召喚術師系

  • 基本性能
Lv クラス 種族 雇用費 移動型 HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抵抗 素早さ 技術 HP回復 MP回復 移動力 召喚数 備考
LV1 召喚術師 人間 320 普通 600 100 10 10 90 80 80 60 6 20 100 2 女性
LV10 セオリカス 人間 2000 普通 708 163 19 19 189 170 80 132 15 29 100 3
LV20 メイガス 人間 5000 普通 828 233 29 29 299 270 80 212 25 39 100 5
LV30 イプシシマス 人間 10000 普通 948 303 39 39 409 370 80 292 35 49 100 7

  • 内政雇用
Lv クラス 種族 雇用費 移動型 HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抵抗 素早さ 技術 HP回復 MP回復 移動力 召喚数 備考
LV1 動員魔術師(新式実験連隊) 人間 320 普通 600 100 10 10 90 80 80 60 6 20 100 2
LV10 正規魔術師(新式実験連隊) 人間 2000 普通 708 163 19 19 189 170 80 132 15 29 100 3
LV20 選抜魔術師(新式実験連隊) 人間 5000 普通 828 233 29 29 270 299 80 212 25 39 100 5
LV30 親衛隊魔術師(新式実験連隊) 人間 10000 普通 948 303 39 39 409 370 80 292 35 49 100 7

  • 耐性
クラス 対騎 吸血 魔吸 ドレイン 解呪 備考
召喚術師 -1 -1 -1 +2 -1 -2 -2 +5 ランクアップで耐性変化無し
  • 使用可能スキル
使用レベル 魔法スキル名
LV1~9 火魔法C水魔法C風魔法C土魔法Cの4セットの中から1セットをランダムで使用可能
LV10~19 火魔法B水魔法B風魔法B土魔法Bの4セットの中から2セットを使用可能
属性は↑で習得した1属性 + ランダム
LV20~29 火魔法A水魔法A風魔法A土魔法Aの4セットの中から2セットを使用可能
属性は↑で習得した2属性
LV30 火魔法A水魔法A風魔法A土魔法Aの4セットの中から2セットを使用可能
属性は↑で習得した2属性
  • 成長
HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抵抗 技術 HP回復 MP回復 exp_mul
2 7 3 3 12 12 12 5 5 125

  • 雇用可能勢力

  • 所属する人材

  • 所属する汎用人材
名前 LS 他の雇用可能兵科 備考
高位秘密結社員 魔力UP 観想修道会士 男性 同じ性能の人材が2人登場 召喚数9
高位秘密結社員 魔力UP シュペル魔導兵 男性
高位秘密結社員 魔力UP 騎乗聖騎士 男性
高位秘密結社員 魔力UP 下馬聖騎士 男性
魔術師顧問 MP 魔力 MP回復力UP 動員魔術師(新式実験連隊)のみ雇用可 女性 内政コマンドで6人雇用可能。召喚数30

  • 考察
人材の数が12人と全クラス中最多を誇る魔法使い。
HP回復スキルは持たないが、4属性魔法をランダムに習得し、多彩な召喚と様々な魔法攻撃が可能。
verUPにより召喚数が半減近くになってしまったが、代わりに魔力の底上げと、基本のAランク魔法をLV20で習得するように強化もされた。
4属性攻撃魔法の使い手としては、ラビの下位互換ではあるが相応に優秀。バフスキルが豊富なのも中々魅力的。

雇用したら、使用できる魔法ごとに手動で部隊を編成し直そう。
何よりもまずは、恐るべき射程のチート水魔法「ウェーブ(水魔法A)」を将来的に使えるかどうかが大きいし、対騎兵用部隊として土魔法で揃えた部隊なども便利。特にウェーブ部隊は射程の長さから生存率が高く、地道に雇用と再編成を続けていれば、砲兵はおろか歩兵も騎兵も蹂躙するような大部隊が揃うようになるだろう。
それ以外には、風はエアカッターこそ単発でパッとしないが、風魔法Aの神の雷光を覚えれば麻痺ばらまきで歩兵などの接近を強力に阻むだろう。火力についても、飛行ユニットの弱点ということから、実はフサリアなどの他にも魔族ユニットに有効だったりするので、覚えておくと便利。
火は塹壕など施設破壊が得意…というだけで他兵科の弱点にはなりにくいのだが、実は火魔法Aのスピードが非常に便利。速度の強化ということで、銃兵にかければかけるだけ戦力がグングン増える。バフをかける速度自体、MP回復量の許す分だけ増えるので、戦闘開始直後にはまずこれを指定しておきたい。

