井戸端 > 長期間放置されているページについて

【登録タグ:井戸端の話題
節の編集

  • 修正依頼からの移動です。獅子神人面魚Pなどの、内容未登録タグが付いたまま放置されているページ、引退した作り手のページ、元音源が削除されている曲のページをどうするか (2022-02-17 02:21:13)
  • 元から内容が無く、補完も難しいものは削除でいいのかなと思います。

  • 獅子神とか人面魚Pとか、成長の見込みが無かったり、既にネット上からデータが消えてるかもなものが放置されまくっているwikiで、そんなものの整理なんてほったらかしな人が、ある程度しっかり作られるであろうページを対象外だなんだと騒いでるのはなんか虚しいね。 -- 名無しさん (2022-02-17 02:21:13)
  • ある程度は決まっていますし、問題無いと判断している人もいるなら厳しく締める必要は無いと思います。必要性を語るなら、wiki全体として大量にある内容未登録や引退済/動画削除済記事をどうするか決める方が優先でしょうね。 -- 名無しさん (2022-02-17 11:34:35)
  • 作り手の内容未登録については、一定期間修正されなければ削除しても問題ないと思います。 -- 名無しさん (2022-02-17 12:49:50)
  • 引退されて元動画が消えているもの(例えばくるりんごさんの曲など)は消さないでほしいです -- 名無しさん (2022-02-17 16:32:58)
  • そこらへんは閾値の問題ですね。内容未登録で5年以上過ぎた人とか、内容未登録のまま動画が全部消えて、もう確認しようがない人は削除みたいに。 -- 名無しさん (2022-02-17 17:12:55)
(以上修正依頼から)

  • 人面魚Pについて、Twitterでいくつか氏の曲名を見つけたので追記しましたがあのように記事がない場合に曲名を直で打ち込むのって大丈夫ですかね? - 名無しさん (2022-10-03 16:21:05)
  • ダメだと思います。もしも表示させたければ、曲の記事を歌詞不明でもいいので作るしかないと思います。 - 名無しさん (2022-10-03 17:56:29)
  • 動画や音源などが無いなら曲のページも作れません。これは22年2月に修正依頼で問題に上げられている項目です。「内容未登録タグが付いたまま放置されているページ、引退した作り手のページ、元音源が削除されている曲のページをどうするか」ですが、議論して決めていく必要があります。 - 名無しさん (2022-10-03 18:07:08)
(以上井戸端から)

  • 人面魚Pのページを編集した者です。一応動画のURLは分かっているので記事自体は作れなくはないんですが中身のないページを量産するのもなあ、と思ってあのような形をとりました。記事の方にも非表示文で書きましたがダメなら差戻しでも構いません。ただ、放置ページの削除には反対です。現状このwikiのページだけが唯一残ってる情報、みたいなパターンもあると思いますしそういった情報が完全に消失してしまうのももったいないと思います。 -- 名無しさん (2022-10-03 20:14:17)
  • 最低限の編集(動画の貼り付け、楽曲参加者の表示、曲/作り手説明)が行われている場合は残して問題ないと思いますが、テンプレート文が表示されているようなページに関しては削除すべきです。説明がないページでは、そもそもその曲/作り手がどのようなものかも分かりません。 -- aaiiuu (2022-10-07 22:53:52)
  • 獅子神が数年越しに追記されて内容未登録状態から脱却したように、現在内容がないページでも情報が発掘されて追記される可能性もあります。やはり削除すべきではないと思います。 -- 名無しさん (2022-11-19 23:49:21)
  • ↑たしかに獅子神さんが追記をされ脱却したこともありますよね。だから私も人面魚pさんのページもまだ削除するべきではないなと私も思います。 -- 名無しさん (2023-03-07 17:32:37)
  • 人面魚Pのページに少し追記を加えました。 -- 名無しさん (2023-03-22 16:49:41)
  • ここの話題に関連してですが、作り手記事があるものの楽曲記事が未作成の作り手がわかるようなタグを新設しませんか? -- 名無しさん (2023-04-09 20:55:29)
  • Cyberpunkboysさんのように、作り手記事は立ったものの楽曲記事が制作されずに放置されているケースがいくつかあるようなので。 -- 名無しさん (2023-04-09 21:00:23)
  • 人面魚Pは削除でいいと思います。現時点で引退していて現時点以上の成長の見込みがありません。URLだけ残していてもそれ自体は何の情報でもありません。動画が残っていた獅子神とは状況が違うと思います。 -- 名無しさん (2023-05-30 10:30:19)
  • 私としては「削除されたという情報」を残しておいてほしいです。いつ復活されるかもわかりませんので。わずかな可能性だとしても、再投稿などあれば編集させていただきたいと思っています。 -- 名無しさん (2023-05-30 14:50:58)
  • ほとんどデータの無いページなら、削除しておいて、復活した時にまた作ればいいだけに思います。 -- 名無しさん (2023-05-30 15:23:50)
  • 確かに自分も同意です。 -- 名無しさん (2023-05-30 16:32:37)
  • ページが削除されたボカロP一覧 -- 名無しさん (2023-05-30 16:34:30)
  • 自分は削除に反対なんですけれども、削除派の方々に聞きたいのはなぜ削除する必要があるのか、という事ですかね。容量が足りないとかならまあ分かりますが、現状そんなことはないように思います。また、アットWikiの仕組み的に恐らくページを削除してもその分欠番が生まれるだけだと認識しているのですが、ページ削除によるメリットが自分には分かりません。 -- shuuryo (2023-05-30 17:08:47)
  • というか内容未登録タグが付いているページを全部見ましたけど作り手のページは人面魚Pだけですね。で、その人面魚Pについても一応全項目埋まっているわけですし余計削除する必要性が感じられないのですが。 -- shuuryo (2023-05-30 17:17:10)
  • 「ほとんど」データがない=「いくつか」データがあると言い換えられるので、やはり削除には反対ですね。その少しのデータが残っていることにデータベースとしての価値があると考えます。それに記事を削除してしまえば動画URLを追う手段がひとつ減り追いにくくなります。 -- 名無しさん (2023-05-30 19:19:11)
  • だいぶ前のコメントになりますが、 >作り手記事があるものの楽曲記事が未作成の作り手がわかるようなタグの新設 -- 名無しさん (2023-05-30 19:20:08)
  • には賛成したいと思います。 -- 名無しさん (2023-05-30 19:20:17)
  • あちらにも書きましたが、タグではなく修正依頼のように依頼場所を新設するのが良いと思います。 -- Anatooy (2023-05-30 20:45:38)
  • 一度削除されてしまった動画URLを保持しても無意味です。現時点で追えないような情報を持ってても、今後そこに情報が付加されるわけではないし復帰時に過去の曲を再うpするかどうかは作り手本人の判断に委ねるべきだと思います。同じ名前のPが出てきても、本当に同じ人かは分かりません。3年間とか決めて有意な内容が未登録のものに関しては削除でいいと思います。 -- 名無しさん (2023-05-31 03:06:58)
  • あと、期限付き削除依頼という方法もあるのでは。最低限の内容を揃えてください(2023/05)のようにして、1年後の2024/05を期限としてデータを集める事ができなかったら削除という形です。削除したくないという人は頑張ってデータを埋めるという方式にすれば、未登録のまま放置されるページを減らす事ができます。頑張ってもどうにも救えなかったページはどうしようもないので削除という形ですね。 -- 名無しさん (2023-05-31 03:12:57)
  • 勿体ないから残すべき、でも、自分は何もやらずに丸投げというのはあまりいい事ではないと思いました。A(問題の無いページ)、M(今頑張ればAに成長できるページ)、Z(頑張ってもどうにもならないページ)とした時に、Zが存在する事のデメリットとしては、そのレベルでもいいと内容未登録なページを作る人が出やすい事と、内容未登録のZの海の中にMが埋もれやすくなる事ですね。Mも急がないとある日突然作り手が引退+削除してしまいM→Zに移行してしまうかもしれません。なので、ページを残したい人は頑張ってM→Aを行う、長期放置されて誰も何もしないZは削除で良さそうに思いました。 -- kijaku (2023-05-31 11:06:04)
  • rurさんやほおずきさんのような、何一つ情報がない真っ白なページは削除でいいのではないでしょうか -- いち編集者 (2023-05-31 12:47:37)
  • ↑全く情報がないとのことだったほおずき氏のページですが、一応項目が埋まるくらいの情報量にはなりました。とまあ、このように数年間(と言っても今回はせいぜい3年ほどですが)放置されていたページでも調べると何とかなることもあるのでたとえ内容がなくても削除しないでほしいというのが正直なところですかね。 -- shuuryo (2023-05-31 17:02:02)
  • あと「楽曲記事作成依頼」タグが正式に採用されたのかどうかよく分かりませんが、それはそれとして、現在このタグが付いている記事の中には楽曲記事があるにも関わらずその作り手のタグが付いていないせいで未作成に見える、というパターンもあるようです。 -- 名無しさん (2023-05-31 17:10:56)
  • 一切、削除しないという結論だったらさらに何年も放置されていた可能性が高いので、一定条件を満たせないものは削除という今回の方式の有効性を示している例とも言えます。基本的に削除していくという方向で、保持したい人が内容を補完して削除を回避していくという方式は良い案と思います。 -- 名無しさん (2023-05-31 17:15:38)
  • 以前から気が向いたときに未登録ページの編集をしている立場として、削除には反対です。こちらも本業がありますし、趣味や暇つぶしの編集だとどうしても何年かかかるものです。期限が100年とかなら賛成するんですけどそうもいかないでしょうし。 -- 名無しさん (2023-05-31 18:44:56)
  • 一度削除されても、十分なデータを探し当てた時に新規作成すればいいですし、普通は、内容未登録のものが積もっていく方が、内容補完するより速いと思います。そのため、今月はこれだけ削除予定という事を見せることで、その中からどのくらい救済できましたということも、見える化できる事はいい事と思います。それを見て、内容補完に加わる人もいるかもしれません。現状だと放置されているものが本当はどれくらいあるのか、救済されているものがどれくらいあるのかという事が、ほとんど見えません。たまにこういう話題が出た時に、やってみる人がいるくらいで進まないので、進めるためには削除という方法は悪くないと思いますね。 -- 名無しさん (2023-05-31 22:15:43)
  • 未登録記事の見える化には賛成しますが、既にある記事をわざわざ一度消して新規作成するのは手間でしょう。消す必要が全く感じられません。削除条件は荒らし目的のページや重複ページのみでいいと思います。 -- 名無しさん (2023-05-31 22:52:46)
  • 元々、中身がほとんどないわけだから、元が削除されてても新規作成の手間は変わらないはずです。元が無い方がテンプレートの写しから入るので新規作成としては楽かもしれません。 -- 名無しさん (2023-06-01 00:36:41)
  • 私の体感なので他の方はわかりませんが、元のページがあるほうが楽です。それに、いちいち消す暇があるならその時間で調べて補完すればいいのにと思います。 -- 名無しさん (2023-06-01 00:49:23)
  • 今はテンプレートはかなり変わってるので何年も放置されているようなものは、今のフォーマットに合わせた項目をちまちまつけていくより、最新のテンプレートを最初から使った方が楽です。内容未登録で丸投げされたものに関しては、そもそもほとんど荒らし行為ですが、それを削除しないで救済したいと思う人がいれば、その人が他の人にさらに丸投げすべきではなく、自分でやるべきかと思います。 -- 名無しさん (2023-06-01 00:54:23)
  • もちろん自分でやっていますが、手が足りないから他の人もやればいいのにと思うのですが。削除でなく補完の人手を増やす方法を考えるべきです。 -- 名無しさん (2023-06-01 10:40:57)
  • あなたもやりませんか?補完。 -- 名無しさん (2023-06-01 10:43:33)
