atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
h_session @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
h_session @Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
h_session @Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • h_session @Wiki
  • DBDキャラクターメイキング

h_session @Wiki

DBDキャラクターメイキング

最終更新:2008年08月02日 16:48

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
 PLの分身として、街に生きる一人の住人たるキャラクターの作成方法を記します。

いくつかの項目が別項になっています

初めてやる人、およびヴァージョンアップの際にはお読みくださいますようお願い申し上げます。

[部分編集]
  • いくつかの項目が別項になっています
  • 初めてやる人、およびヴァージョンアップの際にはお読みくださいますようお願い申し上げます。
    • なお、新規キャラのページ名には(DBD2)と必ずつけてください。
  • 【0.PCは何をするのか】
  • 【1.種族の決定】
  • 【2.クラスの決定】
    • ただし、能力値に反映されるのは、メインワークスの分だけです。
    • 【3.能力値の確定】
  • 【4.副能力値の算定】
  • 【5.スキルの取得】
    • [DayByDayの判定方法に関して]
    • [スキル修正が出ています]
    • 【メイン・サブを同クラスにした場合の特別処理】
  • 【6.特技の取得】
  • 【7.ロール&プールの取得】
  • 【8.魔法の取得】
  • 【9.アイテムの獲得】
    • (しかし、財産Lvは必須というわけではありません。家の値段が1~2あれば、通常生活に支障は出ないのです)
  • 【10.コネクションに関して】
    • 参考リンク コネクションを取得できる既存NPC
  • 【11.設定を作成する】
    • 【ワンポイントアドバイス】


キャラシートテンプレート
http://www2.atwiki.jp/h_session/pages/4461.html
【DBDキャラクタサンプル】

(注)キャラクターシートはwikiモードで書かれることが前提になっているため、他のモードでは書体がズレる可能性があります

なお、新規キャラのページ名には(DBD2)と必ずつけてください。

理由はこちらを参照→エロセWIKIの使い方

キャラの作り方
http://manbeast.sakura.ne.jp/ero-on-session/up/upfile/529.txt
キャラの作り方2~~DBDのステってどんな意味があるの?編~~
http://manbeast.sakura.ne.jp/ero-on-session/up/upfile/963.txt

今までにないキャラをやりたい人とかは下記リンクを参考にどうぞ
DBD2~PC早引き~

パッチ済みDBD2~遊び方留意事項~

【0.PCは何をするのか】


参考URL1
http://www.usagi-o.sakura.ne.jp/TRPG/DayByDay/01.htm
参考URL2
http://www.usagi-o.sakura.ne.jp/TRPG/DayByDay/03.htm
【0-1.PCという人々】
このゲームは、とあるファンタジックな世界を舞台にしたどこにでもある普通の小街に生きる人たちの物語をする遊びです。
プレイヤーの操るキャラクター(以下PC)は、この街に生きる、ごく普通の人たちです。
(と、いってもホンの少しだけ、一般人よりも他人に影響を及ぼす行動が行えます。能力的に優秀、といってもいいでしょう)

特に何か伝説的名勇者だったりするわけではありません。
(将来に何らかの伝説的偉人になることはありえますが、このゲーム内では一切触れません)

ほのぼのとした町民RPGだからとても凄い人や特殊すぎる人もいません。
でも、身近にいる凄い人はたくさんいます。
かたぎの職人の頭領とか
20年来街の平和を守ってくれる隊長さんとか
毎日美味しいお弁当をつくってくれるおかみさんとか
明日を目指して頑張ってる学生とか
そういうすごい人はいます。
無論、そうではない毎日を楽しく生きたいだけの人や、少しだけ悲しい過去を持った名も無き人々も。

これは身近な冒険の物語
日常を彩る一つのお話

ようこうそ あまり変わらない今日へ そして少しだけ変わった明日へ
太陽が昇るときから太陽が沈むときまで
DayByDay 
時間がゆっくり流れる物語です

この町に生きていて、この町を愛していて。
この街の平穏を願っているし、できる限りの繁栄を人々は願っています。
あなたが旅人であっても、それはきっと変わりません。
旅先で立ち寄った大地を気に入り、長く腰を下ろしている、きっとそういうことなのでしょう。

困っている人がいれば助けてあげよう。
街のトラブルなら、皆で解決したい。

基本的には、DBDのPCというのは、そんなお人よしな存在です。
(そして少しだけ優秀な分だけ、他人に頼られることも、まま、あります。)
【0-2.PCの動機、またはゲーム的、ロールプレイ的な状況】
無論、PCだって皆底なしのお人よしじゃありません。
それなりに根拠があって人助けをしてたりします。
(いや、もちろん底なしのお人よしもいるんですが)

PCは基本的にセッション(や事件)に目的を持ってチャレンジします。
それはなにか。PCは日常で常に飢えています。
(無論、GMからシナリオの都合でそういった動機が渡されることもあります)

楽しいことはないのか。美味しそうなものは。自分の鬱憤を晴らすには!

