工業設計口頭試問 wiki

34 インターフェイスとインタラクション

最終更新:

idsimon

- view
だれでも歓迎! 編集

34 インターフェイスとインタラクション


富松先生の分野やね。

インターフェイスとは境界を意味する言葉である。
我々は人間が何かに接触した時に生じるものであるため、
そのモノの作り、設計に依存していることが多い。
インターフェイスを考える際に最も重要なことは
「いかに人間が主体的に、中心的に作業できるか」
ということであり、それはようするに
「人間のため」を考えているかということである。

インタラクションとは双方向で情報をやりとりしてコンテンツが訪問者に
伝えたい情報をきめたり、訪問者がコンテンツを自分が望む形にできたりすることである。



コメント欄

名前:
コメント:



記事メニュー
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー