atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
hirenjakMemo@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
hirenjakMemo@wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
hirenjakMemo@wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • hirenjakMemo@wiki
  • ゲーム紹介

hirenjakMemo@wiki

ゲーム紹介

最終更新:2025年07月06日 14:16

hirenjak-memo

- view
メンバー限定 登録/ログイン

Phantom Abyss 【ファントム アビス】
サマーセール:¥1,150 (-50%)

【アクションFPS】【ローグライト】【死にゲー】【非同期マルチ】

インディージョーンズみたいに鞭を巧みに使いながらトラップだらけの遺跡を進んでいくローグライト
ほかのプレイヤーが挑戦した証となる幻影と一緒にゴールを目指すが、幻影はみんなどこかで失敗したリプレイ…
同じ形の遺跡には一度しか踏み入れられず、誰かがクリアした時点でその遺跡には入れなくなるという斬新なシステム
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 2,300 - (2025年6月24日)
初リリース日 2021年6月21日
開発 Team WIBY
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

正式版リリースでシステムがだいぶ改善されて、ウィップはアドベンチャーをクリアすることで固定で使えるようになり(ベータ版のときは死ぬとロストするタイプだった)、よくあるローグライトみたいに拠点でウィップの距離やダッシュ距離などのステータスアップが出来るようになった

着地時にダメを失くすローリングがあるのだが初期設定だと視点も回転して酔いやすいので、設定からオフにすること推奨

本作の目玉となる他のプレイヤーの幻影はトラップを起動させたりもするので注意

Understand 【アンダースタンド】
サマーセール:¥ 329 (-30%)

【パズル】【ルール探索】

ルールを見つけるパズルゲーム
そのステージで設定されているルールを考える、ルールが分かったらステージの最後に用意されてる試験を受けて考えたルを試す
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 470 - (2025年6月24日)
初リリース日 2020年10月30日
開発 Artless Games
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

プレイ画面の下に〇が出ているステージは予習ステージで、ルールを明確にするためのステージ
横長の楕円が表示されているステージは、予習ステージで学んだルールが合っているかを確認するための試験ステージで、
いくつあっているか分からなくなってるステージ


SCP: Containment Breach Multiplayer 【エスシーピー コンテイメンツ ブリーチ】

【ローグライト】【アクションFPS】【無料プレイ】

Dクラス職員になってSCP財団の中で仕事してたら目の前で収容違反が発生したって体で、SCPが跋扈する施設からなんとか脱出するゲーム
施設内は通路や部屋がランダム生成となっており、アイテムを集めながらSCPを対処していく
 

 
プレイ人数 1人~64人
価格 無料プレイ - (2025年6月24日)
初リリース日 2012年4月15日
開発 Fusion Creators Studio
ストアページ SteamStoreLink

補足情報


METAL SLUG 3 【メタルスラッグ】

【横スク2Dアクション】【アーケード】【ドット絵◎】

昔ゲーセンのアーケードでよく見た難易度高めの横スク2Dアクション
敵も自分もほぼワンパンで死ぬので敵が撃ってくる弾などに当たらないように避けながら銃を撃ちまくるゲーム
 

 
プレイ人数 1人~2人
価格 ¥ 798 - (2025年6月24日)
初リリース日 1996年5月24日(シリーズ1作目)
開発 SNK CORPORATION, Dotemu
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

シリーズとしてはナンバリングが6まで、あとは派生がいくつかといった感じ
2と3が極端に人気な印象

ドット絵のビジュアルが素晴らしいのと、敵やキャラのモーションが多彩で見ていて飽きない


Loop Hero 【ループヒーロー】
サマーセール:¥ 425 (-75%)

【ローグライト】【パズルライク】

プレイヤーがやることは勇者の為のダンジョンを育てること
勇者は一本道のダンジョンをぐるぐる回るので、タイルを配置して敵を強くしたり、施設を配置してステータスを上げてボス戦に挑む
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 1,700 - (2025年6月24日)
初リリース日 2021年3月4日
開発 Four Quarters
ストアページ SteamStoreLink

補足情報



ICARUS 【イカロス】
サマーセール:¥ 2,535 (-35%)

【サバイバルクラフトFPS】【ミッション制】【重い】【オープンワールド】【マルチ推奨】

ミッション攻略型のオープンワールドサバイバルクラフト
なんか一生アプデをし続けてるボリューム高めのサバイバルゲーム
 

 
プレイ人数 1人~8人
価格 ¥ 3,900 - (2025年6月24日)
初リリース日 2021年12月4日
開発 RocketWerkz
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

昔はミッションごとにワールドリセットさていたが、あまりに不評だったのでリセット無しのモードが追加された

序盤の説明が薄いので、Wikiなどで情報を確認しながらやるのがおすすめ
ミッションはリアル時間を参照される(だいたい3~7日間くらい)ので注意

グラフィックとオープンワールドの関係でやたら重い


Ori and the Blind Forest: Definitive Edition 【オリ アンド ブラインド フォレスト】
サマーセール:¥ 418 (-80%)

【横スク2Dアクション】【メトロイドヴァニア】【世界観◎】【BGM◎】【アクション強め】【死にゲー寄り】

かわいいOriを操作してメトロイドヴァニアチックなワールドを走り回るアクション
とにかく音楽と世界観が綺麗、アクションはかなり強めで敵の攻撃などを利用した移動や回避、高速移動やアスレチックなどなど...
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 2,090 - (2025年6月24日)
初リリース日 2015年3月11日
開発 Moon Studios GmbH
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

続作のほうはさらにアクション要素を強めた感じ
個人的には1のこっちの方が好き

Rhythm Doctor 【リズムドクター】
サマーセール:¥ 1,620 (-10%)

【リズムゲーム】【ワンボタン】【シンプル】【多彩なギミック】【ストーリー】

A Dance of Fire and Iceと同じところが作ってるリズム天国ライクなリズムゲー
曲とか演出でリズム感を崩してくるので、それに頑張って縋りつきながらステージクリアを目指す
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 1,800 - (2025年6月24日)
初リリース日 2021年2月26日
開発 7th Beat Games
ストアページ SteamStoreLink

補足情報



Escape the Backrooms 【エスケープ ザ バックルーム】
サマーセール:¥ 808 (-20%)

【探索パズルアクション】【雰囲気◎】

SCPの部屋版みたいな感じのBackroomsを題材とした探索アクション
ステージ構成は一本道で、Backroomを知ってる人向けのファンゲームが近く
各部屋にギミックがあるのでそれを解きながら進んでいく
 

 
プレイ人数 1人~4人
価格 ¥ 1,010 - (2025年6月24日)
初リリース日 2022年8月11日
開発 Fancy Games
ストアページ SteamStoreLink

補足情報


Mini Metro 【ミニ メトロ】
サマーセール:¥ 490 (-50%)

【パズルアクション】【シンプル】【お手軽】

お客さんで溢れない様に地下鉄を次々に引いてくパズルアクションゲーム
システムもビジュアルもシンプルを極めたような形のスタイル
ちょっとした隙間時間に頭の体操くらいの間隔でやれる
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 980 - (2025年6月24日)
初リリース日 2015年11月7日
開発 Dinosaur Polo Club
ストアページ SteamStoreLink

補足情報



The Textorcist: The Story of Ray Bibbia 【ザ テキストーシスト】
サマーセール:¥ 340 (-80%)

【タイピング】【弾幕STG】【高難易度】

なぜ思いついてしまったのかタイピングと弾幕STGを掛け合わせたゲーム
弾幕を避けながら聖典をタイピングで詠唱して敵を倒す、といった形でかなり操作が忙しい
どうしても高難易度タイピングゲー(他のことで忙しい方面)がやりたい人向け
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 1,700 - (2025年6月24日)
初リリース日 2019年2月14日
開発 Morbidware
ストアページ SteamStoreLink

補足情報



The Binding of Isaac: Rebirth 【アイザック】
サマーセール:¥ 740 (-50%)

【ローグライト】【見下ろし2Dアクション】

Twitchにある公式スタンプで顔はやたら知名度が高いゲーム
世界観のせいでビジュとかが色々と汚かったりするけど、ローグライクとしてはかなり完成度が高く人気
隠し要素盛りだくさんでやりこみ度がめっちゃ高い
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 1,480 - (2025年6月24日)
初リリース日 2014年11月5日
開発 Nicalis, Inc., Edmund McMillen
ストアページ SteamStoreLink

補足情報



Remnants of Naezith 【レムナンツ オブ ニージス】
サマーセール:¥ 239 (-80%)

【死にゲー】【横スク2Dアクション】【フックアクション】【単純操作】【高難易度】

高速フック2Dアクション死にゲー
ステージ攻略型のフックアクションゲーでフックが出る方向は一定の角度のみ
なれれば爽快感がかなり高いのでおすすめ(あと後半ステージの難易度がくそ高い)
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 1,199 - (2025年6月24日)
初リリース日 2018年2月5日
開発 Tolga Ay
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

タイムアタック向きのゲーム
比較的楽なルートとタイムアタック向きのルートなどで別れており、クリアだけならある程度頑張ればやれる感じ

他の人のリプレイを見ることが出来るので、攻略に行き詰まったらリプレイを見たりしてステージの予習をすることが出来る
ランキング上位の人のは参考にならないので、ある程度タイムが遅めな人のを見てって感じ


Swing Lord 【スウィングロード】

【登山】【シンプル】【高難易度】

ポイントクリック型の登山ゲーム
飛んだ後は次の掴めるポイントをクリックする以外は操作が効かない
動体視力とシビアな操作性にひりつきながら登山を楽しみたい方向け、難易度は結構高め
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 235 - (2025年6月24日)
初リリース日 2020年11月21日
開発 Plutoneus
ストアページ SteamStoreLink

補足情報



Depth 【デプス】
サマーセール:¥ 693 (-65%)

【サメ】【非対称対戦】【FPS】【TPS】

4vs2の非対称サメ対戦ゲーム
サメになったらうまく孤立したダイバーを削ったり2匹による同時奇襲により混乱させ食い散らかす
ダイバーになったら数の暴力でサメを片っ端から屠るゲーム、身内でやったりするときは一旦6人頑張ってあつめよう
 

 
プレイ人数 1人~6人
価格 - (2025年6月24日)
初リリース日 2014年11月4日
開発 Digital Confectioners
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

4人のダイバーはロボットを護衛しながらお宝を集めて装備を強くして、ロボットを最奥まで連れてく、もしくはサメをチケット分倒し切る、2匹のサメはダイバーをチケット分倒し切ることで勝利する

オンラインも存在するけど、今は日本サーバーは無し+なぜか未だにやってる猛者しかいないので、基本身内でやるのを推奨


BPM: BULLETS PER MINUTE 【バレット パー ミヌット】
サマーセール:¥ 575 (-75%)

【音ゲー】【ローグライト】【FPS】

音ゲー+ローグライト+FPS
射撃、リロード、回避、敵の攻撃、何から何までリズムゲーになってるローグライクFPS
音嵌めで銃を撃ったりリロードしたりが気持ち良くて癖になる
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 2,300 - (2025年6月24日)
初リリース日 2020年9月15日
開発 Awe Interactive
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

FPSとは言っているが、エイムは真ん中の四角の中に敵が入っていれば良い感じなのでエイムアシストがある感じ

色が奇抜なので若干目が痛いのと、ずっと動き続けるので酔う人は酔うかも


Evoland 【エボランド】
サマーセール:¥ 196 (-80%)

【RPG】【コンセプト◎】

ゲームの進化の歴史を感じていくゲーム
最初はドット絵+2Dだけど、後半になるにつれて3D美麗グラフィックみたいなのを味わう感じ
昔からゲームをやってる人向け
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 980 - (2025年6月24日)
初リリース日 2013年4月4日
開発 Shiro Games
ストアページ SteamStoreLink

補足情報



Noita 【ノイタ】
サマーセール:¥ 820 (-60%)

【ローグライト】【2D横スクアクション】【やりこみ要素◎】

最強の魔法の杖を作って世界を蹂躙しよう
Noita学を学んで魔法を効率良く杖にセットしてうまく組み合わせることで敵を蹂躙したり地形をボロボロに出来たり...
隠し要素がクリアまでの要素の10倍くらい存在するとんでもゲーム
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 2,050 - (2025年6月24日)
初リリース日 2019年9月24日
開発 Nolla Games
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

基本的に下に進んでいく感じで攻略をしていくローグライトゲームに当たるが、明示されていない色々な隠し要素が存在している
一つだけ言うとマルチエンディングなので、それに付随して色々な条件的なものが隠されている

あらゆる地面や壁などが破壊可能となっており、物質同士で反応を起こしたりなどがあるがそれらについてはゲーム内で特に記載が無い
なので、プレイヤーは色々な事象を試してみていくことになる(だいたい死ぬ可能性があるので注意)
パークや杖の呪文の組み合わせも同じような感じ