そういったものがPCの中で消化されていく過程を
ロールアンドプール(以下R&P)と表現しています。

R&PはPCが日常に対するそういったものが晴らされているかを示すものです。
PCは、日常生活を穏便に過ごすためにR&Pを消化すべくセッションに参加するのです

それら、願望や悩みなどが消化されることで、日常生活能力も向上して、結果として成長点を得ることが出来ます。

さて、今日も困ってる人が君の前に現れてきたよ・・・?

【1.種族の決定】

 まず、この世界で街に住まう者は、大きく分けて5つの種族に分類されます。
 なお、種族間の格差・差別・偏見などはほとんどないとしてください。

人間
 現実世界の我々と大差ない種族です。
 平均身長は男性170cm強、女性160cm弱程度で、平均寿命は約70歳。
 平均的な能力で、どんな職能にも対応します。

エルフ
 かつて魔物が跳梁していた時代には森に住んでいたものの、
 平和の訪れとともに人間社会に溶け込んで来た種族です。
 平均身長は男性180cm、女性165cm程度で、平均寿命は100歳前後。
 細身で色白の肌を持ち、長く尖った耳が特徴的です。
 知性に優れており、街に住まう者の多くは学者などの知的労働職に就いていますが、
 昔ながらに狩人を生業にする者も少なくありません。

ドワーフ
 かつて魔物が跳梁していた時代には山に住んでいたものの、
 平和の訪れとともに人間社会に溶け込んで来た種族です。
 平均身長は男性155cm、女性145cm程度で、平均寿命は80歳程度。
 色黒で逞しい筋肉質の肉体を持ちます。
 体力に優れているほか手先も器用で、肉体労働職のみならず、
 職人としても高い才能を持っています。 

ウィルダー
 かつて魔物が跳梁していた時代には野に住んでいたものの、
 平和の訪れとともに人間社会に溶け込んで来た種族です。
 平均身長は男性165cm、女性155cm程度で、平均寿命は60歳程度。
 犬・猫・兎などの陸上型の哺乳類のような耳と尾が特徴的です。
 もともと人間のような複雑な文明社会を持たない種族だったためか
 対応する職能は多くありませんが、優れた敏捷性と体力の持ち主です。

ハイブリッド
 人間は繁殖力が非常に強く、他の種族とも子を成す事が出来ます。
 こうして生まれるのがハイブリッドです。
 ハイブリッドの者は、自分の両親のどちらかの種族のデータを使用します
 (遺伝子的な優性と考えてください)。

 この中から、PCの種族をひとつ選択します。選択した種族によって、能力値が変わってきます。

種族/能力値 【体力】 【技巧】 【敏捷】 【知力】 【社会】 【精神】
人間 2 2 2 3 3 2
エルフ 1 2 3 4 2 2
ドワーフ 4 3 1 1 2 3
ウィルダー 3 2 4 2 1 2

 なお、能力値はそれぞれ、次のような意味合いを持ちます。
【体力】:文字通り体力。腕っ節の強さや、スタミナ。
【技巧】:手先の器用さや、何かに気づくための感覚の鋭さなど、神経の繊細さと指先の技術。
【敏捷】:全身運動による身のこなしの身軽さ、素早さ。
【知力】:頭のよさや知識量、その他魔法を使うためのセンス。
【社会】:社会的な地位や、人間関係における顔の広さ。また社会構造を深く理解している事による、言葉の説得力。
【精神】:精神的な強さ。恐怖に耐えたり、魔法の効果を打ち消したりする力。


【2.クラスの決定】

 次に、街の住人であるPCを作成するに当たり、どのような職業に就いているかを決定します。
 このゲームにおいては、職能から分類した15種類のクラスの組み合わせで、ゲーム世界での中の職業的な名乗りを決める事になります。
 (例:ヒーラー/スカラーで医学者、アーティスト/マーチャントで美術商、ヒーラー/サービスマンでマッサージ師……など)

 また、クラスは厳密には職業ではなく「PCが町に与えられる影響の性質傾向」をあらわしたものです。
 無論、職業としてみてもかまわないのですがシルヴァリアには社会的影響力のない公務員や専業主婦などもいるので全てに職業が当てはまる、というわけではないのです。
たとえばこんな感じ→http://manbeast.sakura.ne.jp/ero-on-session/up/upfile/2140.txt
 おおまかに解説すると、以下のように分類されます。

マーチャント
 商人です。小売商店の店員から、商家の大旦那までを含みます。

クラフトマン
 職人です。この世界の文明レベルにおいては、
 工場は初歩的な単純作業ができるレベルのものに留まってしまうため、
 結局のところ職人の手作りによる行程が欠かせません。そのため製造職全般を含むワークスとなっています。

