漢字の大海

最終更新:

houji

- view
管理者のみ編集可

【対】



読み

  • 音読み
 タイツイ
  • 訓読み
 む(かう)そろ(い)つれあいこた(える)、たい(する)

字義

①むかう。
前にあるものとむきあう。
例:「対面(タイメン)」

②まともに顔をむける。

③~にむかって。むかいあって。

④こたえる。
相手の問いに対してこたえる。
面とむきあってこたえる。
例:「応対(オウタイ)」
類義語:答

⑤天子に対して意見を述べる上奏文の一体。
例:「対策(タイサク)」

⑥相手。また、連れあい。
例:「敵対(テキタイ)」

⑦両つで一組をなしてひとそろいになるもの。
また、それを数えることば。
例:「一対(イッツイ)」

⑧(日本のみ)「対馬(つしま)」の略。


解字

会意。旧字体である「對」の左側は、楽器を掛ける柱を表した象形文字。
これに「寸(手の意。動詞の記号)」を加えることによって、
二つで一組になるようにそろえる、また、二つがまともにむきあう、の意となる。

記事メニュー
ウィキ募集バナー