一度クリアしたり、攻略に行き詰まったらWikiなどの攻略を見ることを推奨
(見たところですぐ攻略できる物でも無いので)

操作性やゲーム知識に対しての慣れがかなり必要なゲーム


Hexcells 【ヘクセルズ】
サマーセール:¥ 105 (-70%)

【パズル】【マインスイーパ】【チル】

六角形マインスイーパ
ステージは固定で作られているものなので、ランダム生成と違ってしっかり考えないと解けないようなパズルになってる
通常のマインスイーパと違って表示される情報が連続して/離れて爆弾が存在する、エリア内にいくつあるみたいに種類が多い
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 350 - (2025年6月24日)
初リリース日 2014年2月19日
開発 Matthew Brown
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

PlusとIniniteが続作としてあり、Inginiteはランダム生成機能がある


SuperHexagon 【スーパーヘキサゴン】
サマーセール:¥ 119 (-66%)

【避けゲー】【BGM◎】【シンプル】【お手軽】

質の良いチップチューンを聞きながら、とにかくよけ続けるだけのゲーム
VVVVVVと同じところが手がける避けゲー、最悪ゲームやらなくていいんで曲だけでも聞いて欲しい
 

 
プレイ人数 1人
価格 - (2025年6月24日)
初リリース日 2012年8月31日
開発 Terry Cavanagh
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

ステージが3つとそれぞれの高難易度ステージみたいな感じでゲームボリュームはかなり少ないけど、難易度は激高
それぞれのステージで約1分耐えきればクリア


Titan Souls 【タイタンソウル】
サマーセール:¥ 170 (-90%)

【死にゲー】【見下ろし2Dアクション】

敵も自分もオワタ式な2D見下ろしアクション
使える武器は1度放ったら回収が必要な弓矢1つだけ。戦う相手もボスのみ。
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 1,700 - (2025年6月24日)
初リリース日 2015年4月14日
開発 Acid Nerve
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

基本的には相手の行動をしっかり見てギミックを理解して弱点を見つけて、そこめがけて矢を放つ的なソウルライクが近い感じのゲーム
難易度は高いが長期戦になりにくい仕様なので根気よくやれば、わりかしなんとか行ける


Subnautica 【サブノーティカ】
サマーセール:¥ 2,150 (-50%)

【オープンワールド】【サバイバルクラフト】【FPS】

突然の事故で海しかない惑星に1人孤独に不時着してしまったので、頑張って脱出するゲーム
ホラーではないけど、少し深めに潜った際の海の不気味な感じがよく再現されてる良い作りこみ
ストーリーもしっかりあり、装備などを強化することで行ける場所がどんどん増えてく感じが楽しい
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 4,300 - (2025年6月24日)
初リリース日 2014年12月16日
開発 Unknown Worlds Entertainment
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

海の中の見通せるようで見通せず、音の伝わりのせいで色々な音が耳に直接入ってきて、地上では見られない形態をした危険かどうかも分からない生物たちが縦横無尽に泳ぎ回ってる
そんな世界でサバイバルクラフトするゲーム

特に少し深く潜り始めると、陽の光が届かないせいで植物が一切生えていない岩肌で生物が一切見当たらず、
巨大生物の音と水の音だけが聞こえてくる感じがとても海の中という感じがして良い

マップは固定なので、リプレイ性はあまりない


Control Ultimate Edition 【コントロール】
サマーセール:¥ 675 (-85%)

【アクションTPS】【RPG】【】【SCPみたいな世界観】

SCP財団みたいなところに単独で乗り込むゲーム、銃がとにかくかっこいい
主人公は行方不明になった家族を探しに超常現象を取り扱う組織にの本部に乗り込み、組織の謎と首謀者を追いかけていく感じ
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 4,500 - (2025年6月24日)
初リリース日 2019年8月27日
開発 Remedy Entertainment
ストアページ SteamStoreLink

補足情報



Deathsmiles 【デススマイルズ】
サマーセール:¥ 705 (-65%)

【左右切替式横スクSTG】【アーケードゲーム】

弾幕ゲーで有名なCaveの左右両方から敵が襲い掛かってくる横スク2Dシューティングゲーム
Caveゲーの中では優し目の難易度をしており、ステージ選択方式が特殊である程度自分好みに難易度を調整しやすい
 

 
プレイ人数 1人~2人
価格 ¥ 2,016 - (2025年6月24日)
初リリース日 2007年10月19日
開発 CAVE Interactive CO.,LTD.
ストアページ SteamStoreLink

補足情報



Robot Roller-Derby Disco Dodgeball 【ディスコ ドッジボール】
サマーセール:¥ 196 (-80%)

【FPS】【ドッジボール】【対戦】

相手にボールを当てるか、投げられたボールをキャッチしたら勝ち!
鮮やかにトリックを決めながら相手の死角からボールを当てるただそれだけ!
ビビッドな色調で目が痛いのが傷…
 

 
プレイ人数 1人~8人?
価格 ¥ 980 - (2025年6月24日)
初リリース日 2015年2月19日
開発 Erik Asmussen
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

単純なボールの当て合いのチームデスマッチからそれぞれのゴールにボールを入れ合うサッカー的な感じにいくつかモードがある


Lethal League Blaze 【リーサルリーグ】
サマーセール:¥ 1,025(-50%)

【対戦格闘】【野球】【スマブラ】【基本マルチ】

スタイリッシュバッティング対戦格闘ゲーム
打ち返すごとに速度が上がっていくボールにぶつからない様にタイミングをずらしたりしながら相手にぶつける読み合い主軸のゲーム
 

 
プレイ人数 1人~4人
価格 ¥ 2,050 - (2025年6月24日)
初リリース日 2018年10月24日
開発 Team Reptile
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

基本ルールは、ボールを打つと自分のボールとなり自分には当たらなくなるので、相手はそのボールに直接当たらない様に打ち返す
打ち返すとボールの速度が倍に増えていって、最終的にはボールの軌道しか見えなくなるレベルで早くなる
速度が速いボールを打ち返す際には、溜め動作が挟まるのでそれを見てタイミングを合わせてこっちの振りを重ねるように放つ

上の動作だけだと単純なタイミングゲーになるけど、そこにバントを挟むことで溜め動作を亡くすことができる
ただし、バントをすると真上に小さく打ちあがりその間はどちらのでもない中立ボールに変わる
(打ちあがったボールに合わせてボールを奪い取ったり、タイミングを合わせてさらに速度の速いボールを打ち返したりとの部分が読み合い)

ラリーが続いていくとキャラのゲージが溜まっていき、一定量ゲージがあるときはキャラ固有のスキルが使える

Eyes in the Dark 【アイズ インザ ダーク】
サマーセール:¥ 516 (-66%)

【横スク2D】【ローグライト】

家族を救うために少女が懐中電灯で闇を払いながら進んでいく2Dアクションローグライト
ビルドが組めない序盤は攻撃の射程が短い関係で少々難易度高め
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 1,520 - (2025年6月24日)
初リリース日 2022年7月14日
開発 Under the Stairs, Kontrast
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

懐中電灯の射程が短い上にマウスが画面の絶対位置でキャラの移動にマウスポインタが追従しないので、キーマウよりもゲームパッド操作推奨


Terraria 【テラリア】
サマーセール:¥ 600 (-50%)

【ハクスラ】【サンドボックス】【横スク2Dアクション】

比較されがちだけどマイクラとは完全に別ゲー
素材を集めたり敵を倒して武器や防具を使ってボスを討伐して、さらにそこから手にはいる素材や装備を使って、次のボスを倒しに行く、戦闘もダッシュやフック、ジャンプ強化などのアクセサリを装備して画面内を縦横無尽に飛び回りながら攻撃するアクションガチガチゲーです
 

 
プレイ人数 1人~(サーバーの許す限り)
価格 ¥ 1,200 - (2025年6月24日)
初リリース日 2011年5月16日
開発 Re-Logic
ストアページ SteamStoreLink

バグ

操作設定の画面に一生直らない日本語ユーザー対象のバグがある
キー設定をするとフリーズするのだが、Shift+Tabなどで一度テラリアの画面がアクティブでなくなると直る(もしくは裏画面を触ったりなど)

補足情報

普通にプレイしてラスボスを倒すだけでも50~100時間くらいはかかると思う(分かっていればもっと短い)

戦闘のほかにも、釣りや農業、ハウジング、回路、と要素があり、それらも理解できるとさらに攻略が楽になるって感じになっている
(攻略に関係無い要素とかだとゴルフとかもある)

MOD自体は多いが、がっつりと拡張するようなMODは現状数個くらいしかない
というかその数個のうちの一つの出来が良すぎて他が出てこない => CalamityMOD

流石にゲームが古いのでUI周りとかは若干使いにくいのが痛手

最終アプデを3回くらい行ってる
たぶん来年くらいにもう一回最終アプデくるよ

Don't Starveとコラボしてる
互いにボスが1体交換してるのとアイテムが出る

ゲーム自体のボリュームがえぐいので何すればいいのか分からなくなったら攻略を見るか有識者に聞いた方が良い
有識者と一緒にやる場合は、次やることの目標(ボスとか場所とか)だけ聞くくらいで留めて、装備集めとかは自分でやらないと楽しくないかも

Intake 【インテイク】
サマーセール:¥ 392 (-60%)

【ポイントクリックアクション】【お手軽】【シンプル】【爽快】

落ちてくるピルに色を合わせてクリックするだけ
エフェクトが派手でクリックするだけのゲームだけど爽快感がとても良い
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 980 - (2025年6月24日)
初リリース日 2013年11月5日
開発 Cipher Prime Studios
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

一定ステージごとにボスステージが出てきて、落下速度は遅いけど大量に落ちてくる、ダミーピルが大量に混ざってくるといった形で一癖あるステージが入ってくる

基本的にはプレイスキルのみで対応することになるが、ピルを破壊していくとアイテムが落ちてくるようになり、勝手に画面内のピルを破壊してくれる、一定時間色が関係なくなるのような補助が入るので、それもまた気持ち良い


VVVVVV 【シックスブイズ】
サマーセール:¥ 290 (-50%)

【死にゲー】【BGM良い】【スクロールなし横2Dアクション】【疑似オープンワールド】

操作はシンプル、左右移動とジャンプの代わりに重力反転
基本的に画面スクロールが無く画面ごとに一つのエリアとなっている形、ステージごとにそれぞれの特徴があるので進めていくと違いを楽しめる形になっている
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 580 - (2025年6月24日)
初リリース日 2010年1月11日
開発 Terry Cavanagh
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

最初のチュートリアルが終わったら、あとはクルーを探すという単純明快なストーリーに沿ってマップを巡ってステージを見つけて攻略するだけ

やりこみ要素としては単純なTAや、ゲーム内で出てきたミニゲーム的なもののスコアアタックとか
実績解除を目指すと闇なのであしからず

SEPHIRIA 【セフィリア】
サマーセール:¥ 1,530 (-10%)

【ローグライト】【バックパック整理】【見下ろし2Dアクション】

マルチも出来る2Dアクションローグライト
マルチでやっても良いバランスなのでフレと一緒にローグライト系やりたいって方と、
ステータス上げがバッグ内でアイテム整理していくタイプなのでバッグ整理形式が好きな人にもおすすめ
 

 
プレイ人数 1人~4人
価格 ¥ 1,700 - (2025年6月24日)
初リリース日 2025年4月3日
開発 TEAM HORAY
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

かわいい見た目に反して、戦闘自体はしっかり相手の攻撃予測エリアを見て避けてこっちの攻撃を当てるアクションゲーム

Screencheat 【スクリーンチート】
サマーセール:¥ 340 (-80%)

【対戦】【FPS】【チート】

昔のゲームでよくやってた相手の画面をチラ見して場所を探ることに特化させた対戦FPS
自分の画面からは相手が見えないから相手の画面を見てどこに居るのか見極めてぶっぱなすゲーム
 

 
プレイ人数 1人~8人
価格 - (2025年6月24日)
初リリース日 2014年10月22日
開発 Samurai Punk
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

ゲームモードは単純な殴り合いからオブジェクト保持やターゲットが決まっているモードなどいくつかある

基本的にどの武器も単発+リロードが遅いので、ちゃんと予測して狙う必要あり

BOT対戦があるので一人でもプレイできる


Photogenic Minds : Identity 【フォトジェニック マインド】
サマーセール:¥ 1,140 (-40%)

【ローグライト】【デッキ構築】【ホラー】

ホラーの皮を被ったガチガチのデッキ構築型推理ローグライト
目的は6人の容疑者から犯人と被害者を見つけ出し被害者の世界の最奥にたどり着くこと
 

 
プレイ人数 1人
価格 - (2025年6月24日)
初リリース日 2022年9月29日
開発 727 Not Hound
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

