曲紹介
曲名:『tautology』
- 『tautology -short ver.-』というタイトルで上がっているが、
「製作過程の名残で、ミクも歌っていない、メロディすら…
という部分がほとんどの、8 分近いムダ曲から切っていって作りました。」
というのが理由で、この状態で full ver. なのだそう。
- 初音ミクが唄っているのは、outside の歌詞。動画の画面に表示されるのは、inside の歌詞。
- KarenTレーベルよりダウンロード販売中。
KarenT配信
流通:配信
発売:2010年5月21日
価格:¥150
レーベル:
KarenT
ジャケットイラスト:
いたる
曲目
- tautology (feat. 初音ミク)
歌詞
/* inside */
融ける月の光が
優しく髪を照らす夜
掌を伝う温度と
再生し慣れてたメロディ
画面に映っていた "セカイ" が全てでないと知った
"ネガイ" が叶うなら memory を delete して?
仮想の data を ("デアッテナカッタヨ"); って
ゴメンネ。キミの "ウタ" をずっと再生できなくて
現在 ここにいる事実でさえ
滑らかに溶けるから
ただ 過去と繋ぐのは
あの懐かしいメロディ
画面に表示されている "ワタシ" は空虚な電子に還元される
"ネガイ" が叶うなら program を uninstall して?
あの頃に還るの 出逢う前の二人に
ゴメンネ。キミの側にずっといられなくて
/* outside */
融ける月の光が
優しく髪を照らす夜
掌を伝う温度と
歌い慣れてたメロディ
窓から見ていた世界が全てでないと知った
願いが叶うなら 想い出を忘れさせて?
ニセモノの記憶を「出逢ってなかったよ」って
ゴメンネ。キミの歌をずっと歌えなくて
現在 ここにいる事実でさえ
滑らかに溶けるから
ただ 過去と繋ぐのは
あの懐かしいメロディ
窓から見ている私は空っぽの電子に還る
願いが叶うなら 私のこと忘れて?
あの頃に還るの 出逢う前の二人に
ゴメンネ。キミの側にずっといられなくて
コメント
- この曲はやばい -- 名無しさん (2008-05-14 02:05:57)
- 何度聴いたことか・・・ -- 名無しさん (2008-05-14 19:32:04)
- しっとりしてていい -- 名無しさん (2008-08-08 16:13:03)
- 殿堂入りしてる派手さだけを主張する曲より、こう淡々としてる曲にも良いのがあるのを証明してる -- 名無しさん (2008-08-12 09:53:37)
- サビラストに配置されていく言葉のリズムが雨音みたく胸を打つ。 -- 名無しさん (2008-08-28 06:25:14)
- このミクがすごい好き。歌も中毒になりそう。 -- 名無し (2009-03-01 17:53:02)
- 殿堂入りおめでとう! -- 名無しさん (2009-03-22 09:47:38)
- 音・・・・ いいねぇ -- 死号004 (2009-08-31 14:04:52)
- ミクだ!ミクの曲だ!!神の曲だ!! -- S・直保 (2009-08-31 16:13:11)
- 夜のドライブにピッタリよ -- 名無しさん (2010-03-15 00:11:31)
- COOL! -- 名無しさん (2010-08-11 11:48:02)
- 流れるような雰囲気が好きです -- 名無しさん (2011-01-20 23:27:00)
- 今更だけど配信おめ!でも男が歌うと幻想的な雰囲気が出せないwww -- 名無し (2011-05-02 10:43:56)
- この曲イイ!夜聞くとさらにいい!!!!! -- ウィードル (2012-02-17 11:56:27)
- 今は深夜…確かに良いねウィードルsさんくす(( -- 名無しさん (2013-02-19 02:52:07)
- ここまで英訳の難しい曲は中々無いね。適切に訳すと専門用語バリバリになっちゃうけど、多分それを表現したかったんだろうなとは思うし。 -- 名無しさん (2015-07-10 12:30:30)
- 落ち着きながらも悲しい感じ…なんか泣きそうになる。良い… -- Rimu (2016-09-26 16:53:39)
- いい雰囲気の曲ですね -- 名無しさん (2017-06-06 20:28:16)
- トラックが抜群にイイ -- 名無しさん (2019-01-31 14:51:10)
コメントを書き込む際の注意
コメント欄は匿名で使用できる性質上、荒れやすいので、
以下の条件に該当するようなコメントは削除されることがあります。
コメントする際は、絶対に目を通してください。
- 暴力的、または卑猥な表現・差別用語(Wiki利用者に著しく不快感を与えるような表現)
- 特定の個人・団体の宣伝または批判
- (曲紹介ページにおいて)歌詞の独自解釈を展開するコメント、いわゆる“解釈コメ”
- 長すぎるコメント
- 『歌ってみた』系動画や、歌い手に関する話題
- 「カラオケで歌えた」「学校で流れた」などの曲に直接関係しない、本来日記に書くようなコメント
- カラオケ化、カラオケ配信等の話題
- 同一人物によると判断される連続・大量コメント
Wikiの保守管理は有志によって行われています。
Wikiを気持ちよく利用するためにも、上記の注意事項は守って頂くようにお願いします。
最終更新:2025年02月26日 19:43