マクシミリアン


列伝

ヴェストファーレンの将軍。主な役割はルートヴィヒの奇行を諌める事。民間から抜擢された異例の逸材で、音楽や神学に長け、兵士達を鼓舞して混乱や疲弊から回復させる術に長けている。大公同様に芝居ががかった言動が多く、自らが戦闘に立った突飛な攻撃命令は味方の士気を鼓舞しながらも犠牲もまた多く、後に決戦時にはポツダム軍に大敗し、公国降伏の要因となった。

台詞

 雇用時
兵士も皆人間、彼等が弱った時、どう奮起させるかが重要なのです
 退却時
神よ大公を守りたまえ……

基本スペック

性別 男性
種族 人間
クラス 竜騎兵
肩書き S1・S2 ヴェストファーレン公国大将 S3 ストラトール
初期勢力 S1 ヴェストファーレン護帝侯領 S2 ヴェストファーレン護帝侯領 S3 イェニ・ルーム
初期階級 S1・S2 宿将 S3 上士 (Loyal:ルートヴィヒ)
初期レベル S1・5 S3・15 S3・20
雇用種族 人間
雇用クラス モンス・メグ射石砲 騎乗聖騎士 帝国銃士隊 竜騎兵 下馬聖騎士 観想修道会士 宣教師
リーダースキル キュアオール ヒール 混乱耐性UP
固有スキル オールヒール オールキュアオール 突撃ラッパ 照準ラッパ 警戒ラッパ 進軍ラッパ
突撃→Lv10 突撃Ⅱ→Lv20 突撃Ⅲ
帝国傭兵雇用Da→Lv10 帝国傭兵雇用Ca→Lv20 帝国傭兵雇用Ba→Lv30 帝国傭兵雇用Aa
旗揚げ時勢力名 ツヴィンガー公国
旗揚げ時雇用可兵科 モンス・メグ射石砲 騎乗聖騎士 帝国銃士隊 竜騎兵 下馬聖騎士 観想修道会士 宣教師
その他・備考欄

基本能力値

HP 1250 MP 200
攻撃 100 防御 70
魔力 90 魔抵抗 60
素早さ 70 技術 60
HP回復 21 MP回復 15
移動力 220 移動タイプ 草原
召喚数 5 召喚レベル 50%
exp_mul 125
  • 成長率・耐性
竜騎兵に準ずる

考察

  • 全般
ヴェストファーレンの軍人。ルー大公のお目付け役の片割れ。正直列伝的には大公と一緒になって奇行に励んでそう
魔力はそれほど高くないがオールヒール&オールキュアオールと騎乗装填を合わせ持ち、それなりの耐久もあるので前線で全体回復を連発できるそこそこ優秀な回復役。
逆に攻撃性能は並程度。地味に召喚レベルが高いが、まあ気にするほどでは無い。

リーダーとしての性能はヒールとキュアオールを付与し、混乱耐性を上げる、がそれだけ。雇用範囲から見ても聖軍ユニット'sは自前で両方持ってるし、本職は装填があるが魔力がビミョー。…モンス・メグ射石砲?ナイスジョーク。
混乱耐性も竜騎兵は最近の更新で元の耐性が上がったのであんまりいらないという…総じて、リーダーとしては微妙と言う他ない。

逆に陪臣としては引く手数多。ルー大公上司みんなのアイドルオアスン胸甲騎兵など本隊から独立して動くことが多いor最前線に立つ騎兵部隊を運用する際には他の候補に比べてリーダー向きじゃないので回復役として最適。
騎兵人材での人材プレイ時などでもお手軽回復役なので嬉しい。

  • 操作方法
オールヒールとオールキュアオールを適宜切り替えつつ回復に徹するのが吉。
前述のように陪臣にした時は蓄積したダメージで勝手に撤退されると面倒なのでなるべく攻撃が当たりづらいところに布陣しよう。

  • 敵対時対処法
回復持ち竜騎兵。同時に出てくることが多い竜騎兵の塊などをせっかく状態異常にしても回復されるのが鬱陶しい。
耐久面では並なのでさっさと片づけておこう。攻撃面から警戒する必要はない。

  • 勢力のマスターとして
三兵戦術を敢行出来る分は揃っている…が、歩兵は中途半端、銃兵は貧弱、騎兵は突撃力不足と少々不満が残る。
それでも砲兵がいるし宣教師も雇えるのでそこそこ優秀なマスターと言えよう。
全体として騎兵は竜騎兵で何とかすれば良いが銃兵、歩兵対策が必要なのでぶつかり合える壁役は早めに揃えておきたい。

コメント欄

  • 魔力は初期値は高くとも騎兵の成長率じゃ微妙。回復専門ならドラべもんがいるし。ただし別働隊としてなら自力治療は強力。 -- 名無しさん (2012-05-05 21:56:15)
  • 継戦能力は高めで弱くはないが微妙。やはりルー大公の陪臣が妥当だろう -- 名無しさん (2013-01-02 03:27:23)
  • 砲兵と宣教師が雇えるので勢力マスターとしてはそこそこ優秀。しかし歩兵と銃兵が… -- 名無しさん (2013-03-18 23:51:17)
  • 贅沢言うな -- シュトッテルンハイム (2013-03-19 08:14:32)
  • 私を見習え -- パッペンハイム (2013-03-31 12:39:55)
  • 運用を間違えるなよ -- ハッペンハイム (2013-04-03 00:15:51)
  • 人材としての強さはオール系呪文+装填に集約されるが、それは大部隊でこそ効果を発揮するのであって、単独部隊の陪臣としては向いてないと思う。足が止まりやすいし、後ろから付いていくほうがいいのでは。陪臣なら騎乗聖騎士やカールこそが最適。 -- 名無しさん (2019-04-11 13:26:18)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2020年09月04日 02:59