金羊毛騎士団系

  • 基本性能
Lv クラス 種族 雇用費 移動型 HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抵抗 素早さ 技術 HP回復 MP回復 移動力 召喚数 備考
LV1 金羊毛騎士団 人間 480 草原 1800 350 100 60 65 50 80 90 25 0 250 1 性別は女性
LV10 ロイテル 人間 1800 草原 3096 449 226 96 128 86 80 171 43 0 250 1
LV20 ワードゲルダー 人間 3900 草原 4536 559 366 136 198 126 80 261 63 0 250 1
LV30 ワードゲルダー 人間 10800 草原 5976 669 506 176 268 166 80 351 83 0 250 1

  • 耐性
クラス名 恐慌 対騎 吸血 魔吸 ドレイン 解呪 備考
金羊毛騎士団 +3 +4 +2 +4 -3 +2 +2 +2 -2 -1 -1 -2 -2 +5 ランクアップで耐性変化無し
胸甲騎兵と耐性は全く同じ

  • 使用可能スキル
スキル名 使用可能LV 攻撃力 発動距離 射程 消費MP 属性 備考
ハルバード LV1~19 (attack+dext)×75 0 0+200 0 前進型 ヒット後、(attack+dext)×30の範囲・貫通攻撃が発動する
ハルバードⅡ LV20~ (attack+dext)×65 0+200 3連射 前進型
ドラグーン・マスケット LV1~LV9 attack×200 500 450 30 対騎兵 減速20% 近接不可 減衰距離337
射撃角度は70度以内 以下竜騎兵のものと同じ
初期型カービン LV10~19 40 対騎兵 2連射 減速20% 近接不可 減衰距離337
射撃角度は60度以内
改良型カービン LV20~ 50 対騎兵 3連射 減速20% 近接不可 減衰距離337
射撃角度は50度以内
ピストル LV1~9 attack×100 375 375 0 対騎兵 2連射 減速20% 近接不可 前進型 クールタイム9
減衰距離325
射撃角度は35度内
ピストルⅡ LV10~19 attack×125
ピストルⅢ LV20~ attack×150
突撃 LV1~9 attack×200 0 0+100 0 助走距離192
騎馬突撃属性
恐慌付与100%
ヒット後、attack×70の範囲・貫通攻撃が発動する
突撃Ⅱ LV10~19 attack×400 0+108 ヒット後、attack×75の範囲・貫通攻撃が発動する
突撃Ⅲ LV20~ attack×600 0+115 ヒット後、attack×80の範囲・貫通攻撃が発動する

  • 成長
HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抵抗 技術 HP回復 MP回復 exp_mul
8 3 14 6 10 7 10 5 5 124
  • 雇用可能勢力

  • 所属する人材

  • 所属する汎用人材
名前 LS 他の雇用可能兵科 備考
トワゾン・ドール騎士 素早さUP ランツェスペッツァーテ MP初期値が400(他の汎用人材の倍)
トワゾン・ドール騎士 素早さUP 騎乗聖騎士
トワゾン・ドール騎士 素早さUP 胸甲騎兵
トワゾン・ドール騎士 素早さUP 竜騎兵
トワゾン・ドール騎士 素早さUP フサリア

  • 考察
オアスン・フランドルでのみ用いられる騎兵。
胸甲騎兵には攻撃・耐久で劣る。そのぶん素早さや技術、移動力といった能力で勝り、特に移動力は八旗騎兵と並ぶ全ユニット中最高値。また、恐るべき広範囲攻撃のハルバードや騎兵銃といった多彩なスキルを持つ。オマケにMPが非常に多い。

しかし、MP回復能力を持たないため、騎兵銃はあっという間に撃ち尽くし(LV30時点で13発)、こと接近戦が可能となる竜騎兵LV20以降と比較すれば継戦能力の低さが目立つ。
突撃兵科としても胸甲騎兵と比べれば、正面突撃をするには厳しい。
いずれにしても中途半端と言わざるを得ない性能である。
雇える国家も少なく、人材も2人。強力な汎用人材もいない、というのも地味さに拍車をかけているだろう。

運用法としては足を活かした遊撃というのが最も向いている。
素早さ80から放たれるハルバードIIは強力なので、いったん突撃に成功すれば胸甲騎兵以上の攻撃性能を発揮する。つまり、遊兵の処理やここぞというときの側面突撃は得意中の得意ということである。
騎兵銃は普段は禁止にしておくとよい。敵の騎兵突撃や、敵騎兵との追いかけっこに際して初めて解禁しよう。
いずれにせよ、器用貧乏なこの兵科はアクティブに戦場を駆け巡って初めて、その真価を発揮できると言えるだろう。

