出たー!出た!出たぁ...

お願いしますおねg
出たー!出た!出たぁ...2体目出たぁ...

2:02~(「本来の視点」は1:51~)

16:46~
※本家セイキンの動画です。ヒカマニなどの要素を含むコメントはご遠慮下さい。

セイキン(って誰?)がフルーツポンチの上に乗ったサイダーにメントスを入れ、サイダーが吹き出すシーン。見た目が完全にアレである。
この二つの素材を組み合わせるとオナ染みの素材になる。音声の一部を使用した&映像を差し替えたバージョンの方がよく使われるためか、繰り返し聴いた者が元動画の該当シーンを見ると違和感を感じるとか。

概要

ヒカマニ素材の中でもトップレベルに人気の素材。ヒカマニと言えばコレ、と言う人も多いのではないだろうか。
この素材を初めて使ったのはもちろん本家Hikakin Mania…ではなく、ワタナベマホト*1

※転載動画*1なので、ヒカマニ要素を含むコメントをしても(多分)大丈夫です。

この動画では、「出ない!出ないんですねーこれが」(吐く)」なども使われている。
過去にはこの動画にヒカキン(って誰?)が「 爆笑w 」とコメントしていた事があるので、 ある意味ウン發さん(ヒカキン)公認素材 とも言える。

本家・Hikakin Maniaが初めて使った動画はおそらく「【セイキンTV】テンガ使ってオ◯ニーしてみた!」。
マホトと偶然発想が被ったのか、活用したのかは現在不明。

ヒカマニ外伝では抜ける事があったり、ムラ、ムラしてきた時に腰腰腰腰→出たー!として使われることが多い。
動画の最後のじゃんけんタイムの時も出しているが、ここで何を出せば勝ちになるかは不明。
ちなみに、「本来の角度」は全くといっていいほど使われない。

派生

外伝・音MADでは

「出たー出た!」を主に音MADを構築する「ごり出し」という手法がニコニコ動画などでよく見られる。
また、外伝ではアイキャッチとして使う人もいる。さらに、「で」から始まる言葉をこれに改変することも。
何かが起きた際に「○たー!○た!」とコメントをする人もいる。

じゃんけんタイム

外伝でのじゃんけんタイムではマンネリ化を防ぐためか、変な出方をしたり、別の定番ネタが挟まれたりすることが多いが、
音MADのじゃんけんタイムにおいては素直に出ることが多い傾向にある。ストレートに出すのが最も人気が高いが、思いついたネタは入れてみよう。

出す所

フルーツチンポンチ単体でのBB もあるので色んなところから出してみよう。
「本来の角度」が使われないことを逆手にとって、本来の角度を使うと案外高評価をもらえたりする。

音声

出せなかったときは、フルーツポンチが発射寸前の所の勢姿静止画とともに「出ない!出ないんですね~!これが出ないんだな~!」が使われることが多い。

※本家セイキンの動画です。ヒカマニなどの要素を含むコメントはご遠慮下さい。

関連素材

別の音声に差し替えたバージョンもあるが、そっちの方がそれっぽく聞こえる。出ないものはこちら

あ、出た


14:06~
※本家セイキンの動画です。ヒカマニなどの要素を含むコメントはご遠慮下さい。

セイキンがデスアークをゲットしたシーン。

あ~出ちゃう、出ちゃった~!


2:34~
※本家ヒカキンの動画です。ヒカマニなどの要素を含むコメントはご遠慮下さい。

ヒカキンが「Xの覚醒」でショットをミスったシーン。

あ~ダメか、あ~出ちゃった


3:22~
※本家ヒカキンの動画です。ヒカマニなどの要素を含むコメントはご遠慮下さい。

こちらもヒカキンが「Xの覚醒」でショットをミスったシーン。

出た!やっちまった!


22:18~
※本家セイキンの動画です。ヒカマニなどの要素を含むコメントはご遠慮下さい。

セイキンがイザナミをゲットしたシーン。

う~わぁ…わぁ…出たぁ…


1:34~
※本家デカキンの動画です。ヒカマニなどの要素を含むコメントはご遠慮下さい。

デカキンがドラえもんをゲットしたシーン。

出た!よっしゃ出た!ラッキー!


19:43~
※本家セイキンの動画です。ヒカマニなどの要素を含むコメントはご遠慮下さい。

セイキンが第9使徒をゲットしたシーン。

あ~めっちゃ出る~!


4:59~
※本家ヒカキンの動画です。ヒカマニなどの要素を含むコメントはご遠慮下さい。

ヒカキンがシュプリームのお金撃てる銃を使ってみた時のシーン。こちらはモンストの実況ではなく、発射位置が股間に近いためか、元動画そのままの映像と音声で使われることが多い。
+ タグ編集
  • タグ:
  • Hikakin Mania(本家)
  • ネタ一覧
  • Hikakin_Mania
  • Seikin_Mania
  • モンスターストライク
最終更新:2025年03月09日 02:19

*1 当時はじゃんけんタイムではなく、インタビューの一節としての利用であった。