IRIS SCREEN

「IRIS SCREEN」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

IRIS SCREEN - (2024/11/09 (土) 13:30:05) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#right(){&furigana(irisscreen)&furigana()【登録タグ:&tags()】} #region(close,目次) 目次 #contents() #endregion |&bold(){[[piapro>>https://piapro.jp/t/W5UT]]}| |&nicovideo(sm24349887)|&youtube(https://youtu.be/6w8ass3fr4M){342,187}| 作詞:[[keisei]] 作曲:[[keisei]] 編曲:[[keisei]] 唄:[[初音ミク]] **曲紹介 >&bold(){今回は踊れる和風テクノポップを目指してみました。} >&bold(){歌詞は尾形光琳先生の有名なアレとその元ネタである伊勢物語第九段のアレです。} >&bold(){いつか本物の屏風を見てみようと思います。} 曲名:『&u(){IRIS SCREEN}』(&u(){アイリススクリーン}) -2014年8月29日に投稿されたkeisei氏のオリジナル曲29作目。 --ニコニコ動画・Youtubeに投稿されたオリジナル曲としては18曲目。 -タイトルの「iris(アイリス)」は「写真機などにある光量を調節する機能」を表す言葉。 -楽曲は、平安時代の歌物語である「伊勢物語」の第9段「&ruby(あづま){東}&ruby(くだ){下}り」の場面を描いた&ruby(おがた){尾形}&ruby(こうりん){光琳}氏の国宝「&ruby(かきつばた){燕子花}図屏風」が基になっている。 -3rdアルバム「ミライトアルマチ衛星」にrobo氏の書き下ろしとして「robo party edge remix」が収録。 |CENTER:前作|CENTER:本作|CENTER:次作| |CENTER:[[明日見る街]]|CENTER:&bold(){IRIS SCREEN}|CENTER:[[Turbo Orbit]]| |CENTER:2014/8/9|CENTER:2014/8/29|CENTER:2014/11/15| **音楽配信 -2014年11月15日発売、&bold(){2ndアルバム『[[ミライトアルマチ情緒]]』}収録。 -2015年11月14日発売、&bold(){3rdアルバム『[[ミライトアルマチ衛星]]』}に「robo party edge remix」を収録。 **歌詞 ([[piapro>>https://piapro.jp/t/W5UT]]概要欄より転載) 金の地に描く 燕子花 ただ光浴びて 咲き誇る 涙 染み込ませて 紙の黄金 永遠 色褪せず 現在へ 過去を伝える温もり 視界満たす iris screen 想いを馳せる 遠い都へ 道の途中 一人が詠んだ 花の青さ 涙の輝き 心満たす iris screen 想いを馳せる 遥かな君へ 東目指し 三河の国の 水流れ 八つ橋掛かる場所で 木陰下りて 沢のほとりに 揺れるように一面咲く燕子花 水と同じ 広がる&ruby(あお){空}に 群青色 栄える花 心地よく 強く映る緑 茎草 しなやかに 然し あざやかに躍る 花に君を 虚ろ重ねて こんな場所まで来てしまったことで 君が僕を想ってないか 遠き旅をしてきた事を憂う 紙の黄金 永遠 色褪せず 現在へ 過去を伝える温もり 視界満たす iris screen 想いよ届け 遠い都へ 道の途中 一人が詠んだ 花の青さ 涙の輝き 心満たす iris screen 想いよ届け 遥かな君へ **リンク -[[robo氏のTwitter>>https://x.com/OMGlotu]] //ここから下の文章は削除しないでください。使用する場合があります。 //楽曲制作者あるいは関係者以外が公開した有名な関連動画、楽曲制作者あるいは関係者による公開であっても大幅なアレンジ/二次創作に分類される関連動画はこちらに置いてください。 //**関連動画 //|&nicovideo(ここにニコニコ動画のURLを貼り付け)|&youtube(ここにYouTubeのURLを貼り付け){342,187}| // **コメント #comment() //※編集できる方。不適切なコメントを排除する場合は、削除するのではなくコメントアウトでお願いします。 #include(曲の追加の仕方/告知)
