イリ
列伝
西方藩鎮に従う龍使いの一族。生まれつき魔法の素質があり、時斉の指導で簡単な攻撃魔法を使えるようになった。同様の龍使いを集めて魔法龍騎兵隊を編成している。
台詞
雇用時
絶対に龍からは降りませんからね
退却時
着地しないと……
基本スペック
基本能力値
HP |
2000 |
MP |
300 |
攻撃 |
80 |
防御 |
65 |
魔力 |
100 |
魔抵抗 |
50 |
素早さ |
90 |
技術 |
80 |
HP回復 |
25 |
MP回復 |
35 |
移動力 |
170 |
移動タイプ |
飛行 |
召喚数 |
6 |
召喚レベル |
30% |
考察
西方藩鎮のょぅι゛ょ龍使いその2。
真っ白で細長く、目の無い龍に乗っている。フルフr…何でもない
一般よりパラメータが一回り高く、火・水魔法と大斧を付与できる。
MP回復力に優れ、言わずと知れた長射程水魔法ウェーブを覚えるため、本人の使い勝手はなかなか良い。
配下としては、まずは
本職が無難。LSにより魔力が強化されることもあって、銃兵程度なら容易に倒せ、かなりの戦果が期待できる。
その他では、
ビーストテイマーもお勧め。大斧で近距離攻撃手段を得られ、MPUPと装填で魔法の回転率が良く、本職よりも攻撃・魔力共高い。ただし、本人と足が合わない上に、通常
シナリオでは雇用しにくいという欠点もある。
なお、付与できる魔法は基礎的なもので、雇用兵科にも恵まれないため、陪臣は不要。西方の頑丈な騎兵や歩兵に大斧攻撃が付与できたならば少し面白かったのだが……。
陪臣としてならば、元のクラスの貧弱さの割に魔法系ステータスが中々高いため、MP消費の重い魔法スキルを付与すると活躍できるだろう。
シャームルーや
ミリオーネで風魔法を、
ループシュタインでホーリートーチ系魔法を、というのが考えられる。
付与した魔法をメインに、遊撃役としての運用が良いだろう。
本人はウェーブを使うとレベリングが捗る。
その他、攻城戦では大斧が施設を一撃で破壊できるので意外な活躍が可能。
あまり頑丈ではないので召喚壁に隠れて一気に接近するのが良かろう。
特にこれと言って警戒する必要は無い。
但し防衛戦時には施設に接近されないよう追い払うこと。
ビーストテイマーとモンスターをメインに、
フサリア、
幼龍使いを遊撃役として運用するのがお勧め。
一般全てについて序盤脆い・攻撃弱い・射程足りないと三重苦なのだが、それを乗り越え一般のレベルが20を超えると一気に楽になり、
30を超えるとあらゆる状況に対応できるようになる。
コメント欄
- 東方で不足しがちな魔法使い部隊として運用すれば悪くはない。 -- 名無しさん (2012-02-17 00:26:30)
- 悪くはない。うん。悪くは、ないんだけどね…せめて雇用がもうちょっと… -- 名無しさん (2012-02-17 02:46:55)
- 雇用範囲がとにかく狭い。LSも微妙。現顔有り人材最低レベル。本人のがウェーブ使いであるので、誰かの部下にするとレベルが上がりやすい。また大斧は城壁属性なので、城砦の設置式火器類を一撃で葬れる。 -- 名無しさん (2012-03-10 21:27:14)
- 幼龍使いのブレス系スキルの移動減少が撤廃されたことにより、相対的にLSの魔法の出番が減った。 -- 名無しさん (2012-03-13 17:56:41)
- ↑前言撤回。DDS2西方で始めれば魔法の出番充分ある。前からLSにつくのAランクの魔法だったんだろうか? -- 名無しさん (2012-03-15 02:48:30)
- LSのUP系が間違ってる… 気をつけろ。奴はアシトクさんの能力を盗む。 -- 名無しさん (2012-05-20 21:00:35)
- S1~S3旗揚げプレイの際、下手すると幼竜使いしか雇えない状況に。事前にフサリア・ビーストテイマーを陪臣にしておくか、飛行移動が有利な場所で旗揚げしウェーブ・幻影ブレスを駆使して頑張ろう。 -- 名無しさん (2013-09-29 21:25:42)
- 西方藩鎮ではウェーブで大砲を狩れる重要人物と化す。高難易度ではこういったちょっとした長所が攻略のカギになってしまう。 -- 名無しさん (2015-08-28 23:00:29)
- 前衛にして部下と共にフリーズを使わせると相当強力。ファイアは禁止してしまった方がいいかも。 -- 名無しさん (2015-08-30 02:43:50)
- これまで後衛にして部下と共にフリーズを禁止していたが相当強力さを浪費してしまっていたということだな、ありがとう -- 名無しさん (2020-06-20 13:14:08)
最終更新:2020年06月20日 13:14