井戸端 > 同名異曲などのページ名について

  • 同じ名前のページを複数作らなければならなくなった場合どうするかについて決めたいと思います。
    まず@wikiのページ名についてですが、大文字と小文字や、全角と半角は区別されず、同名のページは複数作れません。
    現在までに出た意見をだいたいまとめておきます。
    ・曲名(2) とするやり方 → リンクを張るときに対象が分かりづらい。
    ・曲名/作者名 とするやり方 → 作者名(別名)などの表記と似ていて紛らわしい。
    あとはウィキペディアのように曖昧さ回避のページを作るのかなどでしょうか。
    同名異曲も増えてきて早く決めなければならないと思うので、ぜひ皆さんの意見お願いします。
    -- tombo (2008-05-27 01:23:56)
  • 曲名/作者名でいいんじゃないかな。上にもあったけどこれなら階層化も容易だし(上部のページを曖昧さ回避用にして、下部ページへのリンクを貼るなど)。
    別名表記の場合は()が使われているので、個人的には混乱はしないと思います。 -- 名無しさん (2008-05-31 17:13:47)
  • これって、ほかの(@)Wikiではどう解決してるんでしょうね。 -- 管理人 (2008-06-06 00:04:03)
  • 同名ページの発生が問題にならないのかもしれないですね。辞典系のwikiでも、ひとつのページに複数の同名項目を併記すればいいわけで。
    回避方法は、()が異名に使われてることを考えるとhoge/作者の方がいいかもしれないですね。正直どれも一長一短だと思います。 -- moo (2008-06-06 01:29:43)
  • 曲名被りの場合(=同カテゴリ内)はP名で区別するしかないだろうけど、曲名・P名被りの場合(=違うカテゴリ)はどうする?ほにゃ/曲 と ほにゃ/作り手 みたいにカテゴリ名付記で区別するのが自然だと思うんだけど、どうします?
    (例えばorangeだったら、orange/曲 orange/作り手 となる)
    それとも曲の方は orange/涼風P みたいに最初からP名表記しといた方がいいっすかね。他との整合性もかねて。 -- 名無しさん (2008-06-06 23:57:39)
  • ほにゃ/CD の前例もあるので ほにゃ/曲、ほにゃ/作り手 で決定としましょうか。自然という意味ではカッコのほうがよかったかもしれませんが、感性レベルの差異でしょう。どなたか「~追加の仕方」の追記お願いしてよいですか? -- 管理人 (2008-06-07 00:32:04)
  • ほにゃ/作り手はいいと思います。CDもそうですけど、万が一ここでも被ったら「ほにゃ/作り手2」とかにすればいいかと。
    曲名の方は、複数が被ることも十分考えられるので、分かりやすさ優先なら「ほにゃ/涼風P」としておいた方がいいかも。 -- moo (2008-06-07 02:08:26)
  • 曲と作り手の作り方ページ、追記してきました。曲の方は「ほにゃ/○○P」方式です。 -- moo (2008-06-09 01:49:23)
  • 管理人さん、とりあえず先にあったファイルには、/○○P付けなくてもいいのでは? ファイル名いじれるのは管理人さんだけなので、網羅しようとすると結構大変になってくるし。 -- moo (2008-06-09 02:09:35)
  • あ、今編集している私は管理人さんではないです。
    メンバー登録していただき、ページ名変更ができるようになったので修正しています。
    他にもページ名変更権持ってる方はいらっしゃると思うので、そんなに負担にはならないかな(いなければ私がやりますし)。 -- yudai (2008-06-09 02:13:26)
  • あ、メンバー登録でページ名にも触れるようになるんですか、知らなかった。了解しました。 -- moo (2008-06-09 02:24:15)
  • ログインメンバーの方々へ。気づいてる方もいると思いますが、ページ名変更すると編集履歴全削除&閲覧数リセットです。
    ページ削除の方法はページ内情報を全て消した状態で「ページ保存」。ただし、確認なしでいきなり履歴ごと消えるので気をつけてください。
    -- tombo (2008-06-09 02:31:58)

タグ:

井戸端の話題
+ タグ編集
  • タグ:
  • 井戸端の話題
最終更新:2023年09月16日 16:22