#right(){&furigana(irisscreen)&furigana()【登録タグ:&tags()】} #region(close,目次) 目次 #contents() #endregion |&bold(){[[piapro>>https://piapro.jp/t/W5UT]]}| |&nicovideo(sm24349887)|&youtube(https://youtu.be/6w8ass3fr4M){342,187}| 作詞:[[keisei]] 作曲:[[keisei]] 編曲:[[keisei]] 唄:[[初音ミク]] **曲紹介 >&bold(){今回は踊れる和風テクノポップを目指してみました。} >&bold(){歌詞は尾形光琳先生の有名なアレとその元ネタである伊勢物語第九段のアレです。} >&bold(){いつか本物の屏風を見てみようと思います。} 曲名:『&u(){IRIS SCREEN}』(&u(){アイリススクリーン}) -2014年8月29日に投稿されたkeisei氏のオリジナル曲29作目。 --ニコニコ動画・Youtubeに投稿されたオリジナル曲としては18曲目。 -タイトルの「iris(アイリス)」は「写真機などにある光量を調節する機能」を表す言葉。 -楽曲は、平安時代の歌物語である「伊勢物語」の第9段「&ruby(あづま){東}&ruby(くだ){下}り」の場面を描いた&ruby(おがた){尾形}&ruby(こうりん){光琳}氏の国宝「&ruby(かきつばた){燕子花}図屏風」が基になっている。 -2ndアルバム『[[ミライトアルマチ情緒]]』収録曲。 -3rdアルバム『[[ミライトアルマチ衛星]]』に[[robo>>https://x.com/OMGlotu]]氏の書き下ろしとして「robo party edge remix」が収録。 |CENTER:前作|CENTER:本作|CENTER:次作| |CENTER:[[明日見る街]]|CENTER:&bold(){IRIS SCREEN}|CENTER:[[Turbo Orbit]]| |CENTER:2014/8/9|CENTER:2014/8/29|CENTER:2014/11/15| **歌詞 ([[piapro>>https://piapro.jp/t/W5UT]]概要欄より転載) 金の地に描く 燕子花 ただ光浴びて 咲き誇る 涙 染み込ませて 紙の黄金 永遠 色褪せず 現在へ 過去を伝える温もり 視界満たす iris screen 想いを馳せる 遠い都へ 道の途中 一人が詠んだ 花の青さ 涙の輝き 心満たす iris screen 想いを馳せる 遥かな君へ 東目指し 三河の国の 水流れ 八つ橋掛かる場所で 木陰下りて 沢のほとりに 揺れるように一面咲く燕子花 水と同じ 広がる&ruby(あお){空}に 群青色 栄える花 心地よく 強く映る緑 茎草 しなやかに 然し あざやかに躍る 花に君を 虚ろ重ねて こんな場所まで来てしまったことで 君が僕を想ってないか 遠き旅をしてきた事を憂う 紙の黄金 永遠 色褪せず 現在へ 過去を伝える温もり 視界満たす iris screen 想いよ届け 遠い都へ 道の途中 一人が詠んだ 花の青さ 涙の輝き 心満たす iris screen 想いよ届け 遥かな君へ //ここから下の文章は削除しないでください。使用する場合があります。 //楽曲制作者あるいは関係者以外が公開した有名な関連動画、楽曲制作者あるいは関係者による公開であっても大幅なアレンジ/二次創作に分類される関連動画はこちらに置いてください。 //**関連動画 //|&nicovideo(ここにニコニコ動画のURLを貼り付け)|&youtube(ここにYouTubeのURLを貼り付け){342,187}| // **コメント #comment() //※編集できる方。不適切なコメントを排除する場合は、削除するのではなくコメントアウトでお願いします。 #include(曲の追加の仕方/告知)

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: