漆黒の顎

【作品名】未踏召喚://ブラッドサイン
【ジャンル】召喚術中心のファンタジーラノベ

【世界観】起点世界は太陽などの恒星が複数個確認できるため現実相応の単一宇宙。
平行世界が無限に存在する(一次多元)。
これが現世であり、現世より遥かに広大な異界もある(一次多元+α)。
また、未踏級の一柱『黄の鰓』は自らの夢の世界に敵を引きずり込み自由に殺害できる。この時、夢の世界は架空のものでなく、実物として存在する異世界である(+α)。
合計で(一次多元+α)×2。

※質量や空間的広がりのある領域ではないので世界観からは省略するが、『全事象の中心点』なる場所もある。強いて書くなら+α扱い

【共通設定】未踏級:全て人間の女性形の姿をしている、それぞれが色をベースに異界の理を一つ一つ管理する存在。その理を集約する事で天の歯車を回し、『白き女王』から一つ一つ力や強さを奪い、異界の中で封殺する役割があるのだが、その法則や公式は破壊され完全に失われている。炎、水、土、風、時間、生死、功罪などの理(=概念)を担当する未踏級は作中で確認された。

※時間を担当する未踏級はブラッドサイン世界における全ての時間を象徴、管理するため、この未踏級の支配下に置かれないような超存在は時間に囚われない=時間無視である。

【参考テンプレ】
【名前】穢れなき真実の剣持つ「白き」女王《iu・nu・fb・a・wuh・ei・kx・eu・pl・vjz》
【属性】善性の塊、聖なる象徴、光輝の擬人化、たった一滴の汚濁も許さぬ白色
【大きさ】全事象の中心点を含むブラッドサイン世界の全てを飲み干し、自分の一部としたため(一次多元+α)×2内包。

【攻撃力】後述により全能であるが、白き女王は全知全能を含む能力より素手が強い、とされる。常時全能の自身の能力を超える素手であるため(一次多元+α)×2規模の全能殺し。

未踏級は世界の理そのもの(=概念存在)であり、「現世に存在するものでは倒すどころか傷付ける事もかなわない」と書かれている。よって未踏級は物理無効×1。白き女王(漆黒の顎)はそんな未踏級を「真正面から全軍叩きのめした」、「白き女王の全能と素手が未踏級全軍を撃破した」と書かれているため、白き女王(漆黒の顎)は物理無効無視×1。

レーザービーム:「現世と異界の時間や空間などの組成そのものをデリートするレーザービーム」と書かれている。現世と異界なので(一次多元×2+α)規模に及ぶ、時間・空間消滅×1

爆光:「無限の熱量による爆光」と書かれている。当たった相手は跡形も無く消滅する、とも書かれており、よって無限熱量+消滅×1。

生死の操作:生死を操る事により、対象を望むだけで即座に殺害可能。即死×1。作中描写では神格級や未踏級に使っていた(神格級や未踏級は人外を含むので人外にも効く)。

白の圧搾:白き女王が素手かつ本気で放つ技。両手を合わせてその間に『世界』(ブラッドサイン世界全体)を巻き込む事で世界を丸ごと破壊する。普段の素手での力の何倍も高い威力が出るらしいが、詳細不明なので考慮不能。

【防御力】大きさ相応の少女並み。全能たる己のその能力より強い肉体を持つので(一次多元+α)×2規模の全能超え。因果律変動(因果律操作)を無効化するため全能耐性も持っている(あまり意味は無い)。
いかなる方法によっても死なず、滅ぼせない、とあるため不死及び不滅。寿命も無いので寿命無限。
白き女王自身も未踏級の一体であるため理(=概念)そのものであり、物理攻撃も通用しないため、概念存在+物理透過×1。
【共通設定】欄の未踏級達の攻撃を全く受け付けなかったため、炎属性耐性、水属性耐性、土属性耐性、風属性耐性、即死耐性、時間操作耐性×2(時間操作×2耐性)。

時間操作×2に関しては、そうやって互いに時間操作合戦を繰り広げたのちに「そこからさらに自身の力を際限なく増幅させていく」という文章である。「ただでさえ圧倒的な力を持つ」と書いた上で「パワー、タフネス、スピード」(まあ最強スレで言うところの攻防速だろう)の数値が有限であると書かれていて(非常に大きい数値だけど有限は有限)、そこから「パラメータの成長上限を破棄する事でさらに力を増幅させる」と描写されていた。

時間操作を含めたあらゆる純粋な腕力と特殊能力の双方含めた戦闘において互いの能力を成長によって克服したり耐えたりしながら何度もぶつかり合った末に童女が女王を殺害(抹消)する事に成功した、という文章なので、恐らく女王も時間操作×2への耐性を戦闘の過程で獲得したものと取れる。

【素早さ】【共通設定】欄の時間を担当する未踏級を真正面から叩きのめし、その支配を無効化した。時間移動なども可能であるため、時間の概念に囚われる事は無い。よって時間無視。

【特殊能力】「全知全能」と作中で何度も言われており(他称全能設定)、作中で世界改変を行った事もある(改変描写)。因果律変動なども簡単にこなす、とも書かれている(因果律操作)。時間無視であるため常時全能。範囲はブラッドサイン世界全てなので(一次多元+α)×2。

全知:比喩ではなく実際に作中世界の全ての出来事を"知って"いる。"叡智"から知識を引き出して自由に世界の全てを知れる存在であるため全知。

相対性理論に干渉しての定義変更:「相対性理論に干渉する」という原理で時間操作を行っている。作中では一瞬を無限に引き延ばしたりしていた(寄車むげんと似ている)。
時間無視の白き女王(漆黒の顎)との最終決戦にて白き女王を真正面からボコボコにできる強さの色彩なき童女は時間無視。
その色彩なき童女との決戦時に女王と童女は互いに『相対性理論に干渉しての定義変更』による時間操作で一瞬を無限に引き伸ばして自分の戦闘速度を上げ合った。
言うなれば時間無視である事を無視すれば『一瞬を無限にする時間操作』で無限速になったのと同じ事をした。
主人公スレでも色彩なき童女の以前のテンプレは時間操作による無限速。
互いに時間無視である自分自身にこれら時間操作をかけあって、しかもそれが効力を発揮していた事から、白き女王(漆黒の顎)の『相対性理論に干渉しての定義変更』は時間無視に通用する時間操作(時間操作×2)。

※なお、この文だと『あくまで自らにかけただけに過ぎない』と思われるかもしれないが、「白き女王の干渉は全世界に及ぶ」と作中で明言されており、基本的に例外は無く、時間操作も含まれる。よって範囲も世界観相応。

分身:ブラッドサイン作中にて、『色彩なき童女』との決戦時に数万体に分身した。
この時、分身は残像や幻影ではない実体を持つ分身である。
『白き女王』という一つのパーソナリティの下に制御されているが、同時にそれぞれバラバラの独立した動き、攻撃が可能である。

(一次多元+α)×2の白き女王が数万体に分身するため、それぞれが独立した実体を持つ分身後の白き女王の大きさは(一次多元+α)×40000となる。

※『数万』は最低値を取って二万とする

【長所】メインヒロインにしてラスボス。
【短所】ラストで主人公と和解するまでかなり邪険に扱われていた(主人公から)。

【備考】素早さ欄における『時間を担当する未踏級からの支配を受け付けない』とは時間操作を無効化するだけではない。作中では「こうした"異界の理"の全てに勝ち、その支配から抜け出すと共に、むしろ『自分』という"ルール"で未踏級全軍を縛り返し、己の支配下に置いてしまった」と書かれている。

この文章においては"異界の理"="ルール"=概念。

よって『時間の概念に縛られない、むしろ己がある種のルールとして縛り返した』というレベルの白き女王は単に時間操作耐性があるわけではなく、時間の概念に根本的に囚われない存在であると言える。これによって時間無視は確約される。

白き女王="ルール"=概念であるため、白き女王の概念存在、及び物理無効も確定。作中で「己の全知全能すら超えた肉体を持つ」と、肉体を持つ存在としても書かれていたが、同時に概念存在でもあるため物理無効×1は保障される。



【名前】清濁万象を呑み干す「漆黒」の顎《nu・lp・eu・bf・zub・ej・jkv・iu・a・xw》

【属性】『白き女王』の悪性そのもの

【見た目】ときどき白き女王のような少女の姿を取る事もあるが、基本的には真っ黒な『顎』

【大きさ】【攻撃力】【防御力】【素早さ】【特殊能力】参考テンプレの白き女王と全く同じスペック。簡易テンプレに詳細をまとめる。

【長所】少女の姿の時は白き女王の色違いみたいでかわいらしい。

【短所】基本的にスペックが白き女王頼り。

【備考】白き女王から独立して動く存在であり『本体は白き女王』という事もない。しかし同時に白き女王の悪の側面であり、同一存在であるとも言われているためスペックは参考テンプレの白き女王のものを丸ごと使える、とする。

【戦法】基本的に全知に任せる。



簡易テンプレ

【作品名】未踏召喚://ブラッドサイン
【ジャンル】召喚術中心のファンタジーラノベ
【世界観】(一次多元+α)×2
【共通設定】未踏級:概念存在による物理無効×1、時間担当の未踏級の支配下を脱する事による時間無視

【名前】清濁万象を呑み干す「漆黒」の顎《nu・lp・eu・bf・zub・ej・jkv・iu・a・xw》
【属性】『白き女王』の悪性そのもの
【見た目】ときどき白き女王のような少女の姿を取る事もあるが、基本的には真っ黒な『顎』であり、召喚術の禁忌を破る時に現れる「おぞましい怪物の顎を彷彿とさせる」姿。
【大きさ】(一次多元+α)×2内包、分身すると(一次多元+α)×40000。

【攻撃力】(一次多元+α)×2規模全能殺し+常時全能、(一次多元+α)×2規模の破壊をもたらす『白の圧搾』、物理無効無視×1
(一次多元×2+α)規模の時間・空間消滅
(一次多元+α)×2規模の無限熱量+消滅×1、即死×1、時間操作×2(時間無視に効く時間操作)

【防御力】(一次多元+α)×2規模の少女並み、(一次多元+α)×2規模の全能超え+全能防御+全能耐性、不死、不滅、寿命無限、物理無効×1、炎属性耐性、水属性耐性、土属性耐性、風属性耐性、即死耐性、時間操作耐性×2

【素早さ】時間無視

【特殊能力】(一次多元+α)×2規模常時全能、全知、数万体(二万体)への分身

【戦法】基本的に全知に任せる。全知無効の相手には『分身→レーザービーム→爆光→時間操作×2→生死操作→白の圧搾』。

vol.7 812-816、822、826-827



vol.8

437格無しさん2022/06/18(土) 12:04:16.76ID:u5Lgv5Qm
漆黒の顎強化
ここでは「過去、現在、未来すべての時間」を時間軸と解釈する

時間を担当する未踏級はブラッドサイン世界の「過去、現在、未来すべての時間」そのものなので、それを素手で撃破した白き女王(漆黒の顎)は素手で時間軸破壊×1を持つ

レーザービームは使用時段階の素手ではどうしようもなかった色彩なき童女に向けて「叡智」の全知もフル活用した上で有効打として放ったので時間軸消滅×2、空間消滅×1

それを相殺した色彩なき童女の時空を破壊する攻撃 相殺しているので童女の時空破壊も時間軸破壊×2、空間破壊×1

結局レーザービームでも仕留められないところまで童女は力を増幅させてしまったが、その上で白き女王は白の圧搾で童女を破壊しようとした(決戦後の童女の破損を考えると致命傷にはならなかったが普通に効いていたと思われる)=時間軸破壊×3、空間破壊×2

438格無しさん2022/06/18(土) 12:06:18.19ID:u5Lgv5Qm
まとめ
漆黒の顎
【攻撃力】素手で時間軸破壊×1
レーザービームで時間軸消滅×2、空間消滅×1
白の圧搾で時間軸破壊×3、空間破壊×2

439格無しさん2022/06/18(土) 13:57:33.33ID:jSDWjHpm>>440
時間軸消滅がどういうものかわからんが
童女に消滅耐性がないならレーザービームは時間軸破壊×2と空間消滅(空間破壊+消滅)×1では?
あと効果はあったけど倒せなかった、だと威力は増えない(効果はあったけど耐えたで耐性がつくので)

