纈纐検車 @ simutrans アドオン
ぽーたる
最終更新:
hanabusa-simu
-
view
下の方でダウンロード数/閲覧数を比較していますが、DL数が閲覧数より多い日が続く時期があったようです。考察に用いる場合は長期的に比較する方が良いと思います。


simutransぽーたるは比較的pak128jpを製作されている方が多い印象です。
2022年に更新した作者様44名を主観で分類すると、こんな感じです。
インフラについてはpak128とpak128jpは相互導入、pak64はリサイズ版を導入可能という立場なので多少偏っても慣れている人には鉄道車両以外で影響を及ぼしにくい状態でしょうか。

2022年に更新した作者様44名を主観で分類すると、こんな感じです。
インフラについてはpak128とpak128jpは相互導入、pak64はリサイズ版を導入可能という立場なので多少偏っても慣れている人には鉄道車両以外で影響を及ぼしにくい状態でしょうか。

私の場合ですが、正直インフラはpak128で使うのでpak128に投稿しているだけ、と言えます。
自身の全作品(これはsimutrans日本語化が殆んどです)を振り返ると、pak128jpの車両は小出しにするので件数が増え、pak128jpのインフラは描画位置が異なる鉄軌道用とpak128jpのバスを使用するガイドウェイバス軌道のみ、となっています。そういった曖昧さを含める点でタグ付けの仕組みは便利だと思っています。

自身の全作品(これはsimutrans日本語化が殆んどです)を振り返ると、pak128jpの車両は小出しにするので件数が増え、pak128jpのインフラは描画位置が異なる鉄軌道用とpak128jpのバスを使用するガイドウェイバス軌道のみ、となっています。そういった曖昧さを含める点でタグ付けの仕組みは便利だと思っています。

このページを作成した2022年3月12日時点でのグラフです。
更新から時間が経過しても一定のペースでダウンロードが行われています。
アドオン化する"題材"の需要はグラフの傾き(ダウンロード頻度)を見れば相対的な比較が行えます。

更新から時間が経過しても一定のペースでダウンロードが行われています。
アドオン化する"題材"の需要はグラフの傾き(ダウンロード頻度)を見れば相対的な比較が行えます。

2020年末にsimutransぽーたるのアクセス解析を行った際の表です。
更新日の閲覧する人の多くはダウンロードを行わない、という結論を出しました。
更新日の閲覧する人の多くはダウンロードを行わない、という結論を出しました。