サービスマン
 料理人や宿屋、福祉などのサービス業全般を含むワークスです。

レイバラー
 肉体労働者です。土建屋、鉱夫、荷上げ屋などが一般的です。

ハンター
 山や森での狩猟を生業とする狩人、あるいは街の近くの漁場を縄張りとする漁師です。

ファーマー
 農家です。野菜や果物だけでなく、花や薬草を育てている者も含みます。

アーティスト
 芸術家です。絵画、音楽、専門分野を問わずここに含みます。

スカラー
 学者や教師など、学問に携わる職業の人々です。

ヒーラー
 医療関係者です。医師、看護婦、薬剤師など多岐に渡ります。

プリースト
 神に仕える聖職者です。
 特に"刃物を使ってはならない"などの制限はありませんが、
 現実の中世ヨーロッパにおける僧侶のような特権階級でもありません。
 DBDでは基本的に、宗教戦争を避けるため 町女神 の統一信仰が一般的です。
 精霊信仰や他の神様もいるにはいるんですが、基本的には大地母神としての町女神信仰が望ましいでしょう

ワンダラー
 流浪の旅人、あるいは気ままに生きる定職を持たない人々の事を指します。

ウォリアー
 戦士です。街の自警団員から流浪の傭兵・ヤクザ・チンピラなどに至るまで、戦う能力を持った人全般を指します。
 DBDではいわゆるファンタジーでいうところの戦闘は基本想定されていないことに留意してください。

スカウト
 盗賊、あるいは密偵としての技量を持った人々です。
 町の悪がきなどを表すときも、これを使うことになるかもしれません。

パブリック
 街の役所の職員を始め、街の運営に携わる公職の人々全般を指します。
 PCの中では、唯一職業制限の存在するクラスです。
 基本的に、PCはヒラ地方公務員か、自警団、町内会などに所属することになります

ノーブル
 貴族や富豪、名家の要人など、上流階級の人々です。
 また、階級などに関わらず偉大なる人や、影響力を強くもつ存在もこれにふくまれます。

クーリエ
 速度や運動力に全てを賭した者ども。
 他者の依頼によって運搬のみの担当に特化した職業や、
 たまに騎士やスポーツマンの中 にも、そのような特性をもつものがいる。

ソーサラー
 古より伝わる魔法を極めるべく鍛錬研磨する職業、および才覚を持つ輩ども。
 大抵はアカデミーなどに所属するが、たまに何らの勉学に寄らず才能として能力を有するものもいる。
 彼らは後天的な訓練(または先天的な才能)により魔術に対する抵抗力を持っていることが多く、精神的にも強い

ギャンブラー(戯れる輩)
 賭けチェス、競馬、はたまた明日の天気まで。
 何らかの先知れぬ要素を生活の糧とする者達、およびゲームを楽しむ者ども。
 本職としての数は少ないが、君がどうしても勝てないじゃんけんの相手なども
 含めるなら、それなりの数がいることになる

 以下の表の中から、メインクラスとサブクラスを選択してください。

ただし、能力値に反映されるのは、メインワークスの分だけです。


【クラス】 【能力補正】 【初期スキル:メイン】 【初期スキル:サブ】
レイバラー 体力+3 《力業》1、《鍛錬》1 《鍛錬》1
クラフトマン 技巧+3 《手練》1、《クラフト:○○》1 《クラフト:○○》1
クーリエ 敏捷+3 《運動》2 《運動》1
スカラー 知力+3 《学識》2 《学識》1
ノーブル 社会+3 《財産》2 《財産》1
プリースト 精神+3 《心力》2 《心力》1
ウォリアー 体力+2 敏捷+1 《白兵》1、《回避》1 《白兵》1
ハンター 技巧+2 敏捷+1 《射撃》1、《感知》1 《射撃》1
スカウト 敏捷+2 技巧+1 《手練》1、《隠密》1 《隠密》1
パブリック 知力+2 社会+1 《学識》1、《圧力》1 《圧力》1
ヒーラー 知力+2 精神+1 《医術》2 《医術》1
マーチャント 社会+2 知力+1 《鑑定》1、《情報》1 《情報》1
ソーサラー 精神+2 知力+1 《魔術》1、《心力》1 《魔術》1
アーティスト 精神+2 技巧+1 《芸術:○○》2 《芸術:○○》1
ファーマー 体力+1 技巧+1 精神+1 《鍛錬》1、《職能:農耕》1 《職能:農耕》1
ワンダラー 敏捷+1 知力+1 精神+1 《運動》1、《感知》1 《感知》1
ギャンブラー 技巧+1 知力+1 精神+1 《職能:ギャンブル/カテゴリ》1、《手練》1 《手練》1
サービスマン 技巧+1 知力+1 社会+1 《職能:○○》1、《情報》1 《職能:○○》1

※ギャンブラーの初期取得の職能にあるカテゴリには、カード、馬など使う道具の種類を書き加えてください


【3.能力値の確定】

 種族とワークスの選択によって決定した能力値に加え、さらに2点を自由に割り振る事ができます。
 この2点の割り振りにより、能力値を確定してください。
 ただし、すべての能力値は、その能力値の種族修正値+4が上限となります。以下に上限値を表として記しておきます。
種族/能力上限値 【体力】 【技巧】 【敏捷】 【知力】 【社会】 【精神】
人間 6 6 6 7 7 6
エルフ 5 6 7 8 6 6
ドワーフ 8 7 5 5 6 7
ウィルダー 7 6 8 6 5 6


【4.副能力値の算定】

 能力値から算出される副次的な数値を計算します。
 この項目は後述の特技などによっても変動するため、頻繁に見直すことになります。

【HP】 = (【体力】 × 3) + 10+(《鍛錬》 × 3)
 肉体的な耐久力です。0になると負傷して、能動的な行動をとれなくなります。
【PP】 = (【体力】 + 【精神】) × 3 + 5+(《心力》 × 3)
 精神的な耐久力、いわば士気です。0になると意気阻喪して、敵に降参したり恐慌状態に陥ったりしてしまいます。
【MP】 = (【精神】 × 3) + 10+(《魔術》 × 3)
 魔法力です。0になっても魔法が使えなくなるだけで、行動に支障はありません。
【財力】 = 【社会】 + (【社会】以外の任意の能力値)+≪財産≫
 そのもの財力です。なお、アイテムの価格は、(単純な価格)×(生活必需度合)で計算されているものと考えてください。
【生活Lv】後述しますが家のお値段とイコールです。

※ここでよく、キャラは貧乏だから適当に財力を低めにしよう、という人がいます。
ですがDBDでの財力は、人脈なども含めた総合資産でもあるため、余程の自信がない限りは最大値で財力をとることを強くお勧めします。


【5.スキルの取得】

 キャラクターの持っている技能を表現するための、スキルを取得します。
 初期のキャラクターは、前述の表の通りに、メインクラスからは『初期スキル:メイン』のものを、
 サブクラスからは『初期スキル:サブ』のものとして表記されているスキルを取得しています。
 また、それに加えて、3レベルぶんを自由に割り振る事ができます。
 ただし、初期キャラクターの技能レベルは最大でも3までしか上げられませんので、その上限だけは守ってください。

なお、スキルレベルによって判定に補正がかかります
SL1でペナルティなし
SL3で+1d6
SL6で+2d6
SL9で+3d6 と、なっています。

スキル一覧
http://www.usagi-o.sakura.ne.jp/TRPG/DayByDay/02_2.htm
スキルに関する実践的内容はこちら
DBD2~スキル応用~

[DayByDayの判定方法に関して]

DBDの判定はやや特殊です。以下に、解説リンクを記します
基本
http://www.usagi-o.sakura.ne.jp/TRPG/DayByDay/03.htm
発展
http://www2.atwiki.jp/h_session/pages/2607.html#id_62018fe1

[スキル修正が出ています]

http://www2.atwiki.jp/h_session/pages/2607.html#id_1b2b6fd4

 一般人NPCの能力値平均はALL3(職補正込みで平均にならしたもの)です
 比較に迷ったときの参考にしてください。
 GMは、もしも一般人NPCでも秀でているモノが一つはあるとするなら、ランダムorチョイスで能力のどれかを4にするとよいでしょう。

 PCの成長が結構難しいので、GMは普段の判定は10くらいを目処にしておくと難易度の調整がしやすいと思います。
 突発で特化型NPC(貴族など)を出さねばならぬ場合、目立つ能力値を6~10、他を1~2とするのが妥当でしょう。
 (能力値がPC限界を超えている場合、そのPCは一般人として扱われない(=英雄候補系)であろうことも考慮してください)

【メイン・サブを同クラスにした場合の特別処理】


DBDの世界にはエキスパートと呼ばれるものがいる。
一つの道を人生に捧し恐るべき愚者、もとい探求者たち。
彼らが切り開く未来の幅は多くはないが、どこまでも力強い。

1.スキル上昇の軽減
自動取得スキル欄に書かれているスキルの成長コストが1Lv分安くなる。
(例.学識3Lvから4Lvの上昇には(3+1Lv)*3の経験点が必要だが、これを3Lv*3に抑える)

2.スキル効果の上昇
自動取得スキル欄に書かれているスキル判定には、常に+1d6のボーナスが加わる。

【組み合わせ例】
スカラー/スカラーであるホッター老人は3Lvの学識を取得している。
結果として、学識を使った判定には「基礎の2d6+スキルLv補正の1d6+エキスパート補正の1d6」を合計とした「4d6+関連能力値(多くは知力である)」で挑むことが出来る。
しかし、代償としてホッター老人はいかにしてもスカラーと共通特技以外の特技を取得することは出来ない。