440格無しさん2022/06/18(土) 17:17:17.81ID:koUWKamb
439
時間軸消滅は単に元テンプレのレーザービームの時間消滅を時間軸消滅に置き換えただけ。

でもよくよく見直したら「全力で戦った」とは書いてあるけど叡智の全知まで使ってたとまでは書いてなかったから童女に向けて放ったレーザービームも効くと確信してなかったかもしれないし、童女の破損も単にバグって暴走しただけでピンピンしてたから全然倍率アップにつながらないな。
というかレーザービームも時間の未踏級に向けて撃ったならともかく、別にそうじゃなかったから時間軸にはならなかったわ。
ごめん。

レーザービームは時間・空間消滅、素手は時間軸破壊、白の圧搾は単に世界破壊威力とする。つまり素手以外は修正しない。

442格無しさん2022/06/19(日) 08:43:59.12ID:F1jtP8hc
レーザービームの時間消滅・空間消滅が色彩なき童女に効かないと分かった上で切り札として白の圧搾を選択した、というのが「レーザービームが効かない童女に効く(と白き女王が判断した)」ということで×2にしてもいい?

レーザービームの「時間や空間などの世界の組成」という説明から、世界破壊は時空破壊を兼ねると分かるので白の圧搾の世界破壊はレーザービーム以上の時空破壊になると。

443格無しさん2022/06/19(日) 08:46:40.39ID:F1jtP8hc
というか時間無視に効く時間破壊を仮に時間操作と同じく×2にしてもよいならたぶん素手は時間破壊×2になる

時間担当の未踏級とその未踏級そのものである現世・異界の時間に縛られない上位存在である他の未踏級(時間無視)と共闘して白き女王と戦える時間担当の未踏級(時間無視)
その時間無視の未踏級を素手で撃破した(時間無視に効く時間破壊)
になるかと

444格無しさん2022/06/19(日) 11:18:57.25ID:QaJeFhL3>>445
結果として白の圧搾は童女に効いたの?効いてないの?
当たらなかったとかで結果不明なら
白き女王が判断したという根拠次第じゃない

時間無視に効く時間破壊はたぶん×2になる

445格無しさん2022/06/19(日) 11:57:01.88ID:F1jtP8hc
444
白の圧搾が効いたか効いてないかは正直分からない。というのも、そもそも白の圧搾で世界を破壊しようとした時は童女もそれに対応して白の圧搾と同等以上のエネルギーで押し返してたから、童女に効くかは分からない。

わざわざ相殺している時点で童女本体には効くと判断したかったけど、相殺する選択肢を選んだからと言って「じゃあ直に食らったらヤバかったのか」と言われると違うかもしれないし、そもそも童女は「世界を破壊する一撃」に「世界を守るために押し返した」って感じなので、童女自身に効かなくても押し返す理由があるから、たぶん通らないかも。

未踏級が現世を超越した高次元存在で現世における時間軸には縛られてないのは確かなので時間破壊×2は行ける。上はたぶん無理。

446格無しさん2022/06/19(日) 11:59:09.51ID:F1jtP8hc
何度もしつこく書いてごめん。とりあえず白の圧搾は単なる世界破壊にしかならなそうなので素手が時間破壊×2になる以外は特に強化できないかな。



vol.7

891格無しさん2021/12/24(金) 16:58:20.70ID:Yh9LCNin
890
ありがとう それならナイアルラトホテップに分けてそれ以上の相手には勝てないから、
位置は ナイアルラトホテップ=漆黒の顎>デス(マーベル・コミックス)

(省略)

817格無しさん2021/12/16(木) 21:50:18.50ID:lY1SDNvu
816
wikiで「漆黒の顎として現れるが、本来の姿は白き女王が真っ黒になった状態で同一」と記されていたけど作中での描写はどんな感じなの?
マーベルのデスみたいにどれが本当の姿か明言されてないキャラは非人類の姿なら参戦可能だけど、
本当の姿が人間と変わらないor非人類の姿は一時的に変身してるだけとかなら参戦出来ないよ。
ウルトラマンの人間怪獣ラブラスみたいに第三者にむりやり非人類の姿にされたとか非人類の姿になると二度と人間態に戻れない等は大丈夫だけど。

818格無しさん2021/12/16(木) 21:51:06.85ID:B7L982Ct
そういや禁書とブラッドサインの世界観のつながりがって話結局どうなったんやろうか

819格無しさん2021/12/16(木) 22:16:20.12ID:nzF0aV2u
817
『本来の姿は白き女王を黒くしたような姿』ってのは別に原作で言及されてなかったはず。

白き女王の悪の側面だから白き女王そっくりな姿を本質的な見た目と解釈したのかもしれないが、作中においては自由に変身できるキャラで、しかし基本的な姿は『召喚術の禁忌を破った召喚師の前に現れる【漆黒の顎】』のはず。

818
それはもうだいぶ経ったけど自分では見つけられなかった。他の人や公式のアナウンス次第ではあるけど、自分は今の所見つけられなかった

822格無しさん2021/12/16(木) 22:25:06.89ID:lY1SDNvu
819
なるほど。それなら大丈夫そうだね。

824格無しさん2021/12/16(木) 22:37:10.30ID:lY1SDNvu>>825
爆光と生死の操作の範囲はどのぐらい?あと生死の操作はどんなキャラに効いていた?
時間操作は・・・書き方から察するに世界観規模か

825格無しさん2021/12/16(木) 22:49:58.61ID:nzF0aV2u
824
ごめん、ちゃんと書いてなかったね。

質問の能力の範囲はブラッドサイン世界全体に及ぶから、『現世と異界』と限定した言い方になってるレーザービームを除いて、基本的には世界観全体に及ぶ。時間操作も含む。

生死の操作は神格級(未踏級より格下の存在)や自分以外の未踏級を殺害する事に使ってた描写があった。ただ、白き女王も遊びでやってた事からか、ほとんどの殺られたキャラは蘇ってたけど。それも白き女王の全能で蘇らせてたから即死自体はちゃんと効くはず(神格級や未踏級は人外を含むので人外にも効く)

828格無しさん2021/12/17(金) 11:48:32.40ID:xmR7KjIP
827

漆黒の顎考察
大きさや各種攻撃&耐性とかなり揃った性能。瞬時に2万体に分身が可能な点も大きな長所。
戦法は基本的には全知に任せる。常時全能なので全能の壁上を見る。

○旧神~マスタードラゴン レーザービーム勝ち
忘れられた神 まさかの鎌池作品同士の対決。レーザービームと常時多元破壊分け
奏蝉丸フェニックス・フォース レーザービーム勝ち
○フユノリュウ 初手分身で無数の世界を押しつぶす重力波レーザーを凌ぎレーザービーム勝ち
普遍建設者 お互い打つ手無し分け
○全王 無限熱量の爆光勝ち
虚時間 初手分身で時間操作を凌ぎ白の圧搾勝ち
エターニティ 耐性と時間軸遍在でこちらの干渉は通じない。分身してあちらの攻撃を耐えて分け
インフィニット 初手分身であちらの干渉を耐え各種攻撃で削って勝ち
○デス(マーベル・コミックス) 即死は耐性で効かない。分身であちらの各種攻撃を凌ぎ概念存在に有効な爆光勝ち
×ナイアルラトホテップ 時間無視に通じる時間操作負け
×バフォメット 大きさと物理無効無視負け


これで全能上は18体 テンプレがwikiに登録されていないヨグ=ソトース(デモンベイン)を加えると19体。
考察待ち無限ザマスウリエルwith暗黒体の全能上入りも確実だから総勢21体になるか。
いやーここ最近まで7体しかいなかったのに、たった1ヶ月ちょっとでここまで増えるなんて壮観だわ。

829格無しさん2021/12/17(金) 12:39:06.19ID:up2ylI//
828

考察乙

ん……?全王は確か熱耐性あるから爆光は効かんと思ってたんだが……?

830格無しさん2021/12/17(金) 12:49:41.12ID:xmR7KjIP
829
普通の熱とは異なる無限熱量だから勝てると解釈した。どちらにせよ即死で勝てるから結果に変わりはないかと。

831格無しさん2021/12/17(金) 12:50:39.52ID:OWiDDN3Y
828
考察乙

829
全王は太陽熱レベルの耐性で漆黒の顎は無限熱量だから耐えられない

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年06月24日 19:39