お伊勢参り2010

最終更新:

hasitetu_3110

- view
だれでも歓迎! 編集

お伊勢参り2010

  • 初詣は地元の神社と一畑山薬師寺に行きましたが、私がお願いして三度初詣という名目で伊勢神宮に行って参りました。
  • 狙いは・・・


  • 早朝の湾岸道にて名鉄のセレガRに遭遇。名鉄としては早くから導入された日野車です。
  • 到着。朝9時なのに結構混んでる。この地点から参拝する場所まで30分以上歩きますw
  • 参拝後、観光バス駐車場へ。これ!これですよ!
  • 八王子市の中央観光バス。
  • そのお隣、岐阜県の杉山バス。エアロクイーンベースかと思いきや日デのスペースランナー7なんですね。
  • ホームは強し三重交通の新塗装車。
  • セレガーラだけでこの台数ww
  • 富山・高岡地区で路線バスも運行する加能越鉄道。
  • 三重交通の系列会社で桑名市内で路線バスを運行。八風バスのエアロクイーン。
  • そして豊鉄! なんだか嬉しくなりますw
  • もとサンライズバスの名古屋観光バス車両。
  • 目立つ塗装の岐阜バス。やはり名鉄系列のクルマが多いですねぇ。
  • 目当ての一つだった名鉄のセレガ。ただ、このリボンのような塗装は微妙・・・?
  • 東都観光! 凝った東京の名所ラッピングが好きですw
  • 神姫バスの系列会社「神姫ゾーンバス」。神戸の西方で事業展開。
  • ちょっと待ってるだけでこのバスの数ww 一番前は南海バスの「サザンクロス」。
  • 地元三重の「ささき観光バス」。
  • 東濃鉄道、Reserved Coachは回転サロン付です。
  • 京都・コスモ観光のセレガ。これはカッコいい。
  • 路線車も時々来ます。車種はキュービック、エルガ、富士重7Eが主でした。
  • そうなんですか・・・ 内宮しか行ってない私はorz
  • 三交の旧セレガ。三交のこの塗装自体が珍しくなってきたような。
  • 静岡市のイハラ観光のレインボーII。
  • 近江鉄道のリエッセとはw 大型車に混じってこんな小型車も。
  • ジャーニーもいました。一回乗ってみたいなぁー。
  • キリがないので移動。途中で近鉄30000系に遭遇。
  • 宇治山田駅にて。三交のスーパークルーザー。1990年に登場したモデルと思われます。
  • 相変わらず路線車にはノンステ車を除いて7Eとキュービックが多いようです。
  • リエッセキター!
  • キュービック。三交塗装だとよりシブさがにじみ出て来る気がww
  • エアロスターM! 三重交通がこんなクルマ入れてたとは驚きです!
  • なんかふそう車で得した気分になると複雑ですww
  • エルガも多いですね。
  • エクスプレスの日野セレガR。この塗装は落ち着いてて良いですね。
  • 帰りに遭遇したなにやらバブリーな塗装のクルマ。
  • 刈谷ハイウェイオアシスにて正面から撮影することが出来ました。埼玉県の麻生観光自動車の富士重7HD。富士重仮装の観光車はこの趣味を始めて恐らく初めて見ました。因みに左は伊那バスのセレガ。


  • と、こんな感じのバス撮影旅行になりましたと。
  • 恐らく日本でも有数のバスウォッチスポットと思われる伊勢ですが、舐めてかかると大変な事に・・・ ガン混みですよ。参堂は人で溢れかえり、道路交通はほとんど動かない。伊勢道は伊勢西インター手前5キロ付近からずーっと渋滞です。
  • 鉄道で行ってバスに乗り換えるのがベストですね。
  • とりあえず、平成25年の遷宮祭には是非足を運んでバス写真を撮りまくりたいと思いますw

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー