急上昇Wikiランキング
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!
atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!
最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!
最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!
最新のページコメント
>>62
情報更新ありがとうございます
今紫装備を確認してみたところ
ピンチはチャンス 頭に2
タイムイズマネー 腕に2
を確認しました
タイム系スキルはリロ短パワーアップダブルタップ等の最優先スキルと部位が被ってしまっている為
分かりやすく表にされると厳選難易度の高さがよくわかりますね...
スキルを一覧表にして組み合わせをわかりやすくしてみました
レジェンダリー装備で出現するスキルは、武器+を含め全スキル装備2種両方で付くことを確認しました
スーパーレア装備以下のみのスキルに関しては、Xで有志がまとめて下さった表と統合したデータに基づいておりますが、3部位のものと2部位のものが混在しているためデータが欠けている可能性があります
当方はレジェンダリー以外をほぼ処分してしまったので、金装備なしの5種のスキルについて情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらデータの更新をお願いいたします
Yとか□とかでいいんで減速ボタン設定させてほしい…
>>58
横からですが、コメントを参考にクラッカー+をえいせい+に入れ替えてみたところ、34000越えからの道中における事故率が劇的に下がりました
上下ラインに攻撃判定を持つおかげで斜行を防ぎやすくなり、敵が重なった場合の障害物も問題なく排除できるようになるので、ボス戦以外ほぼダメージを受けることがなくなりました
あとは装備を掘ってスキルを厳選していけば、自然と距離を延ばしていけますね
>>55
ドロップアイテム関係
•磁石5(3+2):3+3になる組合せが無い点や4以下だと効果が薄い、2+2+2だと他のスキル構成に影響が出るなどある種の目標でもある。
•ウォッチメーカー、タイムイズマネー:磁石のレベルが足りない場合はドロップ量や効果を増やして拾いに行く事になる。タイムイズマネーはグレートまでの模様。
武器
•ブレード+、ロケット+、レーザー+:ノックバック3兄弟道中で揃えるのも、装備揃えるのも大変なのである種の理想
弾幕関係
•リロード短縮:6が理想ではあるが3でもそれなりに効果がある。
•ダブルタップ:3でMAXであり比較的拾い易い。
ステータスアップ関係
•パワーアップ:効果は簡単ではあるし挙動が変わる訳では無いが確実に効果はある。
ジャンプ強化
•ハイジャンプ、ドロップキック、2段ジャンプ:プレイヤーはレーン移動、ブレーキ、ジャンプしか操作できないのでジャンプを強化するのはありだがレジェンダリーではでない模様。
デバフ系
ジャミング、威嚇、視界良好:後半の異常な敵の密度に対してはあると便利だが、序盤でのアイテム回収が少なくなる面もある。
大体こんな感じですかね。
>>57
誤爆。ボスロボに関しても確定報酬で貰える虹時計で赤字にならず落とせる程度の火力はあるため
自身のPSも考慮して火力より機能性を重視した構成にしました
返答が遅れてしまい申し訳ありません
>>54
結論からいえばえいせいは対障害物兼アイテム回収の補助要員です
というのもえいせいは展開中は戦車の弾を消してくれる効果の他に障害物特効の効果もあるスゴい奴です
なので展開中は両隣の障害物も破壊もしてくれる為レーン移動時に障害物に引っ掛かる事はよっぽど無くなりストレスフリーとなります
また両隣の障害物を同時に破壊してくれる為、たまに障害物からドロップする時計の回収を安全かつ効率的に行えます
私の場合はこれが大きな採用理由でタイム系のスキルを積んでいない都合上、後半は敵の対処よりも時計のどれだけ回収してタイムを維持出来るを重視しています
ボスロボに関しても虹時計
>>55
とにかくまず火力
パワーアップリロードたんしゅくダブルタップを手持ちの中で揃えられるだけ揃える。あとブレード+
火力さえ上がればおのずと距離が伸び、距離が伸びれば勝手にレジェンダリーも拾えるようになる
余裕をもって12000あたりを越えられるようになったら、かたながりを着けて装備を拾いまくろう
>>7
たづなさんのお勧めステータス2つの高さで三段階に分類した後、スキルによってそれぞれ◎or○、○or▲、▲or△を付けています。
スキル評価は主観も入りますが、ステータス評価は客観なので誤差は1段階に収まる想定です。
追伸
他の競技から表を流用したせいで間違っていた根性の説明を修正しました。こちらの誤記が原因で分かりづらくなっていたのであれば申し訳ございません。
評価の根拠がよくわかんない。
いい装備が中々集まらないんですが大体これくらいあればレジェンダリー集めがおおむね安定するような目安ってありますか?
>>48
衛星を採用する理由が思いつかないのですが、そこについて解説はありますでしょうか?
