ここでは、保善高校の設備について紹介します。
食堂
その名の通りメシが食える。
日によって食べれるメニューが違うことは言うまでもない。
曜日によってうまいもの、まずいもの、リーズナブルではないものがある。
正式名称など誰も知らない。
日によって食べれるメニューが違うことは言うまでもない。
曜日によってうまいもの、まずいもの、リーズナブルではないものがある。
正式名称など誰も知らない。
体育館
保善高校の場合は、敷地の中にいわゆる体育館という名の建物があるわけではなく、校舎の一部としての体育館があるだけである。
エアコンがあるが夏は普通に暑い。対して冬はめちゃくちゃ暖かい。
エアコンがあるが夏は普通に暑い。対して冬はめちゃくちゃ暖かい。
第二体育館
二階建てであり、一階にはトレーニング機材とレスリング場?と思しきフロアがある。
このフロアは実に男子校らしいスパイシーなかほりが漂っている。是非嗅いでみてもらいたい。
また、二階には柔剣道場(後述)がある。
このフロアは実に男子校らしいスパイシーなかほりが漂っている。是非嗅いでみてもらいたい。
また、二階には柔剣道場(後述)がある。
進路指導室
大学進学についての情報がたくさんある。
しかしながら、筆者はここの人たちがあまり好きになれない。
しかしながら、筆者はここの人たちがあまり好きになれない。
柔剣道場
第二体育館の二階にある。
めちゃくちゃ床が揺れる。入る時にはお辞儀をする。
畳のひいてある柔道のスペースと、剣道のスペースに分割されている。
そんなに広くはなく、また、柔道の畳のほうには、かなりの量の陰毛らしき毛が散乱している。
柔道の授業ではここを利用する。
めちゃくちゃ床が揺れる。入る時にはお辞儀をする。
畳のひいてある柔道のスペースと、剣道のスペースに分割されている。
そんなに広くはなく、また、柔道の畳のほうには、かなりの量の陰毛らしき毛が散乱している。
柔道の授業ではここを利用する。
トレーニングルーム
筋力トレーニングを行うための器具が置いてある。
第二体育館の一階にあり、上には柔剣道場がある。
男子校らしいスパイシーなかおりはどうやらここから発せられてるようである。
第二体育館の一階にあり、上には柔剣道場がある。
男子校らしいスパイシーなかおりはどうやらここから発せられてるようである。
自習室
筆者は利用したことがないが、保善生でも数少ない勤勉なストゥーデント達の聖地である。
名前のとおり、この部屋では自習ができる。
入学してから、教員も触れることのない謎の部屋である。
使えるかどうかすら現在の在校生は知らないであろう。
名前のとおり、この部屋では自習ができる。
入学してから、教員も触れることのない謎の部屋である。
使えるかどうかすら現在の在校生は知らないであろう。
視聴覚室
名前の通り、何かを見たり聴いたりするための部屋である。
ここは有る程度の大きく、部活動では、映画研究会が主に映画を見るのに使用している。
また、文化祭のライブでは、軽音楽部が主にこの部屋を使用してライブを行う。
授業では総合や、模試、あるいはクラスの合同授業などでこの部屋が使用される場合が多い。
ここは有る程度の大きく、部活動では、映画研究会が主に映画を見るのに使用している。
また、文化祭のライブでは、軽音楽部が主にこの部屋を使用してライブを行う。
授業では総合や、模試、あるいはクラスの合同授業などでこの部屋が使用される場合が多い。
パソコンルーム
おそらくどこの高校にでもあろう情報の実習授業などを行うところ。
用意されている機種はNECのMateシリーズ(型は忘れた)
また、OSはこの期に及んでまだWindowsXPである。
(ちなみにMicrosoftは2011年にここ5,6年内にはXPのサポートを正式に終了すると発表しているので、まさかこういった教育現場において古い情報を学ばせるということはあるまい)
追記
2018年度に確認したところ機種が更新されていた。
用意されている機種はNECのMateシリーズ(型は忘れた)
また、OSはこの期に及んでまだWindowsXPである。
(ちなみにMicrosoftは2011年にここ5,6年内にはXPのサポートを正式に終了すると発表しているので、まさかこういった教育現場において古い情報を学ばせるということはあるまい)
追記
2018年度に確認したところ機種が更新されていた。
校庭
保善高校は人工芝でできた校庭がある。よく、芝に触るなと怒られる(一部を直すのにも数万円するという理由らしい)。とても水はけがいい。また、教師陣は人工芝を保善の長所として売り出している。入学説明会のときに何回も言われてちょっとめんどくさかった。
2022年現在、保善のマークが少しズレる。
校庭の端には生徒らによって抜かれた人工芝が散乱しており、それを集めてまりもを作る新入生がよく見られる。
2022年現在、保善のマークが少しズレる。
校庭の端には生徒らによって抜かれた人工芝が散乱しており、それを集めてまりもを作る新入生がよく見られる。
謎の地下室
食堂からトイレの方に向かった階段にその入り口はある。
おそらくここから地下階に行くことができると思われるが、そこに何があるかは不明。
校内には二箇所入り口がある。
先生達の言葉から察するに、ここには災害用の備蓄食料などが置かれていると思われる。
おそらくここから地下階に行くことができると思われるが、そこに何があるかは不明。
校内には二箇所入り口がある。
先生達の言葉から察するに、ここには災害用の備蓄食料などが置かれていると思われる。
図書室
蔵書は結構あった。
ジャンルは幅広くあり、先生が一人以上は常にいる。
また、ライトノベルがおいてある。
これが、結構うれしい。
ジャンルは幅広くあり、先生が一人以上は常にいる。
また、ライトノベルがおいてある。
これが、結構うれしい。