1984 > 道端の石

【検索用:1984  登録タグ:2024年 VOCALOID その他の文字 曲他 道端の石 鏡音レン
+ 目次
目次
作詞:道端の石
作曲:道端の石
編曲:道端の石
絵:アルセチカ
唄:鏡音レン

曲紹介

「自由とは」
曲名:『1984
  • アルセチカ氏によるテーマ・投稿日統一企画、#numbeeer参加作品。
  • ジョージ・オーウェルの小説『1984年』をもとに作られた楽曲。

歌詞

(YouTube概要欄より転載)

嘗て此処に在った
自分と云う概念が
仄暗い視界の端で
形象を失くしたようだ

亡骸に埋め込まれた
螺子巻きの心音が
何時からか響いていた
知らない音で啼いた

醒めないでメランコリア
眩いて呻いて繋いだ呼吸の儘
欠落に気付いていた
足りない世界を誤魔化して仕舞うような

確証の無い今日と
曖昧な真実と
擬態の愛、僕は如何したい?
此の痛みは全部、本物じゃないか!

書き記した空想
其れは心の臓が打つ証明
屹度、誰が誰かも解らない儘に
朽ちて征く日々が怖いのだ

いつか希望も思想も
聲も言葉も失われて
盲従、形象だけ赦された存在
不自由の意味を知らないのだ

造花、ミソロジーの住処
鈍く響く憎悪と
狂った律、烏合の衆
基調を欠いた言語論

虚構のエスノセントリズム
踊る阿呆に賛美を
凋む有象無象の在り処
過去は軈て挿げ替わるだろう

等間隔の心象
機械的に動くような
喜怒哀楽、今は如何だ?
其れすらも知らなかった

逍遥遊、宙を舞った
花弁が奇麗だった
其の感情を書き残す
言葉すらも憶えてないや

錆びて堕ちた幻想
君の温度が今の証明
喝采、厭に響く此の愛憎に
僕達の思考は居ないのだ

暗中、潜んだ燐光
思い出した痛みは滑稽
凝乎(じっ)と見つめる程に歪みは増して
間違いを暈して仕舞うのだ

二律背反の解を選んで
棄てた項目が在った
証明の仕様が無い
此の追憶は余さずに出鱈目だ

黴た洋墨で綴った思想は
身体中に纏わって
毎分毎秒、反芻を
落涙の意味を失くさないように

霞む世界に存在証明の
言葉をくれないか

手を伸ばした空中
届かない儘、堕ちて終焉
肯定だけを謳う八釜しの街宣が
意味を殺して仕舞うのだ

始まりと終わりの反転
痛む心臓はただ滑稽
僕が生きた事だけが此処に在って
いつかは其れすらも消えるのだ

君の魅せた憧憬が
美しいと思えたような
彼の日の総てが本物だったかなんて
今更、思い出せないのだ

偽物みたいに笑って
心なんて何処にも無くて
台本通りに生きる此の命が
最高だろう!
最高だろう!

心音は酷く濁った儘
ひとつ、ひとつ、失われた
感情を思い出すように
古びた言葉を綴るのだ

軈て其処に在った
自分と云う概念も
曖昧に霞んで仕舞った
心臓だけが残った

此の場所に僕が在った
証明を書き記した
失われた言葉だった
知らない言葉だった

コメント

名前:
コメント:

コメントを書き込む際の注意
コメント欄は匿名で使用できる性質上、荒れやすいので、
以下の条件に該当するようなコメントは削除されることがあります。
コメントする際は、絶対に目を通してください。
  • 暴力的、または卑猥な表現・差別用語(Wiki利用者に著しく不快感を与えるような表現)
  • 特定の個人・団体の宣伝または批判
  • (曲紹介ページにおいて)歌詞の独自解釈を展開するコメント、いわゆる“解釈コメ”
  • 長すぎるコメント
  • 『歌ってみた』系動画や、歌い手に関する話題
  • 「カラオケで歌えた」「学校で流れた」などの曲に直接関係しない、本来日記に書くようなコメント
  • カラオケ化、カラオケ配信等の話題
  • 同一人物によると判断される連続・大量コメント
Wikiの保守管理は有志によって行われています。
Wikiを気持ちよく利用するためにも、上記の注意事項は守って頂くようにお願いします。
+ タグ編集
  • タグ:
  • VOCALOID
  • その他の文字
  • 曲他
  • 道端の石
  • 鏡音レン
  • 2024年
最終更新:2024年09月01日 22:30