井戸端 > 「無色透名祭めちゃくちゃ気合い入れてたのに自分のアカウントで投稿しちゃったずんだもん」について

  • 昨日「無色透名祭めちゃくちゃ気合い入れてたのに自分のアカウントで投稿しちゃったずんだもん」という記事が作成されましたが、これは掲載対象なのか疑問です。作成者は『その曲はYouTubeの概要欄に「曲名と歌詞は無色透名祭本編には一切関係ない内容だから安心するのだ。」とあるのと、元々これで「無色透名祭II」に参加するつもりだったとあり、作者が「曲」と明言している』と主張していますが、その動画はフリー音源をBGMとして寸劇を行っているだけのものであり、本Wikiが掲載対象外としている「VOICEVOX劇場のような主内容が歌唱に当たらない物」に該当するものと思います。先のポエトリーリーディングの議論では「BGMと朗読部分どちらも作者によるオリジナルだから音楽として掲載可能」という裁定でしたが、問題の動画はBGM側がフリー音源であることからその条件を満たしておらず、オリジナル「曲」 には当たらないのではないかと考えます。そこで、このような「BGM側が制作者自身の作曲でないフリー音源の朗読・寸劇」でも、作者が曲だと言い張れば掲載可能なのか意見を問いたいと思います -- 名無しさん (2023-11-08 20:23:11)



  • まず、その動画がいくら寸劇であろうと、作者が曲と言っているのであれば、音楽に合わせて合成音声が話しているので曲で良いです。また、フリー音源に歌詞が無く、新しく歌詞をつけて歌わせたのであれば、インスト曲に歌詞をつけたものなので著作権に関わらず掲載可能です。フリー音源に既に歌詞がある場合、音源ではその歌詞が合成音声によって歌われているかつ、その歌詞とは違う歌詞の朗読であれば替え歌として扱います。替え歌の掲載基準については曲の追加の仕方を見てください。それ以外は全てカバー扱いですので掲載できません。加えて、そのフリー音源が配布されているサイトを確認し、その楽曲が利用規約に違反していないかご確認ください。違反していなければ掲載可能です。 -- Anatooy (2023-11-08 21:37:43)
  • 修正です。音源に歌詞がある場合、合成音声に歌わせていて、歌詞が音源と違えば替え歌として扱えます。 -- Anatooy (2023-11-08 21:44:51)
  • 予想にはなりますが、今回は歌詞の無い著作権フリーのインスト音源にオリジナルの歌詞をつけて合成音声に歌わせたものだと思います(あくまで私の予想ですので、そちらでご確認をお願いします)ので、替え歌として掲載が可能です。 -- Anatooy (2023-11-08 21:45:41)
  • フリー音源って、無料なだけで原作者が著作権を放棄しているわけではないからよくライセンスを読んで確認しないといけないです。その人が作曲したわけではないなら、作曲者名にその人の名前が入っているのも変な話です。 -- 名無しさん (2023-11-08 21:47:40)
  • ↑該当ページを作成した者です。確認が漏れていました。申し訳ございません。 -- gsyyyz (2023-11-08 21:51:41)
  • フリー音源は完全に商用利用を許しているものと、そうでないものがあります。なので著作権の確認をサイトでしてと↑4で指摘いたしました。また、作曲者の欄に関してはフリー音源サイトの名前に書き換えるのが良いと思います。 -- Anatooy (2023-11-08 21:51:59)
  • ↑すみません。自分はフリー音源に疎く、該当の音源がどのサイトのものなのか、確認ができませんでした。どなたか音源が分かる方、代わりに確認してもらえると助かります。すみません。 -- gsyyyz (2023-11-08 22:06:20)
  • 修正依頼ありがとうございます。 -- gsyyyz (2023-11-08 22:17:07)
  • 無色透名祭めちゃくちゃ気合い入れてたのに自分のアカウントで投稿しちゃったずんだもん」なら「フリー音源をBGMとして」の根拠が分かりませんでした。 -- kijaku (2023-11-09 10:02:08)
  • すいません、分かりました。音logicさんの所にBGMがあり、それのどれかということですね。 -- kijaku (2023-11-09 13:32:10)

タグ:

井戸端の話題
+ タグ編集
  • タグ:
  • 井戸端の話題
最終更新:2023年12月09日 16:17