パックルガン系
Lv |
クラス名 |
種族 |
雇用費 |
移動型 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
素早さ |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
移動力 |
召喚数 |
備考 |
1 |
パックルガン |
人間 |
800 |
普通 |
500 |
100 |
120 |
20 |
65 |
20 |
25 |
100 |
6 |
15 |
120 |
1 |
|
10 |
オルガン・パックルガン |
人間 |
2000 |
普通 |
952 |
172 |
228 |
29 |
101 |
29 |
30 |
154 |
15 |
24 |
120 |
1 |
素早さ+5 オルガン砲を装備 |
20 |
マキシム水冷式パックルガン |
人間 |
5000 |
普通 |
1584 |
252 |
348 |
39 |
141 |
39 |
35 |
214 |
25 |
34 |
120 |
1 |
素早さ+5 水冷式機関銃を装備 |
30 |
マキシム水冷式パックルガン |
人間 |
15000 |
普通 |
1944 |
332 |
468 |
49 |
181 |
49 |
35 |
274 |
35 |
44 |
120 |
1 |
|
Lv |
クラス名 |
銃 |
砲 |
対騎 |
水 |
闇 |
吸血 |
魔吸 |
ドレイン |
解呪 |
1 |
パックルガン |
-2 |
-2 |
+2 |
-2 |
-1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
スキル名 |
使用可能LV |
攻撃力 |
発動距離 |
射程 |
消費MP |
属性 |
備考 |
パックルガン |
全レベル |
attack×15 |
460 |
|
100 |
銃属性 18連射 減速20% 近接不可 |
4発横並びの弾丸を18連射 |
(連鎖) |
|
attack×40 |
|
440 |
|
銃属性 4連射 |
水冷式機関銃 |
LV20~ |
attack×30 |
730 |
680 |
200 |
銃属性 34連射 減速20% 近接不可 |
減衰距離510 |
スクウェア・バレット |
LV1~9 |
attack×125 |
|
700 |
100 |
神聖属性 2連射 減速20% 近接不可 |
減衰距離450 |
スクウェア・バレットⅡ |
LV10~19 |
attack×115 |
|
700 |
150 |
神聖属性 3連射 減速20% 近接不可 |
減衰距離450 |
スクウェア・バレットⅢ |
LV20~ |
attack×105 |
|
600 |
200 |
神聖属性 6連射 減速20% 近接不可 |
減衰距離450 なぜか射程が短くなる |
装填 |
全レベル |
attack×200 |
|
|
|
MP回復 発射後停止 近接不可 |
MP回復スキル |
オルガン砲 |
LV10~ |
attack×10 |
|
700 |
|
25連射 範囲攻撃 混乱付与30% 減速20% 近接不可 |
必殺技。3回使用可能 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
exp_mul |
4 |
8 |
10 |
5 |
5 |
5 |
6 |
5 |
5 |
126 |
名前 |
LS |
他の雇用可能兵科 |
備考 |
機関砲兵士官 |
素早さUP |
無し |
同じ性能の人材が5人登場 |
機関砲兵教導連隊 |
攻撃 素早さUP |
無し |
ベルンダの強化イベントで4人登場 |
猛烈な連射を行う、銃兵のような砲兵。
1回当たりの発射弾数は常軌を逸しているが、MP消費も尋常でなく、いちいち装填が挟まるのが難点。
神聖に弱点を持つ魔族や、低耐久のユニットに対しては高い殲滅力を発揮するが、銃に耐性のある騎兵や、固い歩兵にはなかなかダメージを与えることができない。
とはいえ、ダメージ源にはならずともノックバック力は凄まじい。
特に中~近距離においては、4発×18連射=72発の弾丸を狂ったように撃ち始め、また4発の弾丸はショットガンのように同時に撃ち込まれることから、単位時間においては、通常の銃兵の4倍を優に上回る濃度の弾幕を形成できる。
そのノックバック力たるや、
黒騎士のスーリアン突撃すらも押し返すほど。
総じて、砲兵というよりも、騎兵突撃を防ぎ、また前時代的な兵科を鏖殺するという点に特化した銃兵と言える。
ランクアップにより兵装が追加される。
オルガン砲は単発の威力こそ低いものの、発射数が尋常ではないため広範囲に混乱をばらまける。ただし、オルガン砲射出の際には当然ながら機関銃掃射が止まるため、その間隙をついて騎兵などに突破されないよう注意が必要である。
水冷式機関銃は射程、連射数とも優秀でかなり扱いやすくなる。
弱点は砲兵共通の耐久力の低さと、最低ランクの素早さ。
小規模連隊と比較すると、最大射程とノックバックによる阻止能力では勝るものの、耐久力、機動力、1発当たりの威力はかなり劣ってる。
脆さに定評のある小規模連隊と比べてさえこうなのだから、高い雇用費と人材の乏しさもあってイマイチ使いづらさは否めない。
また歩兵はノックバックを無効化するため、銃に耐性のある
デーン歩兵、高レベルの
足軽、神聖耐性を持ち遠隔攻撃が可能な
リデンプショニスツ、
下馬聖騎士などは天敵となる。特に前者はオルガン砲でも混乱しづらく、極めて厄介。
グスタフなどが突っ込んでくるのに向けて斉射しても、その歩みを露ほども止められずにスピンエッジで薙ぎ払われてしまうので気をつけよう。
事実上ただ1人の所属人材であるパックルは文句無く優秀。しかし、パックルガンを付与するという能力の関係上、本職以外を率いたほうがよいという意見が…
雇用できる人材は18人だが、大抵モンス・メグ雇用も持っていたり、LSが不適格だったりするため、割と困る。
機関砲兵教導連隊がLS的にも完璧なため、これでも充分といえば言えるか。
コメント欄
最新10件のみ表示しています。
- ↑ つ「ランシナ、フリーシナリオ」 -- 名無しさん 2013-05-28 22:52:44
- バックルのLVが一向に上がらん。 弾撃ってるように見えるけど全然経験地が入ってない なんでや! -- 名無しさん 2013-06-06 14:00:03
- ↑実際は他の奴に経験値奪われてるんだろうね。当たる前に死なれてる感じで -- 名無しさん 2013-06-06 17:42:03
- 理想ポジションは銃兵の前で歩兵の後ろ。ベルンダの戦闘工兵と考えればいい -- 名無しさん 2013-06-07 20:39:21
- ただでさえベルンダ以外雇えないというのにベルンダは他に優秀な兵科が多くて使われないという -- 名無しさん 2013-09-05 02:29:14
- こいつで近接防がなくてもラントの群れがいれば足りる罠 -- 名無しさん 2017-10-11 00:39:12
- この兵種が役に立った印象は残念ながら全く無い。ロマンだけではどうにもならないか…。 -- (名無しさん) 2024-05-18 10:54:58
- 阻止能力は高い。でも阻止したいようなやつは大抵これでは止まらない。あえて高価なこいつらを雇うなら他の兵科でいい。銃兵の阻止能力が上がった最新版ではそれが加速し完全にいらないクラスに。パックルは強いが… -- (名無しさん) 2024-08-10 09:09:39
- 装填がある以上、素早さは他の倍は欲しいし耐久も低くてLv20までは機関銃の射程に入れられないというね -- (名無しさん) 2024-11-05 12:11:42
- 機銃装填と水冷式機関銃が両方とも発射後停止になっているので、一度水冷式機関銃を撃ち始めるとほぼ接近しなくなる パックルのレベルが上がりにくいのもそこだと思われる -- (名無しさん) 2024-11-06 11:53:58
+
|
すべてのコメントを下に表示。下に行くほど新しいコメントです。 |
- 帝都を忘れないであげてください。砲属性なので騎兵には効かない。直射なので後衛に当たらない。神聖弾は聖軍に効かない。使いどころが非常にはっきりしており、魔軍、ドーフィネ軍などには天敵となる。エデンは射程で負けているので向かないが愚者相手なら十分、それどころかナレンシフにオルガン砲を大量にぶっぱなせば結構簡単に倒せる。 -- 名無しさん 2012-02-09 15:12:20
- エデン相手でもちゃんと召喚と前衛で守ってやれば絶大な攻撃力を発揮する -- 名無しさん 2012-02-15 07:59:58
- 工兵の塹壕とセットで最強陣形ごっこが楽しい。 -- 名無しさん 2012-02-15 09:08:54
- 砲兵「呼んだかい?」 -- 名無しさん 2012-02-15 12:59:08
- オルガン砲の使い勝手が良い。 -- 名無しさん 2012-02-21 09:54:29
- スクウェアバレットは神聖属性と高火力で結構優秀。特に騎兵戦で役に立つ…え?騎兵はオルガン砲でいい?そのとうりで -- 名無しさん 2012-02-21 16:10:33
- これ、スマッシュ属性とかつかないかな -- 名無しさん 2012-02-28 20:18:48
- もしくは攻撃と技術の成長値を2上げてほしいな。それだけあればかなり強い。少なくともコストに見合う。 -- 名無しさん 2012-02-28 22:40:03
- ロマン溢れる戦場演出家。実用性とかよりもとにかくロマン、機関銃で召喚の殲滅楽しい -- 名無しさん 2012-03-01 21:02:21
- スキルの攻撃倍率微妙すぎね?パックルガンですら騎兵にゃ大して効かん -- 名無しさん 2012-03-01 22:20:21
- ↑まったくだ。強化希望 -- 名無しさん 2012-03-01 23:03:55
- ↑本スレでリアルタイム議論中なんだから向こう行け -- 名無しさん 2012-03-01 23:18:58
- 水冷式機関砲が水冷式機関銃に名称が変わりパックルガンもろとも銃属性になった。設置型諸王規模連隊な性能。なお人材は機関砲のまま。 -- 名無しさん 2012-06-16 00:54:49
- 小規模連隊の間違い。諸王規模連隊ってなんか凄そう。 -- 名無しさん 2012-06-16 00:55:13
- 更新で少数の近接部隊に対して鬼のような固さを発揮するようになった -- 名無しさん 2012-09-12 15:06:47
- 敵だと近づけない混乱撒くレベル差あってもヒット数でダメージ稼ぐで厄介。自分で使う場合はLV10までが壁となるため序盤から運用するか上位雇用したい。尚素早さが低いので素早さLSも焼け石に水。あって損はしないが -- 名無しさん 2012-12-27 21:27:13
- 砲兵展開の必殺でMPを消費→リロードを繰り返すことで低レベルのうちでも安全に経験値稼ぎができる。 -- 名無しさん 2013-01-01 23:45:04
- 砲兵と同じ感じでやると大体暇してんのな。 使い方が良く分からん かっこいいから使いこなしたいけど -- 名無しさん 2013-05-27 23:33:31
- まずlv10まで上げます。戦闘開始、歩兵が来ます。オルガン砲をぶち込みましょう。召喚部隊を減らしてからがいいです。銃兵隊と撃ち合います。オルガン砲で自滅してもらいましょう。騎兵が突撃を敢行しようとします。オルガン砲で自滅してもらいましょう。オルガン砲以外は副兵装なのであまりきにしなくていいです。 -- 名無しさん 2013-05-28 00:30:14
- 運用する際は砲兵ほど止まらないので遅い銃兵という感覚で使うといいです。 -- 名無しさん 2013-05-28 00:30:57
- コイツは銃属性だから -- 名無しさん 2013-05-28 02:22:51
- もう10素早さが高ければなあ・・・・。召喚壁を消すのに役に立つ。対魔軍、ドーフィネといったところ。オルガン砲は混乱をまくのに適しており技術が低い銃兵には有効。そこそこ使えるがベルンダしか雇えないのが致命的。 -- 名無しさん 2013-05-28 20:03:09
- ↑ つ「ランシナ、フリーシナリオ」 -- 名無しさん 2013-05-28 22:52:44
- バックルのLVが一向に上がらん。 弾撃ってるように見えるけど全然経験地が入ってない なんでや! -- 名無しさん 2013-06-06 14:00:03
- ↑実際は他の奴に経験値奪われてるんだろうね。当たる前に死なれてる感じで -- 名無しさん 2013-06-06 17:42:03
- 理想ポジションは銃兵の前で歩兵の後ろ。ベルンダの戦闘工兵と考えればいい -- 名無しさん 2013-06-07 20:39:21
- ただでさえベルンダ以外雇えないというのにベルンダは他に優秀な兵科が多くて使われないという -- 名無しさん 2013-09-05 02:29:14
- こいつで近接防がなくてもラントの群れがいれば足りる罠 -- 名無しさん 2017-10-11 00:39:12
- この兵種が役に立った印象は残念ながら全く無い。ロマンだけではどうにもならないか…。 -- (名無しさん) 2024-05-18 10:54:58
- 阻止能力は高い。でも阻止したいようなやつは大抵これでは止まらない。あえて高価なこいつらを雇うなら他の兵科でいい。銃兵の阻止能力が上がった最新版ではそれが加速し完全にいらないクラスに。パックルは強いが… -- (名無しさん) 2024-08-10 09:09:39
- 装填がある以上、素早さは他の倍は欲しいし耐久も低くてLv20までは機関銃の射程に入れられないというね -- (名無しさん) 2024-11-05 12:11:42
- 機銃装填と水冷式機関銃が両方とも発射後停止になっているので、一度水冷式機関銃を撃ち始めるとほぼ接近しなくなる パックルのレベルが上がりにくいのもそこだと思われる -- (名無しさん) 2024-11-06 11:53:58
|
最終更新:2020年07月04日 14:56