漢字の大海

魯魚亥豕

最終更新:

houji

- view
管理者のみ編集可

【魯魚亥豕】(ロギョガイシ)

意味

書き誤りやすい文字のこと。

成語

故諺曰、書三寫、魚成魯、虚成虎。

訳:古いことわざ曰く、『書物を三回写せば「魚」は「魯」に、「虚」は「虎」になる』

(出典:『抱朴子』内篇・遐覧)

子夏之晉、過衞、有讀史記者曰「晉師三豕渉河。」
子夏曰「非也、是己亥也。夫己與三相近、豕與亥相似。」

訳:子夏(人名)は晋に行き、守衛を過ぎたところに、「史記」を読んでいる人がいた。
  史記を読む人「晋の師、三豕(三匹の豚)が河を渉る。」
  子夏「違う違う。『三豕』じゃなくて『己亥(キガイ/つちのとい)』だよ。
     『己』と『三』は似ているし、『豕』と『亥』も似ているんだ。」

(出典:『呂氏春秋』察伝)

類義語

烏焉魯魚 (うえんろぎょ)
烏焉成馬 (うえんせいば)
亥豕之譌 (がいしのか)
焉馬之誤 (えんばのあやまり)
虎虚之誤 (こきょのあやまり)
三豕渉河 (さんししょうか)
三豕渡河 (さんしとか)
三豕己亥 (さんしきがい)
三豕金根 (さんしきんこん)
魯魚章草 (ろぎょしょうそう)
魯魚帝虎 (ろぎょていこ)
魯魚陶陰 (ろぎょとういん)
魯魚之謬 (ろぎょのあやまり)

  • 備考
    • H23年度第2回漢検1級(五)四字熟語にて出題


関連リンク:

タグ:

四字熟語 1級
記事メニュー
ウィキ募集バナー