概要
#ヒカマーズ勝利とは、主にX(旧Twitter)上で活動するヒカマー界隈(*1)で用いられるハッシュタグである。
その主な用途は、ヒカマーたちがレスバトル(*2)や、他のユーザー・コミュニティとの対立において、自身が「勝利」したと認識した際に、その戦果を報告・宣言することにある。
この「勝利」の定義は極めて主観的であり、相手を論破した場合だけでなく、相手が反論をやめた、アカウントをブロックした、あるいはアカウントを削除・凍結されたといった状況も含まれる。このタグは、彼らの好戦的な活動をコミュニティ内で共有し、その正当性を誇示するための重要なコミュニケーションツールとして機能している。
この「勝利」の定義は極めて主観的であり、相手を論破した場合だけでなく、相手が反論をやめた、アカウントをブロックした、あるいはアカウントを削除・凍結されたといった状況も含まれる。このタグは、彼らの好戦的な活動をコミュニティ内で共有し、その正当性を誇示するための重要なコミュニケーションツールとして機能している。
ホロリス3匹Twitter引退宣言を確認いたしました!!!
よって、ヒカマー兼ぺいぺいの完全勝利となります!!!!!!!!!!!!!!!!!#ヒカマーズ勝利
詳細・背景
ヒカマー文化は、しばしば他のコミュニティとの衝突や、内部での対立(内ゲバ)をエンターテインメントとして消費する側面を持つ。「#ヒカマーズ勝利」は、そうした一連の活動における「締め」の言葉として機能する。
ユーザーがこのハッシュタグを使用する際、その「勝利」の根拠として、相手の反応が途絶えたことや、アカウントの凍結、ツイートの削除といった状況をスクリーンショット付きで提示することが多い。これは、議論の内容そのものよりも、相手をネット上での活動から退却させたことを勝利と見なす、ヒカマー特有の価値観を反映している。
このハッシュタグは、単なる勝利宣言に留まらない。ヒカマーの活動、特に他のコミュニティへの攻撃や不謹慎な言動が、何らかの形で「成果」をもたらしたと主張する際にも用いられる。例えば、AIイラストの無断転載をしていたユーザーに「AI産」と明記させた事例を「今日も悪い子を一人更生させました」と語り、「#ヒカマーズ勝利」を付けて投稿するケースなどが見られる。これは、彼らの攻撃的な活動を、一種の「ネット自警団」的な行為として正当化しようとする意図も含まれている。
主な使用例・投稿パターン
このハッシュタグは、主に以下のパターンで使用される。
用途 | 説明 | ツイート例 |
---|---|---|
敵対アカウントの凍結・引退報告 | レスバトル相手や、界隈で問題視されていたアカウントが凍結、あるいは引退宣言した際に、それを自らの「戦果」として報告する。 | 「ホロリス3匹Twitter引退宣言を確認いたしました!!!よって、ヒカマー兼ぺいぺいの完全勝利となります!!!!!!!!!!!!!!!!! #ヒカマーズ勝利」&br; 「ヒカマーの陰口bot、遂に凍結 #ヒカマーズ勝利」 |
レスバトルでの勝利宣言 | 相手からの反論が途絶えたり、ブロックされたりした状況を「勝利」とみなし、宣言する。 | 「てかここで反論途絶えてんのは君の負けやで #ヒカマーズ勝利 110弱はレスバ弱者」&br; 「話逸らしキターーーーーー #ヒカマーズ勝利」 |
風刺・批判活動の「成果」報告 | 自分たちの批判や攻撃によって、相手の行動に何らかの変化(プロフ変更、注意書きの追加など)があった場合に、それを「勝利」として投稿する。 | 「AIと明記しないでAIイラストでいいね稼いでいた人がプロフに「AI産」とちゃんと書いてくれました #ヒカマーズ勝利」&br; 「れいまにのアイコン変わってたし多分効果あったゾ #ヒカマーズ勝利 だね、言うまでもない」 |
単なる景気付け・内輪ノリ | 明確な対立相手がいない場合でも、界隈の士気を高めるためや、内輪の祝い事(#ヒカマーズ祝い飯 など)に関連して使用されることがある。 | 「#ヒカマーズ勝利 の時は近い」 「#ヒカマーズ勝利 #ヒカマーズ祝い飯 #ヒカマーズディナー」 |
主な関連人物
このハッシュタグを頻繁に使用、あるいは関連する投稿を行う主要なユーザー。
ハンドルネーム | 特徴 | ページへ |
---|---|---|
ネオミド | 「ヒカマーの害悪神」を自称し、AIイラスト絵師やアンチを「更生」させたとして「#ヒカマーズ勝利」を使用。自らの活動を正当化する文脈で用いることが多い。 | 詳細 |
ぺいぺい(@peipeimnst) | 「ホロリス」との対立を宣言し、相手の引退を「完全勝利」として報告している。 | 詳細 |
【公式】発狂TV | 他のヒカマーへの「内通」による勝利や、レスバトルでの勝利宣言にこのタグを使用する。 | 詳細 |
プリズムマリーン(@hikamertvdesu) | 相手のツイート削除や、アイコン変更といった些細な変化を捉え、「勝利」として報告するスタイル。 | 詳細 |
関連語・類似概念
用語 | 概要 |
---|---|
#ヒカマーズ制裁 | 気に入らない相手への集団通報や攻撃を呼びかける、より直接的で攻撃的なハッシュタグ。「制裁」が成功した結果として「勝利」が宣言されることがある。 |
#ヒカマーズブロック | レスバトル相手にブロックされたことを報告する際に使用される。「ブロ逃げ」と見なされ、これもまた「勝利」の根拠となる。 |
内ゲバ | ヒカマー同士の内輪揉めのこと。内ゲバの勝者が、敗者に対してこのタグを使用することもある。 |
脚注
(*1) YouTuberのHIKAKIN氏を題材とした二次創作文化のファンのうち、特に「真夏の夜の淫夢」などの他ミームとの積極的な混合や、過激な活動、レスバトルを好む層を指す。}
(*2) SNSや掲示板上で行われる口論・議論のこと。}
(*2) SNSや掲示板上で行われる口論・議論のこと。}