テトレーション↑↑

【検索用:てとれーしょん  登録タグ:2012年 UTAU 曲た 殿堂入り 重音テト (*´∇`*)ぽわっ
+ 目次
目次

曲紹介

曲名:『テトレーション↑↑
  • テトレーション(超冪)とは、加算、乗算、冪乗の次となる4番目のハイパー演算である。
    • 「↑」は冪乗を表す「^」と同じ意味である(但し、通常の計算とは違い後ろから順番に計算する)
    • 「↑↑(または↑²)」は超冪記号。a↑↑n(a↑²n)はテトレーションの「クヌースの矢印表記」を用いた表し方。他の表記法として、「コンウェイのチェーン表記(a→n→2)」や「ハイパー演算子表記(a[4]n、hyper4(a, n)、H₄(a, n))」、「バウアーズの配列表記({a, n, 2})」などがある。
+ 計算例
計算例
  • 3↑²2 = 3↑↑2 = 3↑3 = 3³ = 27
  • 3↑²3 =3↑↑3 = 3↑3↑3 = 3↑(3^3) = 3^3³ = 3²⁷ = 7625597484987
  • 3↑²4 = 3↑↑4 = 3↑3↑3↑3 = 3↑(3↑3↑3) = 3↑7625597484987 = 3^7625597484987 ≒ 10^3638334640024
    • テトレーションの次はペンテーション(a↑³n)、ヘキセーション(a↑⁴n)…と続いていく。
  • そんなテトレーションと重音テトをかけた曲。

歌詞

1 2 3

ある日ふと目についた 二本そろった矢印マーク
なぜだか見ているだけで 楽しくなっちゃうしろものさ

これは一体なんだろう? 聞いてみたよ Wikipedia
大きな数を表すために 生み出された素敵な記号

第四のハイパーオペレーション そうか ふむふむ なるほど!

数字を 
重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて

テ テトテ ト テー テ ト 
テトレーション↑↑

数字に秘められた魔法の力
それぞれの数が小さいものであっても
みんな重ね合わせれば大きくなれる


とある日に道端で アリさんたちを見つけたよ
大きなごはんのまわりに たくさん群がってきている

何をしているんだろう? 聞いてみたよ アリさんに
大きな食べ物を運ぶために 編み出された生き物の知恵

目の前に壁が現れて 進めないと思ったとき

手と手を 
重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて

テ テトテ ト テー テ ト 
テトレーション↑↑

限界を超えられる素敵なわざ
ひとりひとりの力は小さいけれど
みんな重ね合わせれば大きくなれる


一人ではできないこともある でもそこに仲間がいるから

こころを 
重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて

テ テトテ ト テー テ ト 
テトレーション↑↑

心が通じ合えば何でもできる
どんなに高い壁が立ちはだかっても
仲間たちがいるから越えて行ける

テ テトテ ト テー テ ト
テトレーション↑↑

仲間と助け合うのに遠慮は無用
一人でつまずいて悩んだりせずに
みんな重なり合って大きくなろう

手と手を 
重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて重ねて

重音テト


コメント

名前:
コメント:
+ タグ編集
  • タグ:
  • UTAU
  • 重音テト
  • (*´∇`*)ぽわっ
  • 殿堂入り
  • 曲た
  • 2012年
最終更新:2023年12月12日 23:08