帝国銃士隊系
Lv |
クラス名 |
種族 |
雇用費 |
移動型 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
素早さ |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
移動力 |
召喚数 |
備考 |
1 |
帝国銃士隊 |
人間 |
120 |
普通 |
800 |
90 |
85 |
80 |
50 |
40 |
80 |
70 |
6 |
0 |
120 |
1 |
安い、弱い、白い |
10 |
帝国国民衛兵 |
人間 |
1100 |
普通 |
1304 |
126 |
193 |
116 |
77 |
58 |
90 |
115 |
15 |
0 |
120 |
1 |
素早さ+10 |
20 |
選抜フュージリア |
人間 |
3300 |
普通 |
1864 |
166 |
313 |
156 |
107 |
78 |
100 |
165 |
25 |
0 |
120 |
1 |
素早さ+10 |
30 |
二重帝国普通軍チロル猟兵 |
人間 |
8000 |
普通 |
2424 |
206 |
433 |
196 |
137 |
98 |
110 |
215 |
35 |
0 |
120 |
1 |
素早さ+10 |
Lv |
クラス名 |
種族 |
雇用費 |
移動型 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
素早さ |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
移動力 |
召喚数 |
備考 |
1 |
動員銃兵(新式実験連隊) |
人間 |
160 |
普通 |
800 |
90 |
85 |
80 |
50 |
40 |
80 |
70 |
6 |
0 |
120 |
1 |
攻撃成長率が+1 |
10 |
正規銃兵(新式実験連隊) |
人間 |
1100 |
普通 |
1304 |
126 |
202 |
116 |
77 |
58 |
90 |
115 |
15 |
0 |
120 |
1 |
素早さ+10 |
20 |
選抜銃兵(新式実験連隊) |
人間 |
3300 |
普通 |
1864 |
166 |
332 |
156 |
107 |
78 |
100 |
165 |
25 |
0 |
120 |
1 |
素早さ+10 |
30 |
親衛隊銃兵(新式実験連隊) |
人間 |
9800 |
普通 |
2424 |
206 |
462 |
196 |
137 |
98 |
110 |
215 |
35 |
0 |
120 |
1 |
素早さ+10 |
Lv |
クラス名 |
銃 |
砲 |
騎馬突撃 |
恐慌 |
火 |
水 |
風 |
土 |
闇 |
吸血 |
魔吸 |
ドレイン |
解呪 |
1 |
帝国銃士隊 |
-1 |
-2 |
0 |
0 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
10 |
帝国国民衛兵 |
0 |
-2 |
0 |
0 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
20 |
選抜フュージリア |
+1 |
-1 |
+1 |
+2 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
30 |
二重帝国普通軍チロル猟兵 |
+2 |
-1 |
+2 |
+4 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
スキル名 |
使用可能LV |
攻撃力 |
発動距離 |
射程 |
消費MP |
属性 |
備考 |
オルディネーレ銃 |
LV1~LV9 |
attack×155 |
650 |
600 |
30 |
銃属性 減速20% 近接不可 |
減衰距離300 性能はラントヴェールのものと同じ 射撃角度は70度内 |
グレンツァ銃 |
LV10~19 |
attack×145 |
40 |
銃属性 2連射 減速20% 近接不可 |
マンリッヒャー銃 |
LV20~ |
attack×135 |
50 |
銃属性 3連射 減速20% 近接不可 |
及び、共有スキルの銃剣系・銃剣突撃系・装填・戦列威嚇射撃を習得。
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
exp_mul |
7 |
4 |
14 |
5 |
5 |
5 |
6 |
5 |
5 |
124 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
exp_mul |
7 |
4 |
15 |
5 |
5 |
5 |
6 |
5 |
5 |
124 |
名前 |
LS |
他の雇用可能兵科 |
備考 |
ホワイトコート士官 |
素早さUP |
擲弾兵 |
|
ホワイトコート士官 |
素早さUP |
ラントヴェール |
|
ホワイトコート士官 |
素早さUP |
コロニアルガード |
|
ホワイトコート士官 |
素早さUP |
ル・テリエ銃剣銃兵隊 竜騎兵 |
|
ホワイトコート士官 |
素早さUP |
小規模連隊 |
|
ウルドゥル銃兵士官 |
防御UP 素早さUP |
無し |
シナリオ2のウルドゥルにのみ初期配置 |
銃兵顧問 |
素早さ 攻撃 技術UP |
動員銃兵(新式実験連隊)のみ雇用可 |
内政で6人まで雇用可能。防御成長率が+2 |
総合性能では銃兵系の最底辺。
銃兵の中でも小規模連隊系に次いで脆く、攻撃力も低め。
とはいえ銃兵として必要なスキル・能力は全て持っており、何より値段が全クラス中最も安いのがウリ。
クラスチェンジしなければ射程に難があったりす兵科と違い、戦闘に出せば自力で容易にレベルアップできるのは優秀なポイントである。
特に資金繰りに悩む序盤や、ランダム・フリーシナリオでは、序盤から数を揃えることが出来るリーズナブルさがとても嬉しい。
多正面作戦を強いられるベルンダ・ヴェストファーレン・モエシアでは特に重宝するだろう。
また、本編では内政で2部隊ずつ雇用が可能で、3回雇えば一般兵科に加える事も出来るようになるが、通常雇用とは裏腹にあまりにも雇用費が高く、
強力な内政専用の銃兵である
動員魔法銃兵(新式実験連隊)がより格安で一度に4部隊も雇えることもあり、基本的に雇用されることは皆無といっていい。
コメント欄
- 必要な能力だけはしっかり持っているユニット。銃さえ撃てればそれだけで使える。 -- 名無しさん (2012-02-03 21:49:59)
- アルニムやらオイゲンやら部下にできる一般が結構豪華な名無し士官と人材は恵まれている。名有り人材は帝国銃士隊なのが悔やまれるほど優秀である。 -- 名無しさん (2012-02-03 23:58:33)
- 一山いくら。デフォシナ並の雇用価格でお買い得!でも帝国銃はお高いのです。きっと関税が高いのです。 -- 名無しさん (2012-02-09 15:28:35)
- コロニアル引き入れる名無し人材だけは全人材拾う俺でも雇わない。アンスバッハにでてこられてもどこにコロニアルガードがいるんじゃ!あ、ランシナの時は別です。 -- 名無しさん (2012-03-17 00:57:14)
- 使い捨てのつもりで初めに大量に雇用→レベルがもりもり上がる→結局最後まで使い続ける -- 名無しさん (2012-04-11 23:29:48)
- そして敵の広域攻撃でまとめて吹き飛ばされて泣く -- 名無しさん (2012-04-12 01:04:01)
- 俺は中盤で二軍行き、その後本隊の手が回らないところの敵に玉砕してでも戦線維持。 -- 名無しさん (2012-04-12 01:49:07)
- 小規模連隊率いるホワイトコート士官の場合、一人二人入れると、若干固くなる。 小規模連隊は前衛が砲で一撃で吹き飛ばされるケースが多いから、それを心持ちふせげる。 ほぼ紙装甲だけど、一枚二枚の差がでる局面は意外とあるよ。 -- 名無しさん (2012-06-22 22:53:45)
- そもそも後衛に砲撃食らわせるなよ -- 名無しさん (2012-06-22 23:25:34)
- 二重帝国とか言う割にイェニでは雇えない 雇えてもコイツが出る幕はおそらくないが -- 名無しさん (2012-09-16 02:01:41)
- 正直選抜ヒュージリアはもっと選抜すべきだと思う。 -- 名無しさん (2012-09-16 21:56:31)
- 雇用費が安いので最序盤の賑やかしには使える。が、将来性はあんまりない。よほど数を揃えられずに困っている場合以外は他兵科推奨。上位雇用費が半分くらいならまだ出番が……いや、最上位が4000でもまだ高い気がする。 -- 名無しさん (2013-01-30 17:53:22)
- まぁ最上位は第四鎮台と比べると泣けてくる価格設定なのは否定しない。そもそも最上位を直接雇う理由が無い兵科ですし。序班で多方面に敵を抱える際にはその安さが最大限生きるんだがな -- 名無しさん (2013-01-30 18:08:13)
- 防御、砲の耐性、防御の成長率を編集。まあ耐久はこんなもん。 -- 名無しさん (2013-03-20 20:05:14)
