井戸端 > 「課題曲」と呼ばれる曲の登録について

  • あの…何故初音ミクwikiで替え歌はおkなのに課題曲は登録ダメなんでしょうか。ちゃんとVOCALOIDの為に作られた楽曲で、歌わせてる方沢山いるのに……。もし課題曲登録がおkなら「尻切れ/アリアP」の「Air…」と「恋のIT革命★」と、作曲者名は知らないのですが「ロストシープ」を登録して下さい。前私が追加したら削除されました。 -- 名無しさん (2009-06-24 01:27:06)
  • 「一般アーティストのカバー曲・替え歌、およびネット上で公開されていない曲の登録は控えてください。」 とあるので一般アーティストの替え歌は登録出来ません。 -- 名無しさん (2009-06-24 08:18:07)
  • 課題曲の件でコメントした者ですが、「Air…」等はネット公開されてますし、作曲者本人がミクオで調教したものもあります。普通のVOCALOID楽曲と変わりません。「ワールドイズマイン」や「下剋上」の替え歌はおkなのに、何故「Air…」等の課題曲がダメなのかわかりません。替え歌よりかはずっといいと思いますが。後一般アーティストでもありませんよ。ちゃんとしたPで、カバーでも替え歌でもなく、ニコやPIAPROで公開もされてます。「一般アーティストのカバー曲・替え歌、およびネット上で公開されていない曲の登録は控えてください。」とありますが、どこがどう当てはまるのか説明お願いします。少なくとも「Air…」は作曲者本人がVOCALOIDで調教して歌わせてる動画があるので、wikiに載せても全然かまわないはずです。 -- 名無しさん (2009-06-27 13:52:07)
  • 私見だけど、「Air…」は全然問題なさそう。「ロストシープ」も問題ないと思うけど、初出がインスト曲なので、KAITOの初出をどのPの動画にするかで異論があるかも。それから「恋のIT革命」も掲載自体は問題ないと思うけど、初出がミクなので、このWikiではミク曲として掲載すべきだろうと思う。 -- 名無しさん (2009-06-27 15:20:45)
  • 課題曲は、本家の動画を載せ、【歌わせみた】代表作の項目をつくり、再生数の多い動画を順に4つぐらい載せればいいと思います。 -- 名無しさん (2009-06-27 23:20:36)
  • 原曲作者がボカロに歌わせたならいいと思います。なので「Air…」はいいですが、他の曲は原曲作者がボカロで歌わせてないので掲載出来ないと思います -- 名無しさん (2009-06-29 07:21:31)
  • そんなくだらないルールやめましょうよ。じゃあアナザーの替え歌はどうなるんです? 原作者が調教してるわけじゃないですよね? 課題曲といってもボカロの為に作られた歌ならいいじゃないですか。 -- 名無しさん (2009-06-29 07:49:10)
  • 修正依頼ページから該当議論内容について抜粋移動しました。-- 名無しさん (2009-06-29 10:36:10)
  • アナザーの原曲はボカロオリジナルだから掲載される。課題曲ってのはもともとボカロのために作られた歌ではない。だから原曲者がボカロ使わない限り掲載出来ないと思う。 -- 名無しさん (2009-07-02 17:50:08)
  • 某スレで聞いたところ何の問題もないみたいだね。掲載してもいいみたいです。 -- 名無しさん (2009-07-02 18:23:15)
  • 課題曲を某BLゲームの曲等と勘違いしてませんか? 普通に「課題曲」と銘打って曲をニコなどに投稿してるPもいますよ。 -- 名無しさん (2009-07-02 19:02:06)
  • KAITOでは課題曲の意味が違うと聞いた。課題曲と聞くとリンはとかち、レンは鳥の詩、GUMIは星間などのカバーだと思っていた -- 名無しさん (2009-07-03 04:31:31)
  • カバーの課題曲ではなく、オリジナルの課題曲。それならwikiに登録しても全然問題ないですよね? -- 名無しさん (2009-07-04 04:07:08)
  • 「ボーカロイドの為につくられた楽曲(いわゆるボカロオリジナル曲)である場合は、調教が原曲作曲者と異なるならば、「作曲:○○ 調教:□□」のように併記すれば問題ないと思う。その他のケースはよくわからない。↑×2や↑×5を見る限り、課題曲の定義が分からない。具体的にどういうことなんだろうか。 -- 名無しさん (2009-07-10 21:46:09)

タグ:

井戸端の話題
+ タグ編集
  • タグ:
  • 井戸端の話題
最終更新:2023年09月16日 16:40