【6.特技の取得】

 キャラクターの持っている職能や特権を表現するための、特技を取得します。
 初期のキャラクターは、メインワークスから1つ、サブワークスから1つ、メイン/サブ/共通いずれかの枠から自由に1つ、
 合計3つの特技を持った状態でスタートします。

特技一覧
http://www.usagi-o.sakura.ne.jp/TRPG/DayByDay/02_3.htm
追加特技1(およびソーサラー・ギャンブラー・クーリエ特技)
http://www2.atwiki.jp/h_session/pages/2606.html
追加特技2
http://manbeast.sakura.ne.jp/ero-on-session/up/upfile/2139.txt

◎以下のエラッタが出ています
http://www2.atwiki.jp/h_session/pages/2607.html#id_63deec32


【7.ロール&プールの取得】

 キャラクターの持っている性格的な特徴を表現するための、ロール&プールを取得します。
 キャラクターの性質、行動パターン、嗜好、コンプレックスなどを勘案し、
 ロール&プール一覧から3つ選択し、取得してください。

ロール&プール一覧
http://www.usagi-o.sakura.ne.jp/TRPG/DayByDay/02_4.htm

ロール&プールに関しては、公式ルール他、下記のリンクもご参照ください
http://www2.atwiki.jp/h_session/pages/2607.html#id_7adc0961


【8.魔法の取得】

 この世界の魔法は高度に体系化されており、初等教育を受けた者の多くは、大なり小なり魔法を使えます。
 もっとも、体を使った方が早いという程度の魔法しか使えない人もまた多いのが事実ではありますが……
 ともあれ、初期のキャラクターは、【知力】に等しい個数の魔法を所持しています。一覧から選んで、取得してください。
 なお、魔法を使うには≪魔術≫スキルが1Lv以上ないと判定ダイスが1d6になります

魔法一覧
http://www.usagi-o.sakura.ne.jp/TRPG/DayByDay/02_5.htm
追加魔法
http://manbeast.sakura.ne.jp/ero-on-session/up/upfile/2549.txt

【9.アイテムの獲得】

 アイテムを獲得します。【財力】の範囲内でアイテムを購入してください。
 DBDのアイテムの殆どは、固有の効果を持っていません。各自の創意工夫によって力を発揮します。

 段ボール~豪邸までを[生活Lv]として、最低限いずれか一つを取得必須にしています。
 豪邸以降は施設として別項目と考えてください
 なお、ダンボールがマイナス価格になっているのは、財力が結果として増える、ということです。
 生活Lvを削ってでも他に回したいものがある人などは活用してみましょう。

 自前の~~およびアトリエ・研究室の値段を1~4にPL任意で設定してよいとします。
 高級店・大牧場・大病院は5~15に設定できるとします。

 セッション中の買物が滞りなく行えた(または行える)かどうか等で
 【家の値段】+≪財産Lv≫+2d6というスキル判定が課されたりすることがあります。
 スキル判定なので、財産スキルがない場合は1d6として判定ダイスをカウントしてください。

なお、1例として上げると、「自営の高級店」などアイテム表で示された店舗への支払い目標値は値段+2(この場合は7)です。
ダンボール生活をしており、かつ財産スキルがない場合、高級店は普段は手の届かない世界、ということになります。

(しかし、財産Lvは必須というわけではありません。家の値段が1~2あれば、通常生活に支障は出ないのです)


 なお、武器の使用にあたっては、規制Lvの範囲におさめてください。
 初期PCの規制Lvは0であり、特技および以下に記述する追加コストによって克服されます。

武器の規制Lvを超えて武器を所持したい場合、(規制Lv-もてる武器Lv)の倍額を武器価格に加えることで特別に持つことができます。
このルールで武器を持っている場合は該当武器欄に「許諾済み」と入れておいてください
(例.フリントロックはLv3武器なので規制Lv1のPCが持つには(3-1)*2+本来価格4=8財産の投資が必要である)

アイテム一覧
http://www.usagi-o.sakura.ne.jp/TRPG/DayByDay/02_6.htm
追加アイテム
http://manbeast.sakura.ne.jp/ero-on-session/up/upfile/2548.txt
注)ダンボール生活は結果として生活Lvを落とすことで、財力を強化します。

 [共同住まいの扱いのガイドライン]
 PCとPCが共同で住まいをすることがあるが、どちらかが財産リソースを支払っている場合も、
 維持コストとして同じだけ支払うか片方が「親元の一戸建て住宅」相当品として扱うこと。


【10.コネクションに関して】

町民の中には、PCに協力してくれる人(とは実は限りません)がいます。
コネクション投資として財力消費、という形式を取ります(友人とのコネクションも財力なの?と疑問でしょうが、交友費などだとおもってください)。
コネクションの形態は、人にとどまらず自分の店舗、施設、町内会や役所などの組織など多岐に渡ります。

