公式発表されているものは出典を明記して下さい。
現在公式発表されていないキャラに関しては予想のみ書かれています。
他の方の意見も残してください。
大逆転裁判 -成歩堂龍ノ介の冒險-
- 成歩堂 龍ノ介(なるほどう りゅうのすけ)/Ryunosuke Naruhodo
「成歩堂龍一の先祖ということで反射的に出てきました(笑)。芥川龍之介と同じ字もどうかと思ったので、“ノ”に変えましたけど」(2014年9月20日発売ニンテンドードリーム、巧舟発言より)
- 御琴羽 寿沙都(みことば すさと)/Susato Mikotoba
- シャーロック・ホームズ/Herlock Sholmes
コナン・ドイルの小説シャーロック・ホームズシリーズの主人公「シャーロック・ホームズ」から。
英語版は著作権の関係で「エルロック・ショルメ」に変更。
姓はシャーロック・ホームズシリーズより主人公の相棒である「ジョン・H・ワトソン」から
名前は同作の登場人物「アイリーン・アドラー」からか?
「アイリーン・アドラー」はただ一人名探偵を出し抜いた女性として読者の人気も高い。
英語版は著作権の関係で「ウィルソン」に変更。
- バロック・バンジークス/Barok van Zieks
バロック調?
万事休す?
van Zieksはオランダ語で「病気」。
- 亜双義 一真(あそうぎ かずま)/Kazuma Asogi
数字の単位「阿僧祗」から(ニンテンドードリーム2015年4月号、巧舟発言)
シャーロック・ホームズシリーズより主人公の相棒である「ジョン・H・ワトソン」から。
英語版は著作権の関係で「ウィルソン」に変更。
- 御琴羽 悠仁(みことば ゆうじん)/Yujin Mikotoba
大逆転裁判2で明かされる事実より、「友人」から取られた可能性がある。
- 亜内 武土(あうち たけつち)/Taketsuchi Auchi
「武士」をもじって「武土」か?
- 細長 悟(ほそなが さとる)/Satoru Hosonaga
どことなく線の細そうな風貌からか?
- 渦久丸 泰三(うずくまる たいぞう)/Iyesa Nosa
「蹲まりたい(ぞう)」か?
- 渦久丸 九郎丸(うずくまる くろうまる)/Aido Nosa
「蹲る」「苦労」か?
- 園日暮 三文(そのひぐらし さんもん)/Kyurio Korekuta
「その日暮らし」と金額の「3文」か?
- ジェゼール・ブレット/Jezaille Brett
マスケット銃の一種である「Jezail(ジェゼール)」と銃弾を意味する「bullet(ブレット)」からと思われる。
シャーロック・ホームズシリーズの第一作目「緋色の研究」冒頭には、ホームズの相棒ワトソンが軍を退役しロンドンで下宿を探すまでの経緯が記されているが、その最初のきっかけが「ジェゼール弾」による負傷である。
グラナダTV版でホームズを演じた名優ジェレミー・ブレットからもじった?
- デミトリ・デミグラスキー/Vilen Borshevik
姓は「デミグラスソース」からと思われる。
- グリムズビー・ロイロット/Grimesby Roylott
シャーロック・ホームズシリーズの一つ「まだらの紐」に登場する同名キャラクターから。
- ニコミナ・ボルシビッチ/Nikolina Pavlova
「煮込みな」とロシア料理の「ボルシチ」からと思われる。
- ミトロフ・ストロガノフ/Bif Strogenov
- ハート・ヴォルテックス/Mael Stronghart
「ハート」は、執務室背景で鳩が飛んでいるからか。
英語版の姓は「Strong Heart(強い心?)」が由来と思われる。
- コゼニー・メグンダル/Magnus McGilded
「小銭」「恵んだる(恵んでやる)」からか?
- モルター・ミルバートン/Mason Milverton
苗字はシャーロック・ホームズシリーズに登場するキャラクターから。後述。
- トバイアス・グレグソン/Tobias Gregson
シャーロック・ホームズシリーズに登場する同名のキャラクターより。
シャーロック・ホームズシリーズの一つ「六つのナポレオン」の登場人物からと思われる。
- オスカー・フェアプレイ/Bruce Fairplay
- アダム・レディファスト/Lay D. Furst
フェアプレイ、レディファスト(⇒レディーファースト)ともに紳士っぽさの演出か。
シャーロック・ホームズシリーズに登場する「G・レストレード警部」から。
- 夏目 漱石(なつめ そうせき)/Soseki Natsume
明治時代に実在した日本の小説家。
代表作は「吾輩は猫である」「こゝろ」「坊っちゃん」「倫敦塔」」等。
- ジョン・ガリデブ/John Garrideb
- ジョーン・ガリデブ/Joan Garrideb
シャーロック・ホームズシリーズの一つ「3人ガリデブ」の登場人物「ジョン・ガリデブ」からと思われる。
また細身の容姿を意味する「ガリ」と太めの容姿を意味する「デブ」にもかけている思われる。
緑色の顔料・それを語源とする色「ビリジアン」と緑を意味する「グリーン」からと思われる。
- パトリック・オマーリ/Roly Beate
- ローラ・オマーリ/Patricia Beate
「オマーリ」は巡査を親しんで呼ぶ語である「お巡りさん」からと思われる。
名前は同じ意味「パトローラー」から。
- ハッチ・ウィンディバンク/Pop Windibank
名はレイ逆の「ハッチ」の名前の由来「質屋→7→8→ハッチ」の転用?
姓はシャーロック・ホームズシリーズの一つ「花婿失踪事件」の登場人物からと思われる。
- エッグ・ベネディクト/Eggert Benedict
同名のイギリス料理から
- ネミー・ティンピラー/Nash Skulkin
- タリー・ティンピラー/Ringo Skulkin
- ウゼーの兄貴/Sulky
それぞれ「眠い」「かったるい」「うざい」の語感を荒くした表現からと思われる。
姓は「チンピラ」からか?
- ルバート・クログレイ/Ashley Graydon
- ルバート・ミルバートン/Ashley Milverton
「黒」「グレー」?服装の白との対比とも考えられる
旧姓はシャーロック・ホームズシリーズに登場する悪役の一人「恐喝王ミルバートン」からと思われる。
名前のルバートは旧姓に「ミ【ルバート】ン」という風に組み込まれており
また、音楽用語で「tempo rubato(テンポ・ルバート)」は「盗まれた時間(もしくは自由なテンポで)」を意味する。
第5話の解剖記録内名で登場する名前。
シャーロック・ホームズシリーズの一つ「独身貴族」の登場人物からと思われる。
大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-
- 村雨 葉織(むらさめ はおり)/Rei Membami
ちょっと切ない感じのイメージ。勿忘草がモチーフ(資料集より)。
初期設定では「胸倉 妻美(むなぐら つまみ)」だった。
- 豆籾 平太(まめもみ へいた)/Raiten Menimemo
- ウイリアム・ペテンシー/William Shamspeare
ウイリアムは、「ウィリアム・シェイクスピア」からか。
ペテンシーは、「ペテン師」からか。
英語版の姓は「shame(恥)」か「shameless(恥知らず)」と「Shakespeare」をかけたものか。
- デカーゴ・ミターマン/Adron B. Metermann
「デカい顎+見た+man」からか。
- アルタモント夫人/Quinby Altamont
- バルブ・アルタモント/Augustus Altamont
アルタモントはシャーロック・ホームズシリーズ「最後の挨拶」の登場人物。
バルブは栓の「バルブ」から?
英語版では夫人にフルネームが設定されている。由来はおそらく女王バチを意味するqueen beeからと思われる。
シャーロック・ホームズシリーズ「赤毛連盟」の登場人物。
シャーロック・ホームズシリーズ「バスカヴィル家の犬」の登場人物。
「偉いダメ人間」か。
メニンゲンはシャーロック・ホームズシリーズ「ボヘミアの醜聞」のクロティルド・ロトマン・フォン・ザクセ・メニンゲンから。
英語版の名前は「odious man」(不愉快な男)をもじったものと思われる。
- ベンジャミン・ドビンボー/Albert Harebrayne
「ド貧乏」からか。
観葉植物の「ベンジャミンバロック」が由来とも。
英語版の姓は「harebrained」(向こう見ず)と「hair」(髪)+「brain」(脳)をかけたものか。
シャーロック・ホームズシリーズ「四つの署名」に登場する犬。
- コネット・ローザイク/Esmeralda Tusspells
「捏ねる」+「蝋細工」からか。
「バルーン」のアナグラムか?
- ヴィルヘルム・ゴッツライヒ・ジギスモンド・オルムシュタイン/Wilhelm Gottsreich Sigismond Ormstein
シャーロック・ホームズシリーズ「ボヘミアの醜聞」の登場人物「ヴィルヘルム・ゴッツライヒ・ジギスモンド・フォン・オルムシュタイン」から。
「フォン」がなくなったのは字数制限によるもの。
シャーロック・ホームズシリーズ「赤毛連盟」の登場人物。
- コートニー・シス(コートニー・サイモン)/Courtney Sithe(Courtney Stevens)
「court(法廷)に死す」からか。
おそらく上記の執刀医サイモンと同一人物。
「グロいね」or「グロ良いね」からか。
- イーノック・ドレッバー/Enoch Drebber
シャーロック・ホームズシリーズ「緋色の研究」の登場人物。
「旦那・見ているもん」からか。
「毎日・見ているもん」からか。
刑務所の所長なので「バリケード(防壁)」か。
ハリーは「張る」からか?
- ゴシップ(ヒュー・ブーン)/Gossip(Hugh Boone)
ヒュー・ブーンは「唇のねじれた男」の登場人物。
金星や愛の女神の意味合い。
看板持ちの仕事をサンドウィッチマンと呼ぶ。
- モーリス・デ・キルコ/Fabien de Rousseau
「出来る子」からか。
- マルコ・ド・ジッコ/Peppino de Rossi
「ドジっ子」からか。
「暗殺者」からか。
- マボドフ・ストロガノフ/Tchikin Strongenov
「麻婆豆腐」とロシア料理の「ビーフストロガノフ」からと思われる。
- 慈獄 政士郎(じごく せいしろう)/Seishiro Jigoku
「地獄」「生死」あるいは「地獄で反省しろ」からか。
- 亜双義 玄真(あそうぎ げんしん)/Genshin Asogi
- クリムト・バンジークス/Klint van Zieks
クリムゾン(真紅)からか。
- 御琴羽 あやめ(みことば あやめ)/Ayame Mikotoba
「袖の下を正す」か。
「武士」より。
二人合わせて「ちゃらんぽらん」か。
マスグレイブはシャーロック・ホームズシリーズ「マスグレーヴ家の儀式」より。
最終更新:2024年11月14日 11:10