此処では、奴とロボコンについて記述する。
好きな作品の詳細にもあるように奴はロボコンもかなり気に入っている。
ちなみにロボコンは三作品作られており、記念すべき一作目は昭和、二作目は平成、そして三作目は令和の世にそれぞれ作られている。
ちなみにロボコンは三作品作られており、記念すべき一作目は昭和、二作目は平成、そして三作目は令和の世にそれぞれ作られている。
ロボコンの歴史
- がんばれ!!ロボコン
1974年10月4日から1977年3月25日まで、NETテレビ(現・テレビ朝日)系列で毎週金曜19時30分から20時(JST)に全118話が放送。
東映が制作したロボットが主役のコメディー物は日テレで実写化された『丸出だめ夫』に続いて2作目。
なお、本作はだめ夫以上にインパクトがあったのか、二年六ヶ月も放送された。
ユニークなロボットたちにはファンも多い。
ちなみに原作(少年サンデー連載)の方は顔も性格もキツイ家族から「出てけ!ロボコン!!」と、主役のロボコンが邪険に扱われる作品であり、実写化の際に居候先の家族もマイルドな性格になった。
東映が制作したロボットが主役のコメディー物は日テレで実写化された『丸出だめ夫』に続いて2作目。
なお、本作はだめ夫以上にインパクトがあったのか、二年六ヶ月も放送された。
ユニークなロボットたちにはファンも多い。
ちなみに原作(少年サンデー連載)の方は顔も性格もキツイ家族から「出てけ!ロボコン!!」と、主役のロボコンが邪険に扱われる作品であり、実写化の際に居候先の家族もマイルドな性格になった。
しかし、3期生登場以降は視聴率が徐々に下がっていった。
というのも3期生登場以降はロボコンが中々百点を取れなかったことに加え、途中で登場したロボちゃんの存在も相なって視聴者の半分以上は裏番組の『野生の王国』や『カックラキン』に走ったと言われている。
また、放送曜日は違う物の、タツノコプロ制作の『タイムボカン』に人気を取られた事や、当時の子供達(大体小1〜小3まで)は年齢が上がると共に特撮を離れていった可能性も否定できない。
というのも3期生登場以降はロボコンが中々百点を取れなかったことに加え、途中で登場したロボちゃんの存在も相なって視聴者の半分以上は裏番組の『野生の王国』や『カックラキン』に走ったと言われている。
また、放送曜日は違う物の、タツノコプロ制作の『タイムボカン』に人気を取られた事や、当時の子供達(大体小1〜小3まで)は年齢が上がると共に特撮を離れていった可能性も否定できない。
最終回は子供たちのためにロボコンが皆の遊び場としてロボコン村を設立。
ガンツ先生から500点とゴールドハートマークを貰い、めでたく卒業という物であった。
思えば3期生登場以降、ロボコンが中々100点を取れなかったのはこの時のために取っておいたという見方も出来る。
ガンツ先生から500点とゴールドハートマークを貰い、めでたく卒業という物であった。
思えば3期生登場以降、ロボコンが中々100点を取れなかったのはこの時のために取っておいたという見方も出来る。
ちなみに放送局は違うものの、『ぐるぐるメダマン』や『ロボット8ちゃん』『バッテンロボ丸』『もりもりぼっくん』の存在は本作の成功もあったからという見方も大きい。
- 燃えろ!!ロボコン
1999年1月31日 -から2000年1月23日まで、テレビ朝日系列で毎週日曜8:00 - 8:30(JST)に全51話が放送。
生前、石ノ森章太郎は「もう一度作りたい作品」として1990年代初頭に、『人造人間キカイダー』のリメイク企画と同時に企画を持ち込んだ。
『キカイダー』の企画は映画『人造人間ハカイダー』と小説『KIKAIDER00』として展開されたものの、当初、『ロボコン』については東映では「作るつもりはない」という意見が多かった。
しかし、石ノ森が1998年1月に死去したことに加え、香港を中心にアジア各地で起こった『ロボコン』ブームが日本にも飛び火し、盛り上がりを見せたことが本作品の制作にも影響したとみられる。
またプロデューサーの小嶋雄嗣は、「『ビーロボカブタック』『テツワン探偵ロボタック』に続き、このジャンルの決定版の製作に当たって原点回帰という意味から『ロボコン』をやってみようか、という話になったんです」と語っている。この他にも時代的にも不況を反映した暗い社会世相であるであった当時と、『がんばれ!!』企画時の風潮が似ていることから、「暗い世相を笑って吹き飛ばしちゃえ」という意図もあったとも述べている。
生前、石ノ森章太郎は「もう一度作りたい作品」として1990年代初頭に、『人造人間キカイダー』のリメイク企画と同時に企画を持ち込んだ。