具体的な方法としては、財力を消費してアイテム欄雇用NPC項目のコネクションを買うことができます。このさい、コネクションは人物そのものである必要はありません。
書物、知識、職場、組織、ありとあらゆるものがコネクションとして結ぶことができます。
ただし、特技やスキルの存在を脅かすものなどは、一部許諾されません。

なお、コネクションのそれぞれの価値は価格と正比例します。
人物や組織の場合は「やってくれそうなことの度合い」ですが、書物や知識などは「どれだけ読み込んでいるか、理解しているか」などで価値をあらわします。
コネクションの内容に関しては自由ですが、判定の項目で触れたように、大掛かりなものであるほどGMの提示する難易度が上昇する可能性があることに留意してください。

これらで取得されたコネクションはPCに(基本的には)好意的であり、ロールに絡めることができます。
逆にGMはコネクションに表記されていないNPCへの要請を全て断る権利をもちます(特技などは別個判定をもちます。)
(なお、別に絶対に断る必要はありません。ゲームとして状況をみて相応しいと思う方向を選んでください)
(また、コネクションをもっていようとも必ず命令できるなどの利便があるわけではありません。)

なお、これらNPCとのメイキング取得時の関係は全て、PCが表記を取得時にのみ決定できます
(GMは、セッション中にゲーム内で何らかの特殊知識などにもコネクションを結ばせることが出来ます)

取得したコネクションは、キャラクターシートの【周辺人物】の項目にお書き添えください。
実際のコネクションの使用例
A「俺はBから颯爽と逃げ出します!【敏捷】+《運動》!」
ダイスを振った結果は15。普通の人間ではおいつくことはできなさそうだ
一方のBは運動技能を持っていない。大ピンチだ。

B「あ、それじゃあGM、アイテム:コネクションでの乗用馬に頼んで、『馬で追いかけ』るよ。判定教えて?」
GM「あー、なるほど。それじゃあ、敏捷判定で6を出せれば、対決の判定に+10ボーナスと裁定するかなあ」
スキル判定ではなく能力判定を進言されたので、運動スキルをもっていなくてもかまわないのだ。、

A「うっわキタネエぞ!?」
B「ふふん、世の中人と人のつながりを利用したものが勝つってことさ!」
GM「人じゃなくて馬だけどね。ま、ハコ担ぎって表現するPLももしかしたらいるかもしれないが(笑)」
≪その他のテクニック≫
セッション中に他のPCをからめてロール&プールを発動する場面などがあると思います。
そのときに対PCコネクションを取得していることを理由に、GMに許可されやすくなったりします。

PC間コネクションは、セッション取得時にGMが指定して取得するか、キャラクターチャットなどを行い、ログを提出することで認められます。
直接的な数字でのメリットはないものの、演出によって難易度を左右できるDBDでは、取得して悪くはありません。

コネクション内容はランダムでも取得可能です。
その場合は「○○(PC名)から△△(対象名)への関係」とIRCコマンドを打ってください。

参考リンク コネクションを取得できる既存NPC

シルヴァリア細部設定
シルヴァリアNPCリスト
上記以外にも、PCは自由に設定することができます。
もしも考えたコネクションが取れそうかわからないときは、GGMにご相談ください。

そうそう、ここまで読んでくれたご褒美です。
以下のコネクションを差し上げますので、有効活用してください。
<[[シルヴァリア]](特殊)>関係:誠意
君は町が大好きだ。この町のためになら、なんとか自分も頑張れるとおもう。

【11.設定を作成する】

 キャラクターの名前や年齢、性別、生い立ちなどの設定を付記しておきましょう。
 キャラクターシートに表記しておけば、他のPLからも、どんなキャラなのかわかりやすくなります。
 なお、一般的な成人は15歳とされています。参考までにどうぞ。
 ちなみにこのゲーム、キャラクターの判定に設定や状況、性格なども考慮されるため、設定をあいまいにすると割りと損です。
 参考データにするという意味で、設定や性格も立派なキャラのステータスデータといってもいいでしょう。

DBDメイク(orセッション)前におぼえておくといいことをズラっと

  • ワークスは職業とイコールではない
  • すごい人とか特殊な設定(ヒラ以上の役人とか)とかはGGMと要相談。 
  • 基本的にはアゼルハイトの人だけど、すごくたまに外国人とか( 東洋人とか )の旅人や移民もいるよ!
 外人やりたい人は、どんな外人したいのかGGMに説明して許可をとればOK
  • 基本的に7-15歳は学生である(要するに無償の義務教育があります)
 学生やりたくない、とか孤児で学校にも行ってない孤児院にもいないと言いたい人はGGMの許可を取りましょう。
  • 「ワルい奴」はいても「根っからの悪」は存在せず
  • 要するに基本的にPCは町の不良学生や弱いチンピラ以上の悪人禁止ってことです。
  • PCとPCは少なくともセッション時は知り合いである。
 CCで初対面ロールするのはもちろんOK.どんどにゃっちゃえ!
  • 魔法を使うには≪魔術≫スキルが1Lv以上ないと判定ダイスが1d6になる
  • DBDの能力値は、単なる得意不得意だけではなく、PLが持っていける物語の可能性の強さ
  • 自ら判定を提案することが出来る(自分の得意なフィールドにストーリーをもっていける可能性がある)
  • DBDでは基本的に、宗教戦争を避けるため 町女神 の統一信仰が一般的です。
 精霊信仰や他の神様もいるにはいるんですが、基本的には大地母神としての町女神信仰が望ましいでしょう

Ex)PL「GM、俺このまえ鎧着たまま泳ぐ方法の本読んだよ!学識でどうにかならない!?」
  GM「正気かお前。まあいい、【敏捷】+≪学識≫で振ってみろ。」

【ワンポイントアドバイス】

キャラクターにおいてとある4つの重要な要素があります。
それは、まずは
「引っ越してきたのか」or「前からその町にいたのか」
ということです

これは、人間関係を開拓する上で、重要です。
「引っ越してきた」は町の情報を知らないのでそれ相応のロールができ、初心者向きです。
「元からいた」はある程度町を知っている必要がありますが、その分、最初から施設をある程度把握しているロールなども可能です。

次に重要なのは
「大人」or「子供」
という要素です。
単純に他人からの信用度合い(相手による)に関わってくるので得意なフィールドも変わってきます。

設定のお助け用リンク
ノーブルの憂鬱
http://manbeast.sakura.ne.jp/ero-on-session/up/upfile/554.txt

DBDの神様たち
http://www2.atwiki.jp/h_session/pages/2385.html

他、Q&A(DBD2)

以上、製作終了です。おつかれさまでした。
http://www2.atwiki.jp/h_session/pages/2312.html
上記リンク先にPCをご登録くださいませ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「DBDキャラクターメイキング」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
h_session @Wiki
記事メニュー
メニュー
  • トップページ
  • ページの左側



検索 :



  • 予定表
  • 重要通知
  • 不安定報告
  • メンバー一覧
  • セッション関連以外の部屋
  • 削除依頼用のページ
  • エロセWIKIの使い方
 ※Wiki操作方法
  • 超初心者簡単Wiki講座
  • アップローダー
  • 画像専用あぷろだ


※FEAR系列
  • アリアンロッドRPG
  • アリアンロッドRPG 2E(+2E改訂版)
  • アルシャードff
  • アルシャードG
  • アルシャードセイヴァー
  • 異界戦記カオスフレア
  • 異能使い
  • 魔獣の絆(旧約・新約・トリニティ)
  • 風の聖痕
  • テラ:ザ・ガンスリンガー
  • 天羅WAR
  • セブン=フォートレス
  • ダブルクロス
  • トーキョーN◎VA-D
  • ナイトウィザード
  • BLADEofARCANA
  • BLADE of ARCANA The 3rd Edition
  • METAL HEAD EXTREME
  • 神曲奏界ポリフォニカ
  • まじしゃんず・あかでみい
  • エンゼルギア The 2nd Edition
  • モノトーン・ミュージアム
  • 天下繚乱SRS
  • 世界樹の迷宮SRS
  • メタリックガーディアンRPG
  • サイキックハーツRPG
  • マージナルヒーローズ
  • 拳禅無双

※SNE系列
  • GURPS
  • ゲヘナ
  • SW2.5
  • SW2.0
  • ソードワールドRPG
  • デモンパラサイト
  • 六門世界RPG
  • シルバーレインRPG
  • セイクリッド・ドラグーン
  • エンドブレイカー!

※冒険企画局系列
  • サタスペREmix+
  • アジアンパンクRPG サタスペ
  • 迷宮キングダム
  • シノビガミ
  • ハンターズ・ムーン
  • マギカロギア
  • カードランカー

※その他メーカー
  • GUNDAM SENTINEL RPG
  • ガンドッグ
  • 真・女神転生TRPG
  • ワースブレイド
  • Dungeons&Dragons
  • トンネルズ&トロールズ
  • TRPGスーパーセッション大饗宴
  • 番長学園!!大吟醸
  • 無限のファンタジア
  • メイドRPG
  • ゆうやけこやけ
  • 深淵
  • Shadowrun4版
  • Shadowrun 5版
  • エンジェル☆クエスト
  • りゅうたま
  • ブルーローズ・ネクサス
  • 駅前魔法学園!!
  • 永い後日談のネクロニカ
  • Vampire:the Masquerade
  • 神我狩
  • ログ・ホライズンTRPG
  • エクリプス・フェイズ
  • 武装少女RPGプリンセスウイング
※オリジナル・同人
  • 絶対隷奴
  • 千夜月姫
  • Heroine Crisis TRPG
  • PTRPG
  • 魔都物語
  • スーパーロボット大戦RPG
  • スーパーロボット大戦TRPG
  • ロマンシングSaGa
  • 東方千幻抄
  • 仮面ライダーTRPGマスカレイド・スタイル
  • 夢神楽
  • R-TYPE TRPG
  • サガ・フロンティアTRPG
  • 魔境サバイバル

※特殊レギュレーション
  • BLセッションしませんか?

