13 感性と理性
人間がモノや対象に対してもつ感情やイメージのことを感性という。
感性→非言語
理性→言語・数値
理性→言語・数値
不調和
ブレーキ | 不登校・ひきこもり |
アクセル | キレル・イジメ |
感性と理性が調和することが重要。
コメント欄
- カント曰く…
感性→直感
悟性→理解する力、常識
理性→より高次の、悟性の判断を総合的に関係づける推理の能力
-- ひらかわ (2007-02-12 21:31:17) - 感性をどのように測るか
主観評価→△(人間の主観はまだ未完成)
生理値→○(完成されている)
従って、主観評価と生理値の2つには差がでてくる。 -- ひらかわ (2007-02-12 21:33:41)