する。
デフォルトは4。なお、プレイヤー1名、CPU3名では対戦できない。
連続対戦数
1,3,5,7,9、任意の中から選択する。デフォルトは任意。
任意にすると、1戦ごとに対戦を続けるか、やめるかをプレイヤー全員が選択することになる。
このとき、全員が続けるを選べば対戦は続けられ、誰か1名でもやめるを選ぶと対戦は終了する。
選択可視範囲
使用する機体を選ぶ時に、見ることができる範囲のこと。全員オープン、味方のみ、自分のみの中から選択する。
デフォルトは全員オープン。相手の選んだ機体を見てから、有利な機体を選ぶプレイヤーを嫌う場合などに設定される。
作戦時間
120,150,180,210,240,270(秒)から選択する。デフォルトは180。
リロード制限
射撃武器のリロードに関する設定。通常、回復なし、制限なしから選択する。デフォルトは通常。
回復なしにすると、弾は回復しない。
ガンダムMk-2、陸戦型ガンダム(100mmマシンガン)、陸戦型GM(100mmマシンガン)でリロードすると、モーションは出るが、弾は回復しない。
リックディアス(赤・ビームピストル)は、ピストルの持ち替えはできるため、サブ射撃を撃たなければ16発のメイン射撃を撃つことが可能。
制限なしにすると、弾は減らないため無制限に撃てる。
射撃硬直の短いもの、リロードが遅いもの、弾数が少ないもの、連射できるミサイル系などが大きな恩恵を受け、場合によってはまったく別のゲームになってしまう。
ダメージレベル
1,2,3,4から選択する。数値が高いほど攻撃力が高くなる。デフォルトは1。
当wikiや攻略本に掲載されているダメージ値は、ダメージレベル2における値でアーケード版に準じてる。
なお、パートナー自動選抜ではダメージレベル1となっている。
覚醒
システム
任意、”強襲”固定、”復活”固定、”機動”固定から選択する。デフォルトは任意。
敵弾数表示
なし、ありから選択する。デフォルトはなし。
ありにすると、自軍に
ボリノーク・サマーンがいるときのように、敵の射撃武器の残弾数が表示される。
覚醒ゲージ増加量
50%,100%,200%から選択する。デフォルトは100%。数値が高いほど覚醒ゲージがたまりやすい。
覚醒継続時間
50%,100%,200%から選択する。デフォルトは100%。数値が高いほど覚醒継続時間が延びる。
3 部屋名の設定
タイトルに対戦のルールや、募集の条件が書かれる。よく見かける部屋名を紹介する。
○級△R×予約
○級というのはプレイヤーの腕前のこと。
初心者、初下、初級、初上、中下、中、中~などがよく書かれる。
Zプレイヤーの風習なのか、このゲームにおいては自称中級者でも一般的な対戦ゲームの上級者に相当する事が多い。
このランクはあくまで自己評価であるため、中部屋に初心者が入ることや、中級が初心者部屋に入ることは可能である。
自分より上のランクの部屋に入る者はあまりいないようだが、その逆は非常に多い。
自分より下のランクの部屋に入って圧勝することを「狩り」と言い、嫌われる行為である。
自分の腕前を正確に把握することは難しいが、なるべく募集のレベルに合った部屋に入るべきだろう。
△Rというのは、対戦数(R=ラウンド)のこと。
×にはエゥ、テタなどが書かれる。エゥ(テタ)予約の場合は、2人は予約済なのであと2人募集という意味。
この場合、予約済の2人は同じ勢力に入るため、コンビということになる。
@~
あと~名で部屋が埋まるので人数合わせを募るための部屋。大抵は上記と同じく部屋名にレベルや対戦数が記される。
片陣営予約と違い即興でチーム編成する場合が多いため、レベルさえ合えば比較的快適な対戦が可能。
募集を掛ける側は知り合い同士である事が大半で、身内対戦が成り立たなくなりがちな週末朝などに多い。
MS自動
機体選択を、全員「MS限定自動選択」にして行う対戦のこと。
選ばれた機体を見てから戦術や覚醒を判断する必要があり、そこに楽しさを見出すプレイヤーが好む対戦方法といえる。
なお、MS自動の場合、ステージは「宙域除外自動選択」あるいは「地上限定自動選択」が選ばれることが多い。
MA自動
機体選択を、全員「自動選択」にして行う対戦のこと。
MA(
モビルアーマー)を含む自動選択という意味。Gディフェンサーなどの航空機系や、サイコガンダムや
ビグザムなども選ばれる可能性がある。
なお、MA自動の場合、ステージは「自動選択」が選ばれることが多い。
c225以下
全員コスト225以下のMS機体で対戦すること。
予約
予め対戦する4名が決まっているときにこのような部屋名で作られる。
怠慢(タイマン)格なし(あり)
2対2の対戦ではなく、1対1で対戦する。
格なし・ありというのは格闘を使っても良いかどうかの意味。
使用機体のコストは合わせるのか、開始前の小ジャンプをするかどうか、CPUは何にするかなど、
細かい条件は部屋内で対戦前にチャットで決めておく。
※ おまけ
■GVSZのプレイヤー数■
【平日】昼 0~10人 夜 40~50人
【休日】昼0~20人 夜70~90人
MMBB通信対戦対応のvs.シリーズが現状Gvs.Zと
エウティタのみの為、
プレイヤー数は少ないながらも割と安定している様子。
戦場の絆や新作Gvs.Gの影響もあり、新規プレイヤーも僅かながら参入し始めている。
とりあえず新規とおぼしき人には、マナー的にも人口保持のためにも優しく接するべき。
更新履歴
2007年11月22日 とりあえず
2007年11月24日 誤字の修正
最終更新:2008年03月07日 08:22