しかしわざわざプレイヤーの手を必要とするので、その点やはり人材不足からくる性能不足が痛い。
逆を言えば、各種人材のもとでなら、彼女らは戦場の華となりうるだろう。

  • お勧め指揮官
装填系スキルを付与する人材に付ければ、MPの高さもあって使い勝手は遥かに良くなる。その効率たるや竜騎兵の約4倍というのだから素晴らしい。
ただし、そうした人材は大抵が銃付与とセットかつデーン歩兵や胸甲騎兵を率いることができ、便利な育成能力を捨てることになるのが難点。
また、MP自然回復能力がないことが足を引っ張り、魔法スキルを付与するタイプの人材とも相性が悪い。

そんな中で光るのがヘッツェンドルフ
騎乗装填を付与し、ショットガンも金羊毛なら3・4連射が可能。
高技術の投擲によって混乱をばら撒き、戦場を駆け回りながら塹壕や防衛兵器を破壊。
LSも残らず役に立ち、激励と金羊毛の基礎能力によって体調管理も万全、ともはや言うことはない。
一部隊で一軍に匹敵するほどの八面六臂の活躍をしてくれるだろう。

また、MPを用いないスキルを付与する分には問題ない。
フッテンは投げ槍も海嘯撃も相性が良く、歩兵や胸甲騎兵にも一方的に勝てるようになるほか、闇耐性に技術の高さも相まって魔族キラーになる。
パトクルも同様で、リーチこそ短いものの状態異常攻撃によって嬲り殺しにすることができるようになる。雪原移動が地味に役立つことも。
更新での強化後、ルノーも選択肢に上がってきた。ヒール付与は無駄になるが、高い技術を生かして煙玉を投げまくる状態異常専門の八旗騎兵のような運用が可能。

突撃兵科としては、胸甲騎兵の後塵を拝することが多いが、ネイの配下としてはなかなかの適正を持つ。
素早さがやや高いので脳内物質を連射でき、耐久面を補えるのだ。また、ネイ自身も移動力が一般胸甲騎兵と違って250あるので金羊毛を率いた方が足並みは揃う。ハルバードの使い勝手もあって、金羊毛とは思えぬほどの活躍をしてくれるだろう。

また、エマヌエルポニャトフスキ等装填系スキル付与の人材の配下に置く場合も、『竜騎兵や胸甲騎兵より1回のリロードで長く銃が撃てる』という点で決して悪くない、と追記しておく。
実質的な射撃頻度を『素早さ x {装弾数 / (装弾数 + 1)}』で求めるとすると、竜騎兵や胸甲騎兵の1.5倍近く、Lv.30胸甲騎兵に対してすら1.25倍程度の能力を持つことになる。これだけでも素早さLS並みかそれ以上の価値があると言えよう。


