- ①作り手ページの動画についてなのですが
ニコニコ動画とYoutubeの両方に投稿している場合ニコニコ動画のみ掲載なのでしょうか?- 最近、同曲両方掲載した所 同じ曲の場合YoutubeのURLを全消しされニコニコ動画のみ残されるという掲載に変更されています
- 曲の方で両方掲載しているので作り手ページでも同じようにした方が飛びやすいのと労力を使って両方掲載するたびに消されてしまうので、他の編集者さんと情報共有の為に提案させて頂きます。
動画(例)※narakaさんの曲をお借りしております
同曲動画掲載別↓(Youtube) |
|
|
同曲動画掲載別↓(ニコニコ動画) |
|
|
オリジナル曲(最新9~10曲優先表示)
↑上記を使ってるページがあるので曲数表示が多い場合使用するのは良いでしょうか?
私的には見やすくなると思うので使いたいと思っています
- 現状だとニコニコ・YouTubeともに投稿されている動画はニコニコのみ掲載するのが慣例になっています。個人の意見としては、同じ動画をいくつも並べる必要はないと思います。SoundCloudやビリビリ等3サイト以上投稿された楽曲も同じように並べると画面を圧迫しますので……。 -- 名無しさん (2023-11-30 17:31:53)
- ↑なるほど、昔はそれでも良かったかも知れないですが、ニコニコ掲載するよりYoutube掲載に切り替えた方がいいと思うのですがどうでしょうか? -- 名無しさん (2023-11-30 17:57:46)
- 提案ありがとうございます。「大漠波新」「あしかかもしか。」で当該編集をした者です。個人的には、(2023-11-30 17:31:53)さんと同じく、どちらか片方のみの掲載で十分だと思っています。動画欄は「曲」の文字情報だけでは補完しきれないサムネなどの情報や、記事未作成の楽曲が分かりやすくなるという利点があります。特に動画数の多い作り手の場合、YouTubeとニコニコの両方を掲載すると、スクロール量が多くなって大変ですし、かといってregionで畳むと先の利点がなくなってしまいます。 -- gsyyyz (2023-11-30 18:25:14)
- ↑×2ルールとしてバシッと決める必要はないかな、と思います。ニコニコ動画での掲載にも、再生数、投稿日が一目で分かる、という利点もあります。 -- gsyyyz (2023-11-30 18:43:34)
- ↑編集ありがとうございます、両方掲載してるページもありどちらがいいのかずっと曖昧で追加していたのでご意見助かります。両方掲載してもしなくても曲数が多くなるとスクロール量については多くなるので②のようにするのは 先の利点がなくなるのでやめた方がいいって事でしょうか? -- 名無しさん (2023-11-30 18:53:13)
- ↑基本的にはやめた方がいいかと思います。ただ、1002pのようにあまりにも曲数が多いときには年代ごとに畳む、という風な使い方はしています。 -- gsyyyz (2023-11-30 19:05:56)
最終更新:2024年01月16日 16:16