ヒーローズファンタジア まとめWiki

FAQ

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

よくある質問

基本編


Q:プレイ時間は?

A:本編は約35時間、やり込み要素を含めると40時間以上と発表されている。

Q:メディアインストールは対応してる?

A:対応しています。要400MB以上

Q:カスタムサントラってあるの?

A:カスタムサントラ機能が解禁されるのはEP16からです。
  オプションのカスタムサウンドトラック機能をONにして
  PSP内に取り込んだMP3ファイルを「通常バトルBGM」と「英雄モード時に再生されるテーマ曲」に設定出来ます。
  音質は128kbps推奨です。320kbpsでも再生できますが、フリーズ・無音・音飛びなどを起こす可能性大です。

  DTBの場合はフォルダが1つしかありませんが、曲を2つ入れるとタイトル順で黒、蘇芳に別々の音楽が流れます。

システム編

Q:パーティー編成で同じ作品のキャラクターを組み込むことが出来ないけど?

A:ストーリーが進んでフラグが立つたびに序々に自由な編成ができるようになっていきます。
  スターティングメンバー(初期配置)に同じ作品のキャラを並べるには、一度対応した場所の
  サブメンバーにいれ、キャラクター変更をすると組み込むことができます。

攻略編

Q:ボス強い、すぐゲームオーバーになってしまう

A:以下を確認しましょう。ブレイブは振ればいいってものではないです。
例えばスターティングメンバーは初期AP値が連携値に依存するので連携を上げましょう。
サイドチェンジ1回で攻撃役に切り替わるようにしておき、攻撃と技威力に振っておきましょう。
敵のターンを乗り切るため防御担当の4人を決めておきましょう。そして防御と連携を上げましょう。これもチェンジで該当4名が並ぶようにします。
あと、間違え易いですが、防御は被ダメージを下げるのではなく防御確率を上げるステータスです。なので、会心が高い攻撃を使うキャラ相手だと効果が薄いです。
通常技が回復なキャラは技威力と魅力を上げると回復効率が上昇します。
また、振らない分はHPとPPに補正を与えるため、ブレイブを振らないキャラを残しておくのも有効です。
HP・PPを上げるためだけに1ポイントも振り分けてないキャラを投入するのも手(特にジーニ等)。
攻撃キャラのスピリットを統一しておき、開幕必殺技を連発することで追加効果を増幅させ、相手のパワーを殺ぎつつ相手ターンを過ごすことができます。
終盤で敵の攻撃が厳しいようなら、EP16で手に入るシュバリエを使うといいかも知れません。
次の次ターンには効果が消滅してしまいますが、タママやハジ、ゼルガディス等に毎ターン使わせれば維持は容易です。
ただし一部ボスもスピリットを使用してくるので上書きに注意。同種は増幅・相殺されますが異種は上書きされます。
敢えてガードせずにわざと戦意喪失し、他が耐えきって英雄モードで反撃に転じる作戦も悪くありません。
特に主人公は1人のためHPとPPが低いのですが、それは英雄モードカウンターがやりやすい利点ともなります。
クロスオーバーボーナスを利用するのも有効です。会心率3倍は目に見えて威力が上がります。人数が少ないエピソードでは特に重要な戦術です。
ただし合計人数が多い程発生させにくくなるため、狙うには編成からある程度参加人数を絞ることも必要です。
クロスオーバー状態の最大の利点は、クリティカル発生の優先度が被弾判定よりも上のため、会心が34以上の攻撃はすべて必中となることです。
アクセサリやスピリット等で補正してやれば、硬い敵や命中率の低い攻撃も確実に当てられます。







タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー