鹿児島へ日食を見に行く
- ゼノギアス氏に誘われ行ってきました。今回は色々大変だった・・・
- 市役所でのイベント終了後急い自宅へ。死ぬかと思った。
- まず電車で大阪まで。

- 大阪にて。進入する103系。

- 熊本のなんとかサービスエリアにて。今回お世話になった高速バス「さつま号」。南国交通は鹿児島から宮崎まで広いエリアをカバーしているようですね。今回乗車したクルマは篤姫の宣伝広告が目立つラッピング車でした。
- 山口付近で見事に大雨に直撃、高速が通行止めになり一般国道を迂回する事に・・・ -鹿児島到着は予定より2時間30分遅れた9時半でしたorz

- 熊本の市電。豊橋民からすると車幅が広~いw

- これだけの為に行ったようなもの・・・ はぁ・・・

- ユートラムII。結構な数が走ってますねぇ。
- 鹿児島は全面が芝生軌道なんですね。驚きました。

- 吉松にて。キハ40やキハ47もまだまだ現役です。

- つい先日から3両に増車された観光列車「いさぶろう・しんぺい」。吉松からはしんぺい号に乗車しました。
- JR九州は商売上手ですね。平日の肥薩線が観光客で溢れておりました。

- 「はやとの風」と「いさぶろう・しんぺい」

- 八代駅にて入替作業中のED76。私にはあまり馴染みのない機関車です。

- 熊本の市電。

- 青いソニック。

- 朝一の乗車列車がまさかの415系。ラッシュ時だけにロングシートか・・・

- 117系。なんか全体的に綺麗な気がします。全検上がりかな?

- 福山で停車中に後続でやってきた重連。EF65 1128の次位にEF66 45が。どちらもパンタは上げてありEF65はピカピカで無動力ではありませんでした。