曲紹介
どうも、転生術師thusです。
この曲は、昨年開催された「第一回キネティックノベル大賞 音楽部門」に応募した4曲の内の1つです。絵の著作権の関係で再投稿しました。私が応募した中では2曲目に該当するものです。「活舌が悪いから転生術が成功しない」と解釈して物語を組んだため、早口言葉を歌詞中に組み込んだという経緯がありますが、その因果関係に気づいた方はいないんだろうなぁと、孒の湧く小さな水溜まりを俯き見ながらしょぼくれる私です。
テーマは確か「誤って木の棒に転生してしまった主人公が、数々の女の子の手に渡りながら最強の武器になる事を目指す」とかそんな感じでした。「女の子である必要性は一体何」とか、突っ込みどころ満載です。「難しいテーマですね」というコメントを当時頂きましたが、私としてはここまで一般からぶっ飛んだテーマだと逆に作りやすかったところがあります。
余談ですが、絵の構図は1年前から決まっていました。つまり、1年前から落選する前提で曲を作っていました。この構えは、応募する身としてどうなんでしょうねとか思いながらも。
絵の後方に立っている5名が誰か分かりますでしょうか。分かる方は、于、相当私の曲を聴いていただいているのだなと、于に感謝ぞ申し上げます。
曲名:『ステルス-ハート-ライブラリ』
- thus氏の49作目。
- 「第一回キネティックノベル大賞 音楽部門」参加作品。
歌詞
量子級の仕組みは 理解不能ですが
不定態なる特技を会得したと
その振り子を置いて 新体操より簡単にして
最中 後ろ視線を 感じていますが
拍子木のリズムに 舞踊を供えて
そして自由な意志を持った武器になる
その先手取った宝杖で 鈍い呪い振り翳して
羅列された言霊 思い出す
何度も また何度も その練習重ねに 予備動作 余し
もう一度 それもう一度 して満足鏡は 木偶の顔
「何故!?」
不可解な力 難儀な心
この初体験がまさか 最弱であるのなら
容姿 整え変えて 安全百たれ
さあ正解の転生呪で錦に成り上がれ
今日はどんな子の手に渡るのかと
今日はどんな想いに触れれるのでしょうかと
どうにも こうにも 掛け合わない 純垢な心
ただ合いかと諭されれば 両手にバイバイです
『すもももももももものうち なら もももすももももものうち
では ももはもちのろんもものうち なら すもももすもももすももなり
だが すもものものはもものでない なら ももやにすもももすもうてない
よもや もももすもももももでない!? なら すもももももももなにものなのか?!』
奇怪に見られつつも 舌を回して
正しい綺麗な発音をしてみるけれど
既に使いをして その身その日を生き抜いて
身包み剥がされては 地に刺さる
脆弱 して放念 して三度の飯より 停滞に怯え
下手に隠す伏線よ 出でよ 厳正格たる武伝へと(嘘)
もう一度 それもう一度 いざ全身コーデでメタモルフォーゼの
ハイカラにもサイナラさ 上手くいかないからかなかなからかな
面妖な力 難儀な勾配労
この初心態は未だ 最弱であるのなら
表情 貼り付け変えて 対酩酊たれ
さあ冥界に落ちる前に 綱を渡るんだ
今日はどんな子と付き合えましょうかと
今日はどんな想いを飾り立てましょうかと
どうにも こうにも 割に合わない 陳腐な耐久度
また無いやと離されれば 両手にバイバイです
『坊主とジョーズが屏風に上手に坊主のポーズとジョーズのポーズを
ジョーズと坊主が上手に屏風にジョーズのポーズと坊主のポーズを
防雨の屏風に表図を坊主が坊主とジョーズ野放図に表図し
上手が「ジョーズ」と上手に評辞を坊主の表図に賛辞した!』
変化 また変化して 清算主義的蛙化現象
変化 また再変化して 散々度々華々散々
もう一度 またもう一度 繰り返し束の間に 何千何百万回
早口集 もう言い終えた この儀式も発語も完璧なのにか
今日はどんな子の手に渡るのかと
今日はどんな想いを飾り立てましょうかと
そう望むのなら 何にでもなろう
だから誰だか買ってください 小さな度胸
合いかと諭されれば 両手にバイバイです また
無いやと離されれば 両手にバイバイです
でも 何度も 何度も 何度も 何度も 繰り返すのです
さあ正解の転生呪で錦に成り上がれ
今日はどんな子と付き合えましょうかと
今日はどんな想いに触れれるのでしょうかと
どうにも こうにも なんにも かんにも 両手にバイバイです
否 カンストしたての甲斐だ 畏怖を見立て今や
不可解な力 難儀な心
この一体験がまさか 最強であるのなら
内臓 整え変えて 一十百千萬
さあ 世界の転生呪で 欅の木たれ
さあ その冥界へ落ちる前に 完全体たれ!
さあ 世界の転生呪で 目指し抱け
コメント
コメントを書き込む際の注意
コメント欄は匿名で使用できる性質上、荒れやすいので、
以下の条件に該当するようなコメントは削除されることがあります。
コメントする際は、絶対に目を通してください。
- 暴力的、または卑猥な表現・差別用語(Wiki利用者に著しく不快感を与えるような表現)
- 特定の個人・団体の宣伝または批判
- (曲紹介ページにおいて)歌詞の独自解釈を展開するコメント、いわゆる“解釈コメ”
- 長すぎるコメント
- 『歌ってみた』系動画や、歌い手に関する話題
- 「カラオケで歌えた」「学校で流れた」などの曲に直接関係しない、本来日記に書くようなコメント
- カラオケ化、カラオケ配信等の話題
- 同一人物によると判断される連続・大量コメント
Wikiの保守管理は有志によって行われています。
Wikiを気持ちよく利用するためにも、上記の注意事項は守って頂くようにお願いします。
最終更新:2023年12月13日 01:54