歴史 > VOCALOID > 2013年

VOCALOID史(2013年)
  • KAITO V3発売
  • Megpoid English発売
  • ZOLA PROJECT発売
  • 言和発売
  • 初音ミク V3 ENGLISH発売
  • YOHIOloid発売
  • 初音ミク V3発売
  • MAIKA発売
  • メルリ発売

2003-2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年

VOCALOID年表



1月

  • 10日 ニコニコ生放送内でミュージカル「千本桜」のキャストが発表される。AKB48メンバーを抜擢し騒動となる。
  • 13日 小説「こちら、幸福安心委員会です。」(著:鳥居羊)(出版:PHP研究所)が発売。
  • 31日 じん(自然の敵P)氏原作の公式アンソロジーコミック第一弾「カゲロウデイズ公式アンソロジーコミック-UPPER-」が発売。
  • 某日 「ジエンド」騒動。ある程度の期間、PとPV師両名が活動を自粛した。

2月

  • 5日~11日 第64回さっぽろ雪まつりで雪像展示、限定グッズの販売などが行われた。期間中の9日、10日には「ミクパ♪in札幌〜初音ミクライブパーティー2013」として、札幌市民ホールにて、2日にわたりライブイベント4公演を開催。
  • 15日 「KAITO V3」発売。(発売元:クリプトン・フューチャー・メディア)
  • 15日 ボーカロイドにゃっぽんのサービスが終了。
  • 26日 「VOCALOID」発表から10周年。
  • 28日 「Megpoid English」発売。(発売元:株式会社インターネット)

3月

  • 7日 セガよりPS3専用ゲームソフト『初音ミク -Project DIVA-』シリーズのPS Vita版をベースにした移植版の『初音ミク -Project DIVA- F』が発売。
  • 9日 和歌山ビッグホエールにて初の関西公演となるライブイベント「初音ミク ライブパーティー 2013 in Kansai(ミクパ♪)」を開催。
  • 9日 小説「千本桜」(著:一斗まる)(出版:アスキー・メディアワークス)が発売。
  • 15日 小説「桜ノ雨 僕らが巡り会えた奇跡」(著:雨宮ひとみ)(出版:PHP研究所)が発売。
  • 31日 じん(自然の敵P)氏原作の漫画「カゲロウデイズ2」発売。また、同日に公式アンソロジーコミック第二弾「カゲロウデイズ公式アンソロジーコミック-DOWNER-」が発売。

4月

  • 6日 フジテレビにて「ボカロ歌謡祭」が放送。
  • 26日~9月1日 東京の六本木ヒルズ・森美術館で、愛をテーマにした森美術館10周年記念展「LOVE展:アートにみる愛のかたち―シャガールから草間彌生、初音ミクまで」が開催され、展示に初音ミクも登場。

5月

  • 30日 じん(自然の敵P)氏2ndメジャーアルバム「メカクシティレコーズ」及び小説第三弾「カゲロウデイズIII -the children reason-」が発売。また、「メカクシティレコーズ」は週間オリコンで一位を獲得。ニコニコ動画系出身アーティスト単独CDでは初となった。更に「メカクシティレコーズ」初回限定ブックレットでカゲロウプロジェクトアニメ化タイトル「メカクシティアクターズ」が発表された。

6月

  • 12日 フジテレビ系番組「めざましテレビ」にてじん(自然の敵P)氏及びカゲロウプロジェクトの特集が組まれた。
  • 15日 読売新聞(朝刊)にてじん(自然の敵P)氏の特集が組まれた。ボーカロイドPでは初の快挙である。
  • 20日 「ZOLA PROJECT」発売。(発売元:YAMAHA)
  • 25日 kemu氏原作の小説第一弾「人生リセットボタン」が発売。

7月

  • 6日 フランスのパリで開催された「Japan Expo2013」にて、英語のライブラリを収録した「HATSUNE MIKU ENGLISH」の2013年夏の発売を発表。
  • 11日 「言和」発売。(発売元:上海禾念信息科技有限公司)
  • 16日~21日 初音ミクとコラボしたスマートフォン「Xperia feat.HATSUNE MIKU SO-04E」の広告キャンペーンとして、六本木ヒルズにてソニー株式会社が開発したAR技術「SmartAR」を使ったライブイベント『HATSUNE MIKU AR STAGE』を開催。
  • 20日 第52回日本SF大会こいこん(会場:広島県広島市 アステールプラザ)の中で星雲賞授与式が行われ、情報処理2012年05月号別刷「《特集》CGMの現在と未来: 初音ミク, ニコニコ動画, ピアプロの 切り拓いた世界」が星雲賞受賞。
  • 24日 VOCALOID3版の「初音ミク V3」発売を発表。
  • 25日 小説「ミカグラ学園組曲1 放課後ストライド」(著:Last Note.)(出版:メディアファクトリー)が発売。

8月

  • 2日 NTTぷららの映像配信サービスひかりTVで、初音ミク初の冠番組『初音ミクの ミクミクメイクミク!』を開始。
  • 3日~7日 グランドフロント大阪 北館4階 ナレッジシアターにて大阪公演「HATSUNE Appearance in Knowledge Capital supported by au 『夏祭初音鑑』」を開催。
  • 21日~29日 ベルサール秋葉原B1にて東京公演「ANGEL Project旗揚げ公演 HATSUNE Appearance 『夏祭初音鑑』」を開催。
  • 27日 9月23日まで、ファミリーマートおよびTSUTAYAとのコラボによる「初音ミク×Tカード」キャンペーンが実施。
  • 30日 横浜アリーナにて「初音ミク マジカルミライ 2013」を開催。
  • 31日 「初音ミク V3 ENGLISH」のダウンロード販売開始。(発売元:クリプトン・フューチャー・メディア)

9月

  • 10日 「YOHIOloid」発売。(発売元:PowerFX)
  • 26日 「初音ミク V3」発売。(発売元:クリプトン・フューチャー・メディア)

10月

  • 3日 初音ミク Project mirai 2 の公式番組「ミクダヨーといっしょダヨー」の配信が開始された。
  • 8日 虚構新聞のネタ記事「余命2ヶ月の少女、ボーカロイドとして生きる」
  • 19日 亀の井バス保有の高速バス車両1台に、初音ミクのラッピングを施した特別車両が登場。2014年1月までの期間限定でとよのくに号(別府-福岡間)を走行する。
  • 28日 「ドーナツホール」が投稿される。
  • 29日 小説「シンキロウプロジェクト」(著:ほぼ日P)(出版:PHP研究所)が発売。
  • 31日 VOCALOID3「galaco(ギャラ子)」使用期限終了。来春「galaco NEO」リリース予定。

11月

  • 1日 クリプトン 伊藤社長に藍綬褒章が贈呈される。
  • 14日 任天堂、ニンテンドー3DS上で動作するVOCALOID技術を使用した初めての製品である『大合奏!バンドブラザーズP』を発売。
  • 29日 コミックス「ミカグラ学園組曲 1」(著:Last Note.)(出版:KADOKAWA)が発売。
  • 28日 セガよりニンテンドー3DS専用ゲームソフト「初音ミク Project mirai 2」を発売。

12月

  • 18日 「MAIKA」発売。(発売元:Voctro Labs)
  • 24日 「メルリ」発売。(発売元:ヤマハ)
  • 29日 小説「ミカグラ学園組曲2 無気力クーデター」(著:Last Note.)(出版:KADOKAWA)が発売。
  • 31日 VOCALOID情報アーカイブサイト「初音ミクみく」超卒業。以後更新が途絶え、翌年2月10日からTwitter上のVOCALOID情報を自動取得のみで更新が再開されている。



最近の出来事
このページに載せたいニュースをコメントでも募集します!
異論がなければ原則そのまま記載されます。気軽にどんどん書き込んでいってください!


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年11月03日 14:16