ベルンハルト
列伝
帝国の傭兵。節操が無い戦闘狂という傭兵らしい傭兵で、オアスン軍に雇われ、銃兵隊の指揮を任せられた。非常に攻撃的な性格で、打撃力に長けた精兵を多く擁するオアスン軍において大きな戦果を上げたが、果敢過ぎる嫌いがあった。王の死後、銃兵隊を率いて戦闘を続けていたが、本国の降伏命令を無視し続けた為に
エレオノーラに暗殺者を送られるに至って亡命を決断、私兵を率いてドーフィネ軍に加わった。
台詞
雇用時
どれ、今度はここで働いてみるかな
退却時
撤退だ!こんな所で死んでたまるか!
基本スペック
基本能力値
HP |
1100 |
MP |
140 |
攻撃 |
110 |
防御 |
80 |
魔力 |
40 |
魔抵抗 |
30 |
素早さ |
150 |
技術 |
90 |
HP回復 |
6 |
MP回復 |
0 |
移動力 |
120 |
移動タイプ |
普通 |
召喚数 |
6 |
召喚レベル |
30% |
考察
小規模連隊のバフスキル男。著名でのバフの嵐は主に彼の部隊が原因。
素早さUPのLSとバフスキル付与が合わさり彼の部隊は
イェニチェリ数部隊も素足で逃げ出す勢いでバフをかけまくる。
まず、本人の部隊にマジック→スピードとバフをかける。ムーブは後回しでいい。後は周囲の味方に思う存分バフをバラ撒くだけ。
全てかけ終わるか戦闘がどこかで始まったら小規模連隊として扱おう。
兵科は何といっても
小規模連隊。部隊揃って周囲の味方に凄いスピードでバフスキルをかけまくる。
小規模連隊の魔力は全兵科でも断トツの低さなのは気になるが彼以外にバフスキルを使えるユニットがいない場合は大した問題じゃない。
それ以外の兵科もMPの補充が出来ない
金羊毛騎士団と速度が遅すぎる
モンス・メグ射石砲を除けば何を率いてもレベルがモリモリ上がる。
彼の部隊の役割はバフ担当なので、陪臣はレべリング目的以外には必要ない。
当然ながら、彼自身を誰かの陪臣にするのは宝の持ち腐れである。
敵に居て戦局がひっくり返る事は無いが野放しにしておくと周辺の味方にバフスキルをかけまくる厄介者。
幸い耐久面ではただの小規模連隊なので余裕があれば支援砲撃に巻き込むといい。
銃兵に偏り気味ではあるが騎兵・歩兵・砲兵・魔法も存在するなどバランスが良く、痒いところに手が届くような便利な陣容である。
攻撃・防衛ともに一般だけの編成でも十分戦える。回復がいないのが唯一の欠点か。
コメント欄
- 強化魔法のLSを持っており、小規模連隊の素早さでバフをかけまくる。オアスンの著名な戦闘でのバフは一見の価値有り。火力を上昇させることもできるし雇えるユニットの幅が結構広いのも嬉しい。 -- 名無しさん (2012-02-12 03:49:27)
- 小規模連隊と相性抜群の傭兵。ただでさえ高い素早さをリーダースキルで上げるだけに留まらず、バフでもう一段階上昇。その連射力は圧巻の一言に尽きる。 -- 名無しさん (2012-02-15 15:15:05)
- バフがあまりにも早いのでレベルもガツガツあがる。フリシナで拾えるといい気分 -- 名無しさん (2012-04-14 00:03:53)
- 攻撃、素早さがあげられる上にスピード付与。小規模連隊を率いるために生まれてきたような存在。 -- 名無しさん (2012-05-13 13:45:39)
- 小規模連隊自体が素で反転行進射撃を持っているので、ベルンハルト率いる小規模連隊を戦場に連れて行くと怒涛の勢いでバフの連鎖が始まる。全ユニットにバフを終えた後の静寂は、ぷよぷよの全消しに似た快感がある。 -- 名無しさん (2012-05-20 23:11:26)
- バフかけの最中に突っ込んでくる敵騎兵はおじゃまぷよに当たるわけか。 -- 名無しさん (2012-06-12 17:24:24)
- 気づいたらこいつの部隊が全員40越えとかで気分がいい -- 名無しさん (2012-07-26 18:01:00)
- 訓練スキルを持っているので戦わせても戦わせなくても部下のレベルが上がる。戦わせたほうが上がるけど。 -- 名無しさん (2012-07-27 08:48:43)
- 小規模連隊意外と強いけどHPが・・・ -- 名無しさん (2012-12-16 12:19:29)
- アストラルゲート・ヴァレンシュタインとともに戦場に出ると、部下のレベルが大変なことになる。オアスンプレイ時はこいつでブルーコート軍団を量産だ! -- 名無しさん (2013-01-18 04:34:10)
- レーヴェンさんと一緒に歩兵量産もいいぞ。小規模なら傭兵王に隠れて銃撃してるだけでナッサウブルーコートは量産できるから -- 名無しさん (2013-06-16 23:13:59)
- レーヴェンハウプトでデーンを育てる。ベルンハルトで小規模連隊育てる→オアスン上位雇用不要説 -- 名無しさん (2013-08-07 12:41:36)
- 二人でデーン育てる→オアスン後衛不要説。割りとマジで小規模はポンポン育つからレベリングの必要はない。 -- 名無しさん (2013-08-07 22:22:54)
- デーンさん装填ないし、戦闘工兵担当させてるわ -- 名無しさん (2013-11-25 07:04:55)
- 帝国系銃兵人材の多くは小規模連隊を率いることが可能なので、予めこいつに量産してもらえば雇用後に即前線投入が可能。特にお金がカツカツな高難易度で輝く銃兵トレーナー -- 名無しさん (2015-09-09 02:27:14)
最終更新:2021年03月02日 02:29