※開発中
  • DayByDay
  • LovingBrave!
  • スーパーロボット大戦MG
  • 魔法少女十字軍
  • 大商売時代
  • 半熟英雄TRPG
  • ローズ・トゥ・ロード私家版
  • 狼煙のしるべ
  • アナザーガンダムTPRG
  • 触手宮TRPG
※休止中
  • 女神異聞録ペルソナTRPG
  • パッヘルベルの鐘
  • 館(仮称)
  • ドレッド・ノート
  • 試作3on3バスケゲーム
  • DoLLs War RPG
  • ルリルラ予備ページ
  • BLACK/MATRIX TRPG
  • エンゼルギア
  • スターレジェンド
  • 学園ぱらだいす
  • 維新の嵐
  • メカ娘TRPG

※エロチャ設定
  • 近親ちゃんねる
  • 街の灯火
  • 私立序院学園
  • NTR実験室



  • アップローダー
  • 画像専用あぷろだ
  • したらば
  • 不安定報告
  • リンク
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 絶対隷奴
  2. メタリックガーディアンRPG/ガーディアンファイト・コロシアム/シン・カナギ
  3. 分室/ふたなり学園
  4. メタリックガーディアンRPG/ガーディアンファイト・コロシアム/テルル
  5. 超人VS妖魔夜行
  6. 真・女神転生TRPG/あかしあ防衛戦線/未羽
  7. メタリックガーディアンRPG/メタガアカデミア/デュレン
  8. マージナルヒーローズ/ヒーローズ・プリズン
  9. メタリックガーディアンRPG/ガーディアンファイト・コロシアム
  10. エロSW2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 18日前

    帝国の光と闇/ユイール
  • 50日前

    新作のスーパーロボット大戦に参戦して欲しい作品を応募してください
  • 117日前

    スーパーロボット大戦に参戦して欲しいキャラやメカ(機体)は何ですか?
  • 130日前

    帝国の光と闇/アリアンロッド2E用キャンペーン
  • 137日前

    コメント/スーパーロボット大戦に参戦して欲しいキャラやメカ(機体)は何ですか?
  • 137日前

    コメント/新作のスーパーロボット大戦に参戦して欲しい作品を応募してください
  • 162日前

    メタリックガーディアンRPG/ガーディアンファイト・コロシアム/メルティア・カーディナル(GC)
  • 163日前

    メタリックガーディアンRPG/ガーディアンファイト・コロシアム
  • 172日前

    トップページ
  • 177日前

    メタリックガーディアンRPG/ガーディアンファイト・コロシアム/ウィルヘルミナ・ヌェーケン(GC)
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 絶対隷奴
  2. メタリックガーディアンRPG/ガーディアンファイト・コロシアム/シン・カナギ
  3. 分室/ふたなり学園
  4. メタリックガーディアンRPG/ガーディアンファイト・コロシアム/テルル
  5. 超人VS妖魔夜行
  6. 真・女神転生TRPG/あかしあ防衛戦線/未羽
  7. メタリックガーディアンRPG/メタガアカデミア/デュレン
  8. マージナルヒーローズ/ヒーローズ・プリズン
  9. メタリックガーディアンRPG/ガーディアンファイト・コロシアム
  10. エロSW2
もっと見る
最近更新されたページ
  • 18日前

    帝国の光と闇/ユイール
  • 50日前

    新作のスーパーロボット大戦に参戦して欲しい作品を応募してください
  • 117日前

    スーパーロボット大戦に参戦して欲しいキャラやメカ(機体)は何ですか?
  • 130日前

    帝国の光と闇/アリアンロッド2E用キャンペーン
  • 137日前

    コメント/スーパーロボット大戦に参戦して欲しいキャラやメカ(機体)は何ですか?
  • 137日前

    コメント/新作のスーパーロボット大戦に参戦して欲しい作品を応募してください
  • 162日前

    メタリックガーディアンRPG/ガーディアンファイト・コロシアム/メルティア・カーディナル(GC)
  • 163日前

    メタリックガーディアンRPG/ガーディアンファイト・コロシアム
  • 172日前

    トップページ
  • 177日前

    メタリックガーディアンRPG/ガーディアンファイト・コロシアム/ウィルヘルミナ・ヌェーケン(GC)
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ギャング - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. スーパーマン(2025年の映画) - アニヲタWiki(仮)
  8. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 過去の行動&発言まとめ - 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.