ブレードとバリアの近接2種と比べると優先度落ちる上に3種積むと遠距離用火力足りるのかな?と気になります。
じんこうえいせいも展開中はタマロボの弾を消してくれるみたい
ただリロード低いと展開前後の隙を突かれるし被ダメ軽減もしないからバリア安定
>>50
するとしないとじゃダメージ受ける頻度が雲泥の差だよ
実証実験したわけじゃないから断言はできないが、HPの減り具合から推測するに強さカンスト状態の敵は恐らく限界まで攻撃力上げてたとしても一撃では倒せない
そのため必ず不測の事態は発生するし、慣れたプレイヤーほど最小の減速でそれを回避してる
ダッシュロボはノックバック耐性あるよ
レーザー+だけじゃ引かせられなくて何度も激突したから間違いない
斜行ロボにも通るしやっぱりブレード+は要る
減速って意図的にしたことないんだけど減速したほうがいいのかな?
前方に対して十分な火力密度さえ確保できれば、通常ステージでは基本的に減速なしで進み続けることができますが、それでもダメージを受ける可能性がいくつか存在します
まずトビロボの降下とカタロボの斜行
これらは本来ならブレード+で弾けるのですが、相対速度が速すぎると攻撃判定の後ろに回り込まれてしまうことがあります
そしてもうひとつが複数の敵と障害物が重なった状態に接触すること
ダメージ判定は敵が優先されるようで、重なった敵がバリアのように障害物へのダメージを吸収し、ノックバックを受け付けない障害物のみがその場に残り接触してしまうケースです
どちらもわずかな減速で回避できるものなので、この二つの状況に注意を払いさえすればボス戦以外で死ぬことは早々無くなると思います
6万超え到達出来たので個人的に有用に感じたスキルや武器を述べさせて頂きます
基本的に34の方が言われてる通り3万超えで敵の強さはほぼ天井になるためこれらの敵を突破出来るスキル構成・武器が必須となります
私自身はリロ6+ダブルタップに加えてパワーアップ4(ステ参照1766)でかなり安全に進める事が出来ました
武器構成としてブレード+ロケット+えいせい+極太レーザー+バリア
レーザーは賛否ありますが貫通+ノックバックの長時間照射はやはり強力。後半は大型斜行ロボより高速で突撃してくるダッシュロボの方が危険なのでコイツを少しでも退けれるのはかなり重要な所だと思います
ただし、+である事が大前提ではあるので装備構成の難易度は必然的に高くなります
スキルに関しては上記に加えて
じしゃく 個人的にはリロ関係のスキルに並んで重要。2万超えるとアイテムのドロップが激減し自機の高速化が著しくなる為これがないとアイテムの取りこぼしが頻発する。また敵の数も火力もエグいのでライン移動時の被弾を防ぐ意味でも大切。両ラインから回収出来る5は確保したい
やすみじょうず 3で秒間5回復。意外と回復力がバ鹿にならなくて一発被弾してもボーナスステージのロボの群れを突破する頃には大体全快している
いかく 敵の数を減らす。2まではプラシーボレベルだけど3以降は実感出来る位敵が減る。3万以降の道中被弾は大体武器のリロ合間を掻い潜っての物になる為、苛烈な物量で攻めてくるロボを減らせるのは非常に強力。個人的には下手な生存・火力スキル積むより貢献度は高いと思う
これらを使えば道中は減速一切無しで突破する事も可能です(過度の減速は逆に敵が密集するので危険になる)
タイム関係のスキルは積まなくても道中の障害物を積極的に破壊していけばそれなりに時計を拾えるので意外とそこまで振る必要性はないように感じました
とはいえあるとないとでは2万到達した時の残り時間が倍近く変わるので10万超え目指すのであればやはり積むのは必須かなとは思います
長文失礼しました。参考になれば幸いです
連射コントローラーがあればトレセンポイント完全放置稼ぎができるな
カスタムでウマドッジを選んでルールは試合時間1分ラウンド数1回ボール2個ダメージいちげきでCPUの強さをよわい
あとはAボタンを連射設定すれば放置開始
1時間放置で約11500ポイント
手動でハチャメチャGPやるのと比べると大幅に劣るが寝てるときにでもセットしておくとまぁまぁいい稼ぎかな?
スキルの回転率は 投擲>ジャンプ攻撃>前方攻撃>バリア>はたき落とし>スティール
ステータス優先順位はスタミナ>パワー>スピード>賢さ
スタミナはスピンの回数に関わるから最重要 S+なら5回できて Cなら2回しかできない
パワーはスピンの距離が伸びて機動力が変わる
スピードはボールを持っていない時しか速度が変わらない 主に防御面で活きる
リーダー補正無しならスピンが4回できるスタミナS組のシービー スカイ ダイヤが使いやすい
スタA組ならスイープ ドーベル ドゥラ(DLC無しならスティル)が強い