それぞれの属性で向き不向きはあるが、バフ自体は可能なら全種類あったほうが強いと言えば強い。自軍の状況と照らし合わせて、部隊に組み込もう。

なお、内政コマンドで雇用できる魔術師は召喚術師と全く同じ性能で、付いてくる人材のLSで差別化されている。

  • お勧め指揮官
魔法系ユニットの中ではバランスよく高い能力を誇り、スキル付与の適正も高い…のだが、
当兵科の欠点である今一つな召喚能力を筆頭に魔力・素早さ・MP回復以外の面で何らかの明確な強みがある兵科や、
リッチー悪魔崇拝者といった圧倒的な魔力を持つ兵科や、完全上位互換のラビが雇えたりする場合はそちらが優先されがち。

ただ、彼女たちの最大の強みはその被雇用範囲の広さであろう。
最終的には最適な配下とは言えずとも臨時の配下として雇われ、目的のユニットが確保できたら別の人材の下に異動というのが行いやすい。
バフ要員は一定数はいた方がいいので腐りはしない。

召喚術師はバフをかけた後に遊びがちになるので、ヒール系付与の人材につけるのが地味だが有意義に利用出来るだろう。
アラミスシュトッテルンハイムベアトリーチェエレオノーラディオスコロスが該当。

コメント欄

  • 彼らの戦術的な価値は、水魔法を引けるかに掛かっている……というのは流石に言い過ぎだが、それくらいウェーブが強い。位置指定攻撃で敵大砲部隊を消し飛ばす快感を一度は味わってみて欲しいものである。 -- 名無しさん (2012-02-08 06:59:01)
  • もしくは射程に優れるエアカッター。土魔法も騎兵に対して効果を発揮できるうえに最終的に3連射なので弱くわない。火魔法だけは引くな。召喚獣は低レベルで数で圧倒するタイプなので範囲攻撃、小規模連隊に弱く、質、量ともに劣勢となるエデンや愚者には相性が悪い。愚者とは戦う機会が少ないがエデンとはしっかりあるので十分注意。魔法系の基本ユニットなだけに似た性能のユニットは多く、そっちを使ったほうがいいこともあるし召喚に隠れての銃歩兵前進とかならシュペル魔導兵の方が優秀。メインで使うには少々頼りない。 -- 名無しさん (2012-02-08 21:48:41)
  • いや、火魔法は召喚のサラマンダーが機械系ユニットをモリモリ焼けるから補助火力としては悪くない。保塁を手早く処理可能というのは地味に嬉しい筈……ただ、召喚術師のみで戦線構築はまずしない為、他の兵科でもどうにかなる誤差ではある。 -- 名無しさん (2012-02-14 03:17:20)
  • 補助火力なら宣教師、壁ならシュペル。万能の召喚術師!…というわけには行かないんだよね。 -- 名無しさん (2012-02-14 22:56:38)
  • 魔術師顧問の召喚人数って無駄に多くなかったっけ? -- 名無しさん (2012-05-22 10:05:07)
  • 確認したら召喚数30だそうだ -- 名無しさん (2012-05-22 13:17:27)
  • ウェーブが削除されているようなんだが?;; -- 名無しさん (2013-06-23 01:42:23)
  • ↑ごめん嘘 30lvから使えるみたい。 -- 名無しさん (2013-06-23 01:52:25)
  • 火魔法はスピードが使えるので強化要因として最適……なのだが使えるのはLv30になってから。巫女系はLv1から使えるのに……とはいえ多彩な強化魔法は後衛に居るだけでも十分役に立ってくれる -- 名無しさん (2015-04-20 01:47:04)
  • 召喚壁出しながら補助が基本。風か水を引ければ、援護射撃も出来る。そんなユニット。 -- 名無しさん (2015-06-06 21:24:51)
  • やけくそになって退き撃ちすると強い。上手く立ち回ればコロニアルガードにだって勝てるのが召喚術師。 -- 名無しさん (2015-06-23 21:17:29)
  • 確実に水魔法が使えるなら900でも買うレベル -- 名無しさん (2016-10-05 23:14:07)
  • 召喚術師とは言うが魔術師としてはワーストクラスに召喚が弱い疑惑がある -- 名無しさん (2019-06-11 17:04:49)
  • ウェーブが強いと聞いて水属性の吟味始めたけどS1ハードだとレベル30まで全然上がらん… -- 名無しさん (2021-03-08 23:20:32)
  • ↑バフ育成はLv20ぐらいまでで、そこからは訓練させる方がいい。 -- 名無しさん (2021-03-08 23:43:04)
  • 訓練って手があるのか!完全に抜け落ちてたけどやってみるわありがとう -- 名無しさん (2021-03-09 13:25:20)
  • ↑S1で訓練限界値30はなかなかきついと思うので内政の特別訓練とか訓練効果アップlv5で23から30狙ってみるといいかも -- 名無しさん (2021-03-28 04:55:36)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年03月28日 04:55