コメント欄

  • ハルバードは面白いスキルだと思う。 -- 名無しさん (2012-02-03 22:24:03)
  • 一応、突進公がこのクラスでフランドルの主力、さらにオアスンの主力騎兵。まぁどっちでも活躍はできないのだが。 -- 名無しさん (2012-02-03 23:47:23)
  • ハルバードの射程が結構長いので、魔法使い系は注意した方がいいかも -- 名無しさん (2012-02-14 16:48:32)
  • 数発限定の銃を装備しているがCPUだとろくな使い方をしない。脆いものの、素早さとハルバード、HP回復、機動力と優れている部分も多くうまく使えば優秀な遊撃戦力となる。接近戦は胸甲、中距離は竜騎兵、遊撃はランツェに劣るがどれもこなせるというのはうまく使えばかなりのポテンシャルを秘めているということ。何が言いたいかというとオアスンでも雇ってみてあげてください。 -- 名無しさん (2012-02-14 23:04:53)
  • 数発でも対騎銃使える分、胸甲より序盤のレベリングが楽 移動力と素早さは胸甲騎兵に勝るし、ポニャさんの配下とか機動戦じゃ光るよ、胸甲より装填頻度下げれたりもするし。 パッペンハイムも中々いい。 -- 名無しさん (2012-02-19 20:00:04)
  • 何より、女性! これは胸甲騎兵のムサい男性なんて使う気おきねーぜ! -- 名無しさん (2012-02-19 20:13:32)
  • 通常攻撃すらも貫通し後方へ飛んで行くため、銃耐性を生かしつつ城門へカミカゼもいいかも知れない。でも耐久が…まあ乱戦時にはその貫通射程が結構活躍するのだが。 -- 名無しさん (2012-02-20 00:45:50)
  • 個人的には足の速さを活かした追撃戦がこの兵科の強みだと思う。玉切れ後は中途半端な銃撃はせず突撃するのもグッド。 -- 名無しさん (2012-02-22 20:42:00)
  • 細かい移動ができるから胸甲騎兵を翻弄して撃破することも可能で貫通ハルバートもあるので多少なら歩兵を殴ることもできる。機動力の高さを生かせれば強力な騎兵。 -- 名無しさん (2012-02-25 05:27:54)
  • 羊に乗った騎兵だと思ってた。そんなドット絵無いから馬ので代用しているものだと。 -- 名無しさん (2012-04-14 13:25:00)
  • ゴールデンフリース騎士団ってのがあってだな…。 -- 名無しさん (2012-04-14 14:23:37)
  • 敵騎兵を倒すのに十分な量の騎兵銃を持っており、移動力と素早さも高い。 ハルバードは威力は低いが貫通攻撃のため、敵後衛や召喚獣を攻撃するのに向いている。 きちんと手入れをできるのであれば、胸甲騎兵や竜騎兵よりも使える。手入れさえできれば…。 -- 名無しさん (2012-04-22 09:48:43)
  • やはりヘッツェンドルフじゃないと駄目か・・・地味に騎乗装填じゃないのが気になるところだが・・・。 -- 名無しさん (2012-04-23 12:01:09)
  • ランシナグスタフでモノリスが手に入って無限装填羊騎兵最強! -- 名無しさん (2012-05-20 21:42:31)
  • ゲッ途中送信。 機動力あるから遊撃できて銃は無限。機動力生かしてカラコールもいい。脆いから後衛両翼配置だけどな。lv30以上の攻撃には耐えられん。 -- 名無しさん (2012-05-20 21:44:38)
  • おまいらスペンサーと金羊毛の相性抜群だぞ!高機動と多量のMPでダークレイ無双してくれる。あと、余談だがヘッツェンドルフの金羊毛部隊の足に随伴できる数少ない人材でもある。 -- 名無しさん (2012-05-31 09:31:14)
  • スペンサーさんは脆いんだから大人しく砲兵か赤服率いておいてください… -- 名無しさん (2012-05-31 09:40:32)
  • みんな脆いとこ気にしすぎじゃね?遊撃騎兵は敵の攻撃は当たらないで運用すんだからさ。ネイさんみたいな突撃騎兵は耐久それなりに必要だけれども。 -- 名無しさん (2012-05-31 11:41:33)
  • 俺的には問題はMP回復できないから長期戦が苦手な辺りである訳で・・・後お願いだからロイテルの時にドラグーンマスケット残ってよ。頼むから・・・ -- 名無しさん (2012-05-31 12:32:37)
  • ↑↑遊撃騎兵なんて別に一般部隊1つで十分 スペンサーの能力加味すると勿体無いよ…金羊毛率いるより胸甲騎兵率いる方が固いし -- 名無しさん (2012-05-31 15:55:22)
  • スペンサーで胸甲騎兵とかねーよww -- 名無しさん (2012-05-31 16:41:22)
  • ↑胸甲騎兵書いた人間だけど、金羊毛と比較した話ね。スペンサーに胸甲がねーわとは俺も思う。(育成無視なら) 赤服と砲兵か、遊撃生かすならランツェかなあと。 -- 名無しさん (2012-05-31 18:41:07)
  • スペンサー隊だとMP枯渇したらどうしようもなくね? -- 名無しさん (2012-05-31 22:04:16)
  • スペンサー推してる者だ。補給手段に関しては失念していた。だが、毎回MP枯渇する前に後衛の砲や魔術師を削り取るので特に問題無いと思われ。むしろそれを想定してのMP多い金羊毛運用で使ってるんだ。 -- 名無しさん (2012-06-01 00:22:24)
  • なるほど。騎兵とはいえ弱点の闇ならダメージは大きいしある程度減らせれば味方の援護に突撃もできるしいいかもしれん。今度ランシナで拾ったら使ってみる。 -- 名無しさん (2012-06-01 01:40:02)
  • 確かに。撃ちきるまでは胸甲騎兵と同等以上だな。継続使用にはマリアかモノリスが欲しい所だが・・・ -- 名無しさん (2012-06-01 09:05:26)