  • 要はほとんどやってないという事でしょう。こういう削除という話が出て来た時だけ阻止する為に少し頑張るみたいな印象。手が足りないなら、見つかりにくい古い物は消して全作業量を減らして、救済しやすいものを確実に仕上げていくというのは一案だと思います。 -- 名無しさん (2023-06-01 11:23:01)
  • 未完成の記事を消去するのは、最近使わないからといって残しておくべき大事な書類を破棄するようなものです。仕事でそれをやったらクビになりますよ。未完成記事は荒らしだと仰られている方もいますが、私はここに載っている全ての情報が大切であるため、削除には反対します。 -- 名無しさん (2023-06-01 11:50:37)
  • むしろ、汚部屋を片付けようとしたら住人はどんなゴミも残そうとして反抗するみたいな感じだと思います。特に動画を削除して引退したような方々にとっては消したかった過去とも考えられるので、ストーカーみたいないいつまでもしがみつくのではなく、忘れてもらう権利は認めてあげた方がいいように思います。 -- 名無しさん (2023-06-01 11:57:20)
  • 著作権が親告罪であるように、勝手に作者の心情を推し量るのではなく本人からの削除申請を待つべきです。もっとも作者本人は見ていないでしょうが、それはご本人が忘れてもらう権利を放棄しているのと同じです。未登録の記事が大事な書類かゴミかはもう平行線ですね。実際にゴミ(とは私は思いませんが……)が大事な書類に生まれ変わっている以上、消す必要はありません。いくら使えなさそうな素材でも綺麗な作品になるのですから。 -- 名無しさん (2023-06-01 12:04:42)
  • 仕事に喩えると何もしてないみたいな人はそれこそクビになるので、毎日10ことか20ことか補完して、頑張ってる所を見せないと、削除でいいかな。やっぱりその程度の[大切さ]でしかないからこんなに放置しまくりなんだよね。 -- 名無しさん (2023-06-01 12:44:29)
  • 本人からの削除申請て、作り手本人はここじゃなく動画サイトに投稿したから動画サイトに削除申請してるわけで、転載された先一つ一つに申請するなんて無理だよね。それを求めるのは流石に悪質 -- 名無しさん (2023-06-01 12:47:35)
  • 死人に口無し。本人が削除を求めている証拠を持ってきてくださいな。そもそもここの方針として申告されたら消すルールになっています。私もニコニコやTwitterのアカウント持ってるけどそれをYahoo!やGoogleに載せるなとは思わないし、もしも引っかからないようにしたくなったらYahoo!とGoogleに申請するけれど。 -- 名無しさん (2023-06-01 13:05:07)
  • 結局、残したいなら残したいと思う人が補完をきちんとこなしてください。というだけですね。望む人が自分の望みのために作業をこなす。それだけです。丸投げの連鎖はいい加減やめないと、ほとんどの未登録が生まれ変わることなく積もり続ける一方です。 -- 名無しさん (2023-06-01 13:12:06)
  • 内容未登録リストの中でも、情報発掘待ちと編集待ちに分けた方がいいと思います。 -- 名無しさん (2023-06-01 14:39:22)
  • 私の見落としでなければ、最近は丸投げ記事の連投が減ったように思います。これからきちんと編集していけば、丸投げ記事は0に近づくでしょう。私も編集を行うので、協力者を募りたいところです。 -- 名無しさん (2023-06-01 14:49:36)
  • ↑x2 情報はあるみたい→編集待ち。探したけど見つからなかった→情報発掘待ち→タグついて1年経過→削除みたいなタグの使い方もいいかもしれませんね。 -- kijaku (2023-06-01 15:10:20)
  • 「成長の見込みがない」楽曲や作り手であれ、底辺制作者の3桁未満再生の曲であれ、ヒットして有名人によるカバーが多く出された動画であれ、どれも等しく大切な楽曲・作り手・文化であることが合成音声文化のよさであると考えています。UTAUwikiから引用しますが、「一編集者としてですが、削除の必要はないと思っています。「かつてこういう作り手がいた」「こんな曲があった」というデータを残しておくこともデータベースの役割ではないでしょうか。」 -- 名無しさん (2023-09-11 17:42:01)
  • データベースが使い物になるためには、多くのデータが最低限の内容を持たないといけないので、普通のデータベースは最低限の内容を記載を求めます。こんな名前の曲があったという程度の内容だと普通のデータベースでは削除されます。 -- 名無しさん (2023-09-12 21:36:34)
  • 修正依頼タグを見る限りそういったページはほとんどありません。多くは単純に歌詞が公開されていないページのようです。タグすら付かず放置されているページをわざわざ探すのも難しいですし、見かけたら直していく方針でよいと思います。 -- 名無しさん (2023-09-19 00:11:58)

タグ:

井戸端の話題
+ タグ編集
  • タグ:
  • 井戸端の話題
最終更新:2023年12月09日 16:16