『キカイダー』の企画は映画『人造人間ハカイダー』と小説『KIKAIDER00』として展開されたものの、当初、『ロボコン』については東映では「作るつもりはない」という意見が多かった。
しかし、石ノ森が1998年1月に死去したことに加え、香港を中心にアジア各地で起こった『ロボコン』ブームが日本にも飛び火し、盛り上がりを見せたことが本作品の制作にも影響したとみられる。
またプロデューサーの小嶋雄嗣は、「『ビーロボカブタック』『テツワン探偵ロボタック』に続き、このジャンルの決定版の製作に当たって原点回帰という意味から『ロボコン』をやってみようか、という話になったんです」と語っている。この他にも時代的にも不況を反映した暗い社会世相であるであった当時と、『がんばれ!!』企画時の風潮が似ていることから、「暗い世相を笑って吹き飛ばしちゃえ」という意図もあったとも述べている。
ちなみに此方は昭和版とは違って流石に三年間も続かず、一年で終了。
2期生登場以降はロボボスとロボゲタが不良キャラになる点は賛否両論であった。
ちなみにロボゲタが不良キャラになってしまったのは、「ゲタは昔の漫画に出てくる不良キャラの定番装備だから」「中の人的に腰巾着が似合うから」「お天気ネタは思った以上にやりづらく、とうとうスタッフがロボゲタの扱いに困ったから」などなどの理由が考えられる。
ちなみにロボゲタが不良キャラになってしまったのは、「ゲタは昔の漫画に出てくる不良キャラの定番装備だから」「中の人的に腰巾着が似合うから」「お天気ネタは思った以上にやりづらく、とうとうスタッフがロボゲタの扱いに困ったから」などなどの理由が考えられる。
- がんばれいわ!!ロボコン〜うららー、恋する汁なし坦々麺の巻〜
令和の世に、まさかのロボコンが帰ってきた!!
ロボコンがアクシデントで作った汁なし坦々麺が、愛しのロビンに恋をした!?
ちなみに本作は2020年のゴールデンウィーク明けからの撮影が予定されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて延期され、緊急事態宣言解除後の同年6月8日よりクランクインし、6月18日頃にクランクアップを迎える超短期間での撮影で予定通りの公開が可能となった。
コロナ対策として、現場では体温と体調の事前報告や体温チェック、マスク着用などが徹底されたほか、中華料理屋も当初は店舗を借りる予定であったが、3密を避けるために東映東京撮影所で急遽セットを建てることとなり、従業員役のキャストは本番でもマスクを着けたまま演技を行ったうえ、全編オールアフレコも採用された。
ロボコンがアクシデントで作った汁なし坦々麺が、愛しのロビンに恋をした!?
ちなみに本作は2020年のゴールデンウィーク明けからの撮影が予定されていたが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて延期され、緊急事態宣言解除後の同年6月8日よりクランクインし、6月18日頃にクランクアップを迎える超短期間での撮影で予定通りの公開が可能となった。
コロナ対策として、現場では体温と体調の事前報告や体温チェック、マスク着用などが徹底されたほか、中華料理屋も当初は店舗を借りる予定であったが、3密を避けるために東映東京撮影所で急遽セットを建てることとなり、従業員役のキャストは本番でもマスクを着けたまま演技を行ったうえ、全編オールアフレコも採用された。
同一の世界観としている。
吠絵衛留東浦和はがんばれと燃えろを同一の世界観とし、燃えろに登場した1期生達を4期生、2期生達を5期生呼ばわりしている。
そもそも公式でもがんばれと燃えろは明確に別次元とされており、後者に出てきたロボット達はしっかりと平成版1期生、同2期生としている。
そしてスクリーンショット集にもあるように指摘したユーザーに対し、罵倒した。
また、「○○は野田さん(ガンツ先生役)を侮辱するほどこの燃えろをがんばれの続編と理解していないんだよ。5期生であってるんだよ。」「野田さんに対する侮辱になるからねえ」とほざいていた。
何が野田さんに対する侮辱だ。
此方のページにもあるように奴は大勢の方々を散々、侮辱・冒涜している。
まさにお前が言うな!!
そもそも公式でもがんばれと燃えろは明確に別次元とされており、後者に出てきたロボット達はしっかりと平成版1期生、同2期生としている。
そしてスクリーンショット集にもあるように指摘したユーザーに対し、罵倒した。
また、「○○は野田さん(ガンツ先生役)を侮辱するほどこの燃えろをがんばれの続編と理解していないんだよ。5期生であってるんだよ。」「野田さんに対する侮辱になるからねえ」とほざいていた。
何が野田さんに対する侮辱だ。
此方のページにもあるように奴は大勢の方々を散々、侮辱・冒涜している。
まさにお前が言うな!!
8ちゃん、ロボ丸、ぼっくんを紛い物呼ばわりしている。
嫌いな作品の詳細にもあるように奴はフジテレビ系列で放送されていた不思議コメディーシリーズのうち、ロボコンのオマージュ的な作品である『ロボット8ちゃん』『バッテンロボ丸』『もりもりぼっくん』をロボコンの紛い物呼ばわりして叩いている。
東映特撮youtubeofficialにて『ロボット110番』が配信された時もこの三作品を紛い物呼ばわりしていた。
同じ原作者・制作会社なのに局が違うだけで紛い物だと?
奴の戯言は、
東映特撮youtubeofficialにて『ロボット110番』が配信された時もこの三作品を紛い物呼ばわりしていた。
同じ原作者・制作会社なのに局が違うだけで紛い物だと?
奴の戯言は、
とびだせ!マシーン飛竜はマッハGo!Go!Go!の紛い物
激走!ルーベンカイザーはマシンハヤブサの紛い物
カゲマンはくろっぺの紛い物
未来ロボダルタニアスはコンバトラーVの紛い物
忍者キャプターはスーパー戦隊シリーズの紛い物
キカイダーはロボット刑事の紛い物
幻想水滸伝は魍魎戦記MADARAの紛い物
痛快GUNGUN行進曲はワールドヒーローズの紛い物
サイバーリップはメタルスラッグの紛い物
パワプロクンポケットは本家パワプロの紛い物
魂斗羅はメタルギアの紛い物
探偵学園Qは金田一少年の事件簿の紛い物
びじゅチューン!はみんなのうたの紛い物
スカイヤーズ5はエイトマンの紛い物
キテレツ大百科はドラえもんの紛い物
モータルコンバットはピットファイターの紛い物
バイオハザードはスウィートホームの紛い物
不思議コメディーシリーズのヒロイン路線の作品(ちゅうかなぱいぱい〜シュシュトリアンまで)は透明ドリちゃんの紛い物
etc
激走!ルーベンカイザーはマシンハヤブサの紛い物
カゲマンはくろっぺの紛い物
未来ロボダルタニアスはコンバトラーVの紛い物
忍者キャプターはスーパー戦隊シリーズの紛い物
キカイダーはロボット刑事の紛い物
幻想水滸伝は魍魎戦記MADARAの紛い物
痛快GUNGUN行進曲はワールドヒーローズの紛い物
サイバーリップはメタルスラッグの紛い物
パワプロクンポケットは本家パワプロの紛い物
魂斗羅はメタルギアの紛い物
探偵学園Qは金田一少年の事件簿の紛い物
びじゅチューン!はみんなのうたの紛い物
スカイヤーズ5はエイトマンの紛い物
キテレツ大百科はドラえもんの紛い物
モータルコンバットはピットファイターの紛い物
バイオハザードはスウィートホームの紛い物
不思議コメディーシリーズのヒロイン路線の作品(ちゅうかなぱいぱい〜シュシュトリアンまで)は透明ドリちゃんの紛い物
etc
と言う位、暴論である。
がんばれいわを失敗作扱いしている
奴はこのうちがんばれいわだけは露骨に嫌っており、その理由は「斎藤千和による演技が大根だったから」との事。
それは単に昭和版、並びに平成版に対する貴様の思い入れが強いだけだろ…。
それは単に昭和版、並びに平成版に対する貴様の思い入れが強いだけだろ…。
二度と東映特撮youtubeofficialで配信すべきではない!
仮に配信しよう物なら、ヤツは8ちゃん、ロボ丸、ぼっくんを紛い物呼ばわりして叩きまくるうえ、平成版のロボット達を4期生、5期生と喚き散らし、アンギラスマンがボスゲタチャン叩きを再開しかねない。
なので二度と配信すべきではありません!
また、昭和版は全部で118話もあるので、配信終了に一年以上かかります。
なので二度と配信すべきではありません!
また、昭和版は全部で118話もあるので、配信終了に一年以上かかります。
最後に
東映が制作したロボットコメディー物の元祖は日テレで制作された『丸出だめ夫』であってロボコンじゃねえんだよ。
貴様の8ちゃん、ロボ丸、ぼっくんに対する紛い物発言が正しければ、それこそロボコンやガンちゃんはボロットくんの紛い物だ。
貴様の8ちゃん、ロボ丸、ぼっくんに対する紛い物発言が正しければ、それこそロボコンやガンちゃんはボロットくんの紛い物だ。
追悼
2024年7月29日。
昭和ロボコンを演じた山本圭子さんが鬼籍に入られました…。
享年83歳。
お悔やみ申し上げます…。
昭和ロボコンを演じた山本圭子さんが鬼籍に入られました…。
享年83歳。
お悔やみ申し上げます…。