  • ランツェの曲射でよくね? 素早さ高くなるからmp回復速度に影響出る職のがいい気が… -- 名無しさん (2012-06-01 11:25:48)
  • ランツェとの違いは、突撃した時におまけでハルバード撒くから突撃使ってみると、すごい勢いで後衛狩るのよね。あとランツェってHPが紙だから突撃はとてもじゃないけどできないのよね。 -- 名無しさん (2012-06-01 12:06:30)
  • 投げ槍メインで後衛刈りなら砲兵でいいし、中距離戦は金羊毛に負けるし -- 名無しさん (2012-06-01 12:48:32)
  • 遊撃はランツェ、突撃は胸甲騎兵か金羊毛でいいと思うんだが…何もhp落ちたスペンサー隊でやらんでも -- 名無しさん (2012-06-01 12:56:09)
  • だから中距離戦での遊撃と隙を見ての突撃での運用だからHPは関係ないと何度言えば…。まさかとは思うが銃兵相手に突っ込んで遊撃戦とかは想定してないよな? -- 名無しさん (2012-06-01 13:05:56)
  • 気づいたことをつらつらと。スペンサーのうまみは移動と素早さの高い補正率であってHP低下は突撃や打ち合いを想定した場合はリスクとして考えるのが妥当だが、遊撃戦という敵の攻撃を極力もらわない戦法をとる場合に低下は全く関係ないと思ってよい。その場合スペンサーは騎兵のHPを下げる指揮官ではなく、機動力と手数を増やす優秀な指揮官ととらえることができる。 -- 名無しさん (2012-06-01 13:13:36)
  • hp関係ないならランツェで構わないじゃん。mp切れたら突撃しか出来なくなるのは痛くね? 一応観想と巫女以外は土闇魔法あるから500以上近付けないし、砲兵はブドウ弾持ちだと突撃出来ない。通常の列強相手なら銃兵もいるだろうし、限定的過ぎる気が… -- 名無しさん (2012-06-01 13:28:34)
  • これスペンサーのとこに持って行くべきかな… -- 名無しさん (2012-06-01 13:30:27)
  • そうかもな。なんか広がりすぎな気がする。 -- 名無しさん (2012-06-01 13:37:35)
  • 移動したよー -- 名無しさん (2012-06-01 14:02:14)
  • スペンサーの項目に移動したほうがいいどー -- 名無しさん (2012-06-05 21:34:57)
  • ここは金羊毛について語る場所だけど、ウゴさんきてくれないかな・・・ -- 名無しさん (2012-06-05 23:59:20)
  • 帽子深くかぶって手を横にしただけでクラスチェンジと言い張るのが可愛い。 -- 名無しさん (2012-10-21 22:00:11)
  • く、くらすちぇーんじ!(シャキーン -- 名無しさん (2012-11-05 01:35:05)
  • 最近の更新で竜騎兵がさらに強くなったからもう金羊毛は騎兵のマスコットキャラでいいんじゃないかな・・・ -- 名無しさん (2012-11-23 22:42:13)
  • 更新でついに強化。ハルバードが強くなり、技術も上がった。あ、シャルル王は涙拭いてください -- 名無しさん (2013-01-07 22:00:10)
  • ステータスを現行の物に修正。竜使いさん涙目な技術の高さェ・・・ -- 名無しさん (2013-01-16 16:47:40)
  • まともに戦わせるんじゃなくて、序盤敵を釣って分散させる→敵が逃げ出したら少しでも生かさずにおくべく狩る -- 名無しさん (2013-05-11 20:09:46)
  • 胸甲騎兵に当てると騎兵銃と高速移動で一方的に狩れるし密集遮蔽してる後衛やら主力を撃破したあとの残存軍相手なら突撃も十分可能 -- 名無しさん (2013-05-11 23:25:56)
  • 軽騎兵ではないよね。 -- 名無しさん (2013-06-03 00:02:09)
  • もろ軽騎兵だろ -- 名無しさん (2013-06-03 08:20:44)
  • 定義が良くわからん 。個人的にジャンダームみたいなペラペラは軽騎兵だが、こいつ割とガチムチだから軽っぽくない -- 名無しさん (2013-06-03 17:00:57)
  • 比較的けいそうな騎兵とか?武装減らして機動力優先してるし軽騎兵じゃないかな。ちなみに耐久力は騎兵中最弱クラス。変則のフサリアとかが銃に弱いのとランツェがHP、その他成長率で負けてるぐらい。地味に魔法抵抗はランツェの初期値のほうが高い。 -- 名無しさん (2013-06-03 21:35:41)
  • 耐性は胸と -- 名無しさん (2013-06-03 21:55:51)
  • ミス。耐性は胸と同じできわめて優秀、素早さがある=HP回復するため、そこまで気にはならないと思う -- 名無しさん (2013-06-03 21:56:39)
  • かなり硬いと思ってたらレーンスケルド隊だった -- 名無しさん (2013-06-03 23:35:10)
  • レーンスケルドでなきゃあっさり溶けるからなぁ。遊撃はともかく突撃は弾幕張られると厳しい。胸甲騎兵なら多少の弾幕なら突破できるが。 -- 名無しさん (2013-06-04 11:09:59)
  • ずっと思ってたんだけど、姫騎士的なものしか感じない。 -- 名無しさん (2013-11-06 05:05:32)
  • エストラスに突撃ですねわかります、↑4いわく胸がきわめて優秀らしいから絵になりそうですね -- 名無しさん (2013-11-06 17:36:18)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年08月27日 07:46