ここの開発はホラーに見せかけたガチガチのローグライトを作るので有名
ここのゲームは裏で繋がってるのでストーリーを見ても面白い

本作に関しては、推理を行うが推理といっても探偵みたいな推理ではなく、特定の条件で容疑者と犯人のスペルが手にはいるのでそれを基に推理を進めていく形となる
プレイするごとに特性と呼ばれる容疑者と犯人の関係性(簡単なところで自殺だと犯人と容疑者が一緒みたいな)やヒントの出方が変わったりして考えるパズル要素はかなり多い

ホラーとしてはゲームオーバーのタイミング以外ではジャンプスケア的なホラーはほぼ無い



国際指定怪異123号 廃村 【ハイソン】
サマーセール:¥ 480(-40%)

【FPS】【ローグライト】【ホラー】

あなたは戦闘員A+戦闘員B+戦闘員C+少女の4人をリアルタイムに状況が進行していく中同時に操作して、怪異を避けながら儀式を完成させなきゃならない
ミスったら人が減るけど、むしろ減った方がやりやすいまである(クリアできるかは知らん)
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 800 - (2025年6月24日)
初リリース日 2022年7月26日
開発 727 Not Hound
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

ホラーに見せかけたガチガチのローグライトを作るので有名な727NotHoundさん
ここのゲームは裏で繋がってるのでストーリーを見ても面白い

やることは単純で15分以内に物資や道具を集めて所定の位置でそれらのアイテムを使用して、少女を連れ出して儀式を完成させる
ただ、フィールドや屋内で常に怪異が動いているので度々操作キャラを変更して襲われていないか確認しながら攻略していく必要がある

やってると脳みそがもう一個くらい欲しくなる

※マイク無しでプレイ動画を出していただいている方の動画を引用させてもらってます
(この方の動画は4分くらいから実際のゲームプレイが映ってます)

Zombie Army 4: Dead War 【ゾンビアーミー】
サマーセール:¥ 550 (-90%)

【ゾンビ】【スナイパー】【TPS】

ドイツが禁断のゾンビ兵に手を出してしまった世界で、スナイパーを使ってゾンビの頭をバンバン撃ち抜いてくゲーム
Sniper Elite 4を作った制作人が手掛けてる作品
 

 
プレイ人数 1人~4人
価格 ¥ 5,500 - (2025年6月24日)
初リリース日 2020年2月4日
開発 Rebellion
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

武器はメインとしてスナイパーを持って、緊急時のサブとしてSMGやSGを使う的なゲームスタイル
本作以前の作品はまあまあ重かったけど、本作はわりかし軽い

SniperEliteから来てるので急所を撃ち抜いた際の独特な被弾エフェクトも健在(設定で消せたり出現頻度を下げれる)


Clustertruck 【クラスタートラック】
サマーセール:¥ 340 (-80%)

【パルクール】【謎】【FPS】

なんか分からんけど、群衆で動くトラックに次々飛び乗ってゴールを目指す!!!
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 1,700 - (2025年6月24日)
初リリース日 2016年9月26日
開発 Landfall Games
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

見たまんまのゲームなので補足も何も無いんですが、操作感は良いのと爽快感はある


人喰ノ檻 - KLETKA 【クレトカ】
サマーセール:¥ 840 (-30%)

【リーサルカンパニー系】【FPS】【ホラー】

なんでも食べちゃう腹ペコエレベーターのくれとかちゃんにご飯を上げながら最下層を目指すリーサルカンパニー系のゲーム
 

 
プレイ人数 1人~6人
価格 ¥ 1,200 - (2025年6月24日)
初リリース日 2024年12月14日
開発 Callback, ln404
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

お腹が空くとエレベーターに乗ってる人も食べちゃうクレトカに食べ物を与え、徐々に壊れるからアイテムを使ってクレトカ自身を直す必要があり、エレベーターを動かすには燃料が必要
といった形に上3つのリソースを任意に止まった階層で集めて補充すると言ったもの

加えてそれぞれの機能を強化できる+止まった階層にどれだけのアイテムがあるかみたいな機能もあるので、運が悪すぎてクリアできないみたいなパターンはそこまで起こらない


Cat Box Paradox 【キャット ボックス パラドックス】
サマーセール:¥ 329 (-30%)

【パズルアクション】【猫】【お手軽】

白いところには白猫!黒いところには黒猫!なアクションパズル
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 470 - (2025年6月24日)
初リリース日 2021年12月10日
開発 BiscuitLocker
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

白猫と黒猫を切り替えながら進んでくパズルアクションを軸に、ステージごとにギミックのコンセプトのようなものが決まっている。
そんなにステージが長くない+多くないのでさっくりと遊べる感じ

ShapeHero Factory 【シェイプヒーローファクトリー】
サマーセール:¥ 1,764 (-16%)

【生産ライン構築】【タワーディフェンス】【ローグライト】

工場ビルドとタワーディフェンスとローグライク合わせたら面白いんじゃね?を綺麗にまとめ上げていて完成度が高いゲーム
あと絵柄がかわいい
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 2,100 - (2025年6月24日)
初リリース日 2024年11月5日
開発 Asobism.Co.,Ltd
ストアページ SteamStoreLink

【生産ライン構築】

マップ上に材料が掘り出せる場所が点在しているので、それを掘り出し⇒加工⇒出荷のような形でベルトコンベアを繋いで生産ラインを構築
素材の種類で近接・遠距離ユニットだったりと作られる役職が変えられ、同じユニットを時間内に効率的に作りまくるとTDでのユニットが強くなる

【タワーディフェンス】

実際に作られたユニットが自動的に出ていき360度から襲ってくる敵を撃退していく
プレイヤーは補助的に攻撃することが出来るので、ちょっとしたごり押しプレイも出来る

【ローグライク】

タワーディフェンスが終わると特定のユニットを強化するパークがだったり、より複雑なユニットが作れるようになったりがもらえる
さらに進めていくと手にはいるポイントを使って施設の効率を上げたりとかも出来る

補足情報

出てから割と頻繁にアプデが行われてる


Viscera Cleanup Detail 【ビスケア クリーンアップ ディテイル】
サマーセール:¥ 450 (-70%)

【掃除シミュレーション】【FPS】【虚無】【英語が読める尚可】

みんながFPSゲームで雑に敵をやっちまったステージの裏側で働くお掃除屋さんになるゲーム
汚れた床を歩けば足跡が付くし、道具を定期的に洗わないと汚れが広がる、バケツを蹴れば汚い水で汚れるし、道具もたまに不調をきたす
そんな中で黙々とお掃除するようなゲームです
 

 
プレイ人数 1人~4人
価格 ¥ 1,500 - (2025年6月24日)
初リリース日 2015年10月23日
開発 RuneStorm
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

散らばったものを一か所に集めたり床、壁、天井に散った血液を永遠に拭き続けるみたいなことを1ステージ3時間くらいかけて行う
黙々と作業するのが好きな人にはおすすめ

FPSゲームを題材にしているのでステージごとにアーカイブが転がってるんだけど、
全部英語なので英語が読めるとどんなステージでストーリーなのかみたいなのが分かる
(一応各ステージでその問題が出されて答えれると掃除評価が上がるみたいな感じだったはず)


GTFO 【ジーティーエフオー】
サマーセール:¥ 1,596 (-60%)

【4人COOP前提】【ステルスホラー】【FPS】【UIかっこいい】

4人前提のハードコアステルスホラーFPS、弾薬も回復も物資カツカツだから出来るだけ節約しなきゃ...
1章クリア到達者だけでも5%未満の高難易度ゲーム
 

 
プレイ人数 1人~4人
価格 ¥ 3,990 - (2025年6月24日)
初リリース日 2019年12月9日
開発 0 Chambers
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

基本的に敵が気づいてないときはステルスで近づいて近接でワンパン!
というのも、このゲーム物資がカツカツなので必要最低限以外は基本的に銃やアイテムを使いたくないので、
必須戦闘以外はハンマー片手に闊歩する感じです

ステルスシーンは慣れればソロで出来ないことは無いが、必須戦闘はウェーブで敵が襲ってくるのでソロだとどうしても火力が足りない…
まあ、とはいえ4人でも死ぬときは死にます

元々、シーズン(RunDown)ごとにプレイできるステージが変わっていたのだが、今はすべてのシーズンで遊べるようになり、
各シーズンでだいたい10ステージくらいあるので、ボリュームも結構えぐいことになってる



7 Days to End with You 【セブンデイズ トゥ エンド ウィズ ユー】
サマーセール:¥ 632 (-20%)

【アドベンチャー】【言語推測】【クリア時間軽め】

状況や提示された資料からなんとなくこういう意味じゃないかなというのを当てはめて、言葉を少しずつ理解していくゲーム
雰囲気が良いのと斬新なコンセプトにより他ではあまり体験できないタイプのゲーム
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 790 - (2025年6月24日)
初リリース日 2022年1月17日
開発 Lizardry
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

登場人物も少なく、物語を読み進めることよりも言語推測を楽しむタイプでやりやすい


Blind Drive 【ブラインド ドライブ】

【独特なUIとシステム】【バカゲー】

目隠しされた上にアクセル全開で走らされるから頑張って対向車避けてね!
あ、でもアイスクリーム屋さんは引いても良いよな突飛ストーリーを傍目に耳を頼りに道を進んでく避けゲー
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 1,010 - (2025年6月24日)
初リリース日 2021年3月10日
開発 Lo-Fi People
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

内部的には3レーンくらいに分かれているので音がする方を耳で確認して逆向きに方向キーを押すって感じ
画面にはほぼ情報が無いけど、実際左右どっちに物が来てたかくらいの情報はざっくりと表示してくれる

頭の悪い感じのストーリーが一応あります


Please, Don’t Touch Anything 【プリーズ ドント タッチ エニシング】
サマーセール:¥ 290 (-50%)

【ポイントクリックパズル】【雰囲気◎】

ボタンに触れるなよって言われたからいろんなところを押して何が起こるのか眺めるゲーム
いろんなところをクリックすると謎が出てきたり出てこなかったりするので、その謎を解いても良いし他のところを適当に押してみてもいい
だいたい良くないことが起こるのでそれを眺めて、やり直してまた他のところを触ってみる感じ
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 580 - (2025年6月24日)
初リリース日 2015年3月26日
開発 Four Quarters
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

大量のエンディングが存在するけど、かなり難しいパズルもあるので、
もう無理だなと思ったら攻略を見に行ってもいいとは思う

雰囲気がめっちゃいい


Celeste 【セレステ】
サマーセール:¥ 575 (-75%)

【死にゲー入門】【横スク2D】【ストーリー良】【BGM良】

登山を題材にした2Dアクション、登山がテーマってだけで「登山ゲー」ではないよ!!!
アクションゲームとしてレベルデザインがしっかりしているので、アクション苦手や死にゲーやったことないって人ほどぜひ触って欲しい作品
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 2,300 - (2025年6月24日)
初リリース日 2018年1月25日
開発 Matt Makes Games
ストアページ SteamStoreLink

レベルデザイン

レベルデザイン:マップの難易度に関わる設計的な部分のこと
で、このゲームはいわゆるチュートリアルから、序盤、中盤、終盤、と段階を踏んでプレイヤーにどのように成長して欲しいのかというマップ設計が結構しっかりされているので、初心者の人でも遊びやすくなっている

最終ステージ付近はそれを踏まえた上での難易度になっているので、そこまで来れた人なら頑張れば出来るって感じの難易度

操作性に関してもかなり直観的に動けるように設計されているので、だいぶやりやすい

補足情報

隠しステージは純粋に殺しに来てる上に難易度の高い技も増やしてくるので、こういうゲームをやってきた人にもおすすめ

ストーリーはざっくりいうと主人公の成長物語的な話
基本的にプレイ中心なので、会話やストーリーはさくっと入ってる感じでストレスにならない程度のもの

曲も良いし、世界観・ストーリーもしっかりしてるのでかなり完成度の高い作品になってる


Backpack Hero 【バックパックヒーロー】
サマーセール:¥ 1,150 (-50%)

【ローグライト】【拠点拡充】【バック整理】【2Dドット】

似た名前のPvPのやつが有名だけど、それよりも古いPvEのバックパック整理ローグライク
バックパックの中が戦闘コマンドになっている感じで、色々なビルドが楽しめる良いバックパックゲー
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 2,300 - (2025年6月24日)
初リリース日 2022年6月27日
開発 Jaspel
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

バックパックのアイテムは回転可能なのであんまりストレスが無い

ローグライクダンジョンに潜ってクリアしたらアイテムを持ち帰れて、
持ち帰ったアイテムのうち拠点で要求されてるアイテムを納品できると新しい要素が解放されていくみたいな感じ



