Q.電気、ガス、水道はどうすれば使えますか?

A.水道はすぐ使えます。電気も部屋にあるブレーカーをONにすればたいてい使えます。
電気、水道とも使用開始の連絡をしなければいけません。
各自で不動産屋に教えてもらった連絡先に電話したり、連絡用の書類が用意されている場合は記入してポストに投函しましょう。
ガスは開栓時に立ち会いが必要です。契約時にガス屋さんの連絡先を聞き、立ち会いの予約を入れて下さい。

Q.備品・設備が壊れました。

A.管理会社に連絡して下さい。契約にもよりますが、通常の使用で壊れたものは大家さん持ちで直して貰えることも多いです。
過失で壊してしまった場合でも、とにかく管理会社に連絡した方がいいです。
ただし、電球・蛍光灯は切れたら自分で買って自分で交換してください。

Q.自炊をするつもりですが、電気コンロってどうでしょうか?

A.IHでない電気コンロは火力が弱いのでお薦めできません。
やはりガスがお薦めです。

Q.壁に画鋲って刺しても大丈夫?

A.見解が分かれる場合もあるけど、画鋲はOK。釘はNG。
ホームセンターなどで壁の補修剤を売ってるので、それで穴を埋めておけば万全。

A2.敷金返還に関して通常使用での自然損耗分も借主に負担にする特約があって、
それ自体は違法ではないので、賃貸契約時にしっかりした説明を受けて借主が契約していれば、
自然損耗分の原状回復代も支払う事になります。
あなたがどのような契約をしたかで変わってきます。
要するに、契約によっては画鋲の穴でも補修費用を払わないといけない場合があるということらしいです。

Q.布団敷く場合、床に直接敷いて平気?

A.ずっと敷きっぱなし(万年床)だとカビやキノコが生えます。

   * 寝るときだけ敷いて起きたら畳む・上げる
   * 敷布団・マットレスの下にすのこや新聞紙を置く(新聞紙の場合、適度に交換必要)
   * 定期的に布団を干す、シーツを洗濯する

など、大事なのは湿気を防ぐことです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年08月05日 14:22