- ルテリアだっけ?あの民兵達と一緒に適当に後衛として使ってると大体こいつらだけがんがん育つ -- 名無しさん (2013-05-31 23:46:25)
- クールラントだと初期に他に雇える銃兵居ないし‥ -- 名無しさん (2013-06-25 14:30:22)
- 弱い。とにかく弱いが、聖軍と魔軍相手なら戦力として機能する。 -- 名無しさん (2014-02-25 08:12:31)
- でもこれを使うぐらいなら、ちょっとお金貯めて魔法銃兵雇った方が後半も使えてお得 -- 名無しさん (2014-02-25 12:00:49)
- ヒント:内政はS1~S3限定 まぁ、ランシナやフリシナでも他の銃兵人材が集まって来たらお役御免なのは変わらないが・・・ -- 名無しさん (2014-02-27 09:08:29)
- まあ金額は魔法銃兵1:帝国銃士隊8だから使う場面はそこそこあるかな。 -- 名無しさん (2014-03-15 18:05:05)
- かわいい -- 名無しさん (2015-11-06 16:59:13)
- チロル猟兵のグラとかメッチャ格好良くて強そうなのになあ・・ -- 名無しさん (2016-05-31 22:35:15)
- 安いので他に銃兵がいないなら序盤はとりあえず数をそろえて損害を出しながら敵を撃退、レベル10以上ならそれなりに見れるのでしばらく使い続け、人材が入ってくる中盤以降は後方に送られる。繋ぎとしては上等か。 -- 名無しさん (2017-09-28 08:26:17)
- 序盤のコイツが活きる勢力はプレイしてて楽しい。後半腐るのはお約束 -- 名無しさん (2017-09-28 16:22:08)
- 産廃。安物買いの銭失いを体現している兵科。 -- 名無しさん (2019-05-20 23:41:55)
- 二重帝国普通軍チロル猟兵の「二重帝国」はイェニルームなのだろうか -- 名無しさん (2020-01-26 15:49:20)
- DDプレイヤーでもなければこの銃兵で十分やっていける -- 名無しさん (2020-02-19 22:21:22)
- もう少しお安くしてくれ -- 名無しさん (2020-02-25 00:57:39)
- ↑こいつがどれだけ安くなった所で、他の銃兵でも簡単に揃えられるお値段なので優位性を見出せないよ……。他の兵科が倍額になれば安さ実感出来るかもしれないが。 -- 名無しさん (2020-02-25 02:13:42)
- まぁ白服がまだ高いっていうより他の銃兵が安いってのは一理ある。高くするとほとんどの国でプレイした際に不自由な思いすることになるが。 -- 名無しさん (2020-02-26 02:12:58)
- 銃兵がこいつだけってときはそれなりに役立つ。問題はこいつ以外の無名銃兵人材がゴロゴロ仲間になることだ。いつの間に主力じゃなくなる -- 名無しさん (2021-02-28 11:09:44)
- 元はオーストリアハンガリー帝国を指してるだろうけど、チロル猟兵だし。イェニ以外に二重帝国らしき国もないしイェニルームの事なんだろうな -- 名無しさん (2021-07-25 01:49:59)
- チロル猟兵、現実ではかなり優秀な兵士だったのだが… -- 名無しさん (2021-11-13 02:45:47)
- 何気にLSが優秀な銃兵顧問。白服以外も雇えればよかったが… -- 名無しさん (2021-11-26 18:44:18)
- クラス名にしれっと「二重帝国」って入ってて草 この世界のイェニ=ルームは将来的に二重帝国みたいな瓦解のしかたする運命にあるのか…… -- mititdoll (2021-11-26 22:25:49)
- せめて説明通り攻撃力がもうちょいマシになれば主力として採用の目はある -- 名無しさん (2022-02-18 21:10:09)
- 数を揃えられる事が最大の強みなので一般雇用可能なら使える -- 名無しさん (2023-03-02 03:29:46)
- ヴェストファーレン吸収イベントなどで押し付けられた場合、部隊数不足の戦列に混ぜておくとそれなりに働く。劣化版でも銃兵は銃兵である -- 名無しさん (2023-07-13 09:00:36)
- いくらステータスが多少低くとも銃兵として仕事はできるので -- 名無しさん (2023-09-06 21:42:14)
- 強い -- 名無しさん (2023-09-15 11:43:17)
- デフォシナで言うゴブリンみたいな存在 -- 名無しさん (2024-05-09 23:31:11)
最終更新:2024年05月09日 23:31