Heroine of the Sniper 【ヒロイン オブ スナイパー】
サマーセール:¥ 392 (-60%)

【スナイパーシミュ】【FPS】【クリア時間短め】

かわいい女の子を左下に携えながら、スイカ撃ったり、ロボット撃ったり、ロケット撃ったりと、スナイパーで狙って撃つだけの簡単なお仕事
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 980 - (2025年6月24日)
初リリース日 2019年5月30日
開発 kido
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

ゲーム性自体はほぼ狙って撃つだけのシンプルゲーだけど、
それぞれのステージでギミックが用意されている(タイミングを見たり、細かいものを狙ったり)
難易度上昇で風や弾道落下が影響するようになる

弾数とかリコイルとかのスキル拡張も一応あるけど、やってもやらなくてもって感じ

古のフラッシュゲームに似たものを感じますがだいたい感覚は一緒



Monaco: What's Yours Is Mine 【モナコ】
サマーセール:¥ 296 (-80%)

【強盗シミュ】【COOP】【見下ろし2D】【1プレイ短め】【シンプル】

忍者みたいにステルスでギミックを解いてもよし、ごり押しで壁を破壊しながら進んでもよしな強盗シミュ
どの役職も尖った性能してるので色々な攻略が出来て楽しい
 

 
プレイ人数 1人~4人
価格 ¥ 1,480 - (2025年6月24日)
初リリース日 2015年6月2日
開発 Pocketwatch Games
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

見張りや監視カメラがあるマップを避けたり壊したりハッキングしながら攻略していくタイプ
役職ごとにどの行動が得意かが設定されているのでマップにあったものや自分の使いたい役職を選んでいく形で、
ストーリーが進むと使える役職が増える

最大4人分の役職が使えるようになるので便利、誰かがやらかしたりなどのわちゃわちゃを楽しめる

なんか2が出るらしい(3Dになって現状微妙な評価になってる)



Wizard of Legend 【ウィザード オブ レジェンド】
サマーセール:¥ 504 (-70%)

【見下ろし2D】【ローグライト】【画面共有COOP】

スピード感のあるスタイリッシュな戦闘主体の見下ろし2D魔法ローグライト
ビルドよりも相手の弾を避けたりこっちの魔法をたたき込む感じのアクション強め死にゲーが好きな方におすすめ
 

 
プレイ人数 1人~2人
価格 ¥ 1,680 - (2025年6月24日)
初リリース日 2018年5月15日
開発 Contingent99
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

お金を集めて自分の思うビルドに合わせてショップで魔法やアーティファクトを買って雑魚戦ボス戦をこなしていく感じ

ローカルプレイ専用なので、オンラインでやるならPlayTogether機能などでいけるはず



Hand Simulator: Horror 【ハンドシミュレーター ホラー】
サマーセール:¥ 175 (-50%)

【操作難】【ホラー】【COOP】【FPS】

ハンドシミュレータというバカゲーからなぜか派生して出たホラーゲー
本家と違ってやることが一貫しててクリアが存在するのでやりやすい(操作性はやりにくい)
 

 
プレイ人数 1人~4人
価格 ¥ 350 - (2025年6月24日)
初リリース日 2020年12月21日
開発 HFM Games
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

マウス移動で手の位置、ホイールで手の上下、右クリック+マウス移動で手首の回転、左クリックでつかむ、ZXCVSpaceでそれぞれに対応した指を曲げるって感じで癖しかない操作感

一応ホラーチックになってるだけ

出来れば複数人で笑いながらやるの推奨


Cat's Cradle 【キャッツクレイドル】

【フックアクション】【スタイリッシュ】【直観操作】【お手軽】

フックアクションゲーの中でも移動操作が思った通りに動けるタイプなのでお手軽爽快感
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 310 - (2025年6月24日)
初リリース日 2020-06-29
開発 IzukawaN
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

マウスでフック操作、キーボードで移動操作、スクロールで攻撃というシンプルな操作設定になっている
フック操作系と移動操作が左右にしっかり分けられてる為、かなり操作しやすくなっている

もともとフリーゲームとして投稿されていたものをSteam用にブラッシュアップされたものだったはず

Downwell 【ダウンウェル】
サマーセール:¥ 87 (-75%)

【ローグライト】【お手軽】【反射神経】【難易度高め】【BGM良】

2段ジャンプの要領で弾が出るガンブーツを履いた主人公が落下しながら敵を捌いていく感じのローグライク
ローグライクとは言ったけど、アクションにローグライトフレーバーかけたくらいのアクションゲーです
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 350 - (2025年6月24日)
初リリース日 2015年10月15日
開発 Moppin
ストアページ SteamStoreLink

【攻撃手段】

主人公の履いてるガンブーツはマシンガンであったりショットガン、レーザーのような靴を道中で見つけて履き替えられるようになっており、
その種類によって1発の射撃に使用される画面右側にあるエネルギーの消費量が異なる(=一回着地するまでに使用できるマガジンの弾数が変わる)
道中に落ちてるガンブーツは取ると強制で切り替わるが、加えてエネルギー量が増えたり、
集めると最大HPが増える欠片と合わさっているので、出来る限り履き替えながら進めていく形となる

【補足情報】

概要でも言っていたようにゲームスピードが早いので、純粋なプレイヤースキルが問われる感じ
尚且つステータスを上げられる要因にノーダメージの要素が必要なので、ごり押しプレイがあまりできないようになっている


DeadCore 【デッドコア】
サマーセール:¥ 351 (-75%)

【FPS】【スタイリッシュアクション】【避けゲー】

敵を倒すのではなく、トラップや敵の攻撃を避けることを主眼に置いたスタイリッシュアクションFPSゲーム
塔を登っていくゲームだが落ちたらだいたい即死なので登山ゲーではなく死にゲー
見えるオブジェクトはだいたい行ける場所なので、目の前のトラップをやらなくても別のルートで苦手なルートを回避出来たりと探索も面白い
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 1,406 - (2025年6月24日)
初リリース日 2014年10月18日
開発 5 Bits Games
ストアページ SteamStoreLink

補足情報

画像だと分かりにくいので下に貼ってあるトレーラーとかを見て欲しい
ステージボリュームはそこそこあるし、各ステージで新しい要素が増えたりするので飽きにくい
後半ステージで手に入ったスキルを持って前半ステージを選ぶこともできるので、隠し要素を探したりなどやりこみ要素もままある


One Step From Eden 【ワンステップフロムエデン】
サマーセール:¥ 820 (-60%)

【ローグライト】【ロックマンエグゼライク】【ハイスピード戦闘】【デッキ構築】【マルチプレイ】【良BGM】

ロックマンエグゼライクなハイスピードデッキ構築型ローグライトゲーム
ストーリー◎、特定条件による周回プレイ、高難易度モードとかも存在するのでやりこみ要素も抜群
 

 
プレイ人数 1人~2人
価格 ¥ 2,050 - (2025年6月24日)
初リリース日 2020年3月26日
開発 Thomas Moon Kang
ストアページ SteamStoreLink

【マルチプレイ】

対戦モードに関しては、対人に特化した「Duelist of eden」というゲームもありますんで、気になった方は調べてみてください
(こっちのは気になってるけど筆者は触れてません)

COOPは画面共有COOPなのでPlayTogether必要
デッキとHPを共有みたいな感じでかなり癖がある感じ

補足情報

エグゼは3x3だけど、こっちは4x4の升目状の戦闘盤面を使ってスペルの撃ち合いをするゲーム
ゲームのスピード感は知ってる人向けには常にフォルテ戦をやらされてるような撃ち合いの速度です
分からない方は下のトレーラーを見てもらえばって感じで
ちなみにゲームスピードが速すぎるって人には設定から遅くする設定があったはず...

スタックするリソースや毒・出血のようなデバフと連鎖するスペルで固めたりシナジーを作ったりする感じのローグライクによくあるデッキ構築感
ロマン砲みたいなのもあるので、色々試せて面白い


Machinarium 【マシナリウム】
サマーセール:¥ 600 (-75%)

【ポイントクリックパズル】【世界観◎】

フラッシュ時代の脱出ゲームによくあった画面の位置をクリックして謎を解いていくポイントクリックパズル
いじめられっ子の主人公がなんとか街中に戻って彼女を取り戻して事件を解決しようと奮闘する物語
この開発が作るゲームの中では珍しく人間にも分かりやすい世界観とストーリー
 

 
プレイ人数 1人
価格 ¥ 2,400 - (2025年6月24日)
初リリース日 2009年10月16日
開発 Amanita Design
ストアページ SteamStoreLink

バグ

古いゲームなので画面のリフレッシュレートなどが関係してゲームスピードが遅くなったり早くなったりするので注意(ディスプレイ側とかで60FPSにすると治ったりする)

補足情報

謎が難しい人向けに救済措置としてちょっとしたミニゲームをやるとそのタイミングでのヒントがもらえる機能がある
それでも無理なら大人しく攻略ページを見ても良いとは思う、どちらかというとこの世界観を味わってほしい

「ゲーム紹介」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • 20221011030403_1.jpg
  • 20250627063207_1.jpg
  • 20250627063255_1.jpg
  • 20250627063424_1.jpg
  • 20250627081859_1.jpg
  • 20250627081927_1.jpg
  • 20250627081943_1.jpg
  • 20250627082032_1.jpg
  • 20250627100214_1.jpg
  • 20250627100225_1.jpg
  • 20250627100241_1.jpg
  • 20250628070948_1.jpg
  • 20250628071103_1.jpg
  • 20250628071505_1.jpg
  • 20250630110753_1.jpg
  • 20250702144225_1.jpg
  • 20250702144442_1.jpg
  • 20250702144455_1.jpg
  • 20250705201913_1.jpg
  • 20250705201942_1.jpg
  • 20250705202009_1.jpg
  • 20250705202052_1.jpg
  • 20250705203904_1.jpg
  • 20250705204021_1.jpg
  • 20250706050436_1.jpg
  • 20250706050441_1.jpg
  • 20250706050905_1.jpg
  • 20250706054551_1.jpg
  • 20250706055058_1.jpg
  • 20250706055929_1.jpg
  • 20250706060353_1.jpg
  • 20250706060401_1.jpg
  • 20250706060452_1.jpg
  • 20250706074425_1.jpg
  • 20250706074437_1.jpg
  • 20250706074508_1.jpg
  • 20250706074606_1.jpg
  • 20250706094348_1.jpg
  • 20250706094549_1.jpg
  • 20250706094704_1.jpg
  • 20250706094920_1.jpg
  • 20250706113053_1.jpg
  • 20250706113618_1.jpg
  • 20250706113827_1.jpg
  • 20250706113844_1.jpg
  • 20250706121403_1.jpg
  • 20250706121406_1.jpg
  • 20250706122337_1.jpg
  • 20250706122351_1.jpg
  • 20250706122406_1.jpg
  • HadsimHorror_001.jpg
  • HadsimHorror_002.jpg
  • HadsimHorror_003.jpg
hirenjakMemo@wiki
記事メニュー

メニュー

EscapeFromTarkov
  • 基本的な仕様
  • 設定

Minecraft
  • MOD導入

7days to die - StreamerServer
  • メンバー一覧
  • サーバー入り方
  • MOD導入
  • Mumble設定

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

ここを編集
人気記事ランキング
  1. タルコフ設定
  2. 基本的なこと_タルコフ
  3. MOD導入について
もっと見る
最近更新されたページ
  • 38日前

    ゲーム紹介
  • 46日前

    右メニュー
  • 47日前

    ゲーム紹介(下書き)
  • 345日前

    基本的なこと_タルコフ
  • 351日前

    メニュー
  • 366日前

    minecraft_MOD導入 - オープンVC
  • 382日前

    タルコフ設定
  • 392日前

    Unityメモ
  • 398日前

    ゲームレビュー
  • 428日前

    メンバー一覧
もっと見る
人気記事ランキング
  1. タルコフ設定
  2. 基本的なこと_タルコフ
  3. MOD導入について
もっと見る
最近更新されたページ
  • 38日前

    ゲーム紹介
  • 46日前

    右メニュー
  • 47日前

    ゲーム紹介(下書き)
  • 345日前

    基本的なこと_タルコフ
  • 351日前

    メニュー
  • 366日前

    minecraft_MOD導入 - オープンVC
  • 382日前

    タルコフ設定
  • 392日前

    Unityメモ
  • 398日前

    ゲームレビュー
  • 428日前

    メンバー一覧
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ヒカマーWiki
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. 軍事・武器解説wiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. リオンGTARP
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 上田 さん - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 善逸伝(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. 沼 忌三郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 女神アルテミス - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. モンスター一覧_第2章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.