グスタフ
列伝
かつてクーデターによって一代にして
オアスン王国を作り上げた名君の子息。父から軍隊こそ肝要なれという教えを受けており、国費の過半を軍事費に投入し、最新式の火器を惜しみなく購入、僅かな間に小国ながら世界最新鋭の軍隊を保有するに至った。天才的な軍事指導者でもあり、若くしてその才能の片鱗を見せていたが、軍事演習中の事故によって視力の殆どを失い、完全な失明まで僅かも無いと通告される。焦った彼は、信用できないと分かりながらもポツダム公国と通行条約を結び、自ら育て上げた全軍を投入して帝国の内乱に介入するという大博打に打って出た。
台詞
雇用時
俺の夢は終わった、もう好きに使え
退却時
栄光への軽侮は偉人を、栄光への愛は英雄を創造する……
基本スペック
基本能力値
HP |
2550 |
MP |
200 |
攻撃 |
110 |
防御 |
100 |
魔力 |
100 |
魔抵抗 |
90 |
素早さ |
90 |
技術 |
100 |
HP回復 |
25 |
MP回復 |
15 |
移動力 |
140 |
移動タイプ |
普通 |
召喚数 |
10 |
召喚レベル |
100% |
考察
オアスン国王。目が悪くとも足取りはしっかりしている人。
S1、S2共に小領土ながら多数の敵と渡りあっている。S3では力尽きている。
勢力滅亡=死亡な君主の一人である為、S1、S2では余程狙わない限り配下にできない。
歩兵または騎兵を率いての近接戦闘が主になると思われる。
LS特性上彼の率いる歩兵部隊は抜群の壁役となれるし、騎兵部隊は敵後衛部隊を素早く殲滅できる。
加えて敵密集地への支援砲撃は強力であり、時をおかずに突撃すればかなりの敵戦力をそぎ落とせるだろう。
また、自身と同レベルの召喚が可能と高い召喚力も持っており状況によって兵科を選ぶ事ができる。
土属性以外の魔法を集中的に浴びせたいが、下手に近付くと馬鹿にならない被害が出やすい。
幸い異常状態は良く通るため、麻痺させてからならば比較的安全に葬ることができる。
また、大量の召喚獣で押しつぶしつつ魔法を集中してもよいだろう。
オアスン王国には回復力・召喚力に難がある為、十分対処できる。
オアスン王国には・・・・・・
コメント欄
- 彼自身もそうだが、彼が率いるデーン歩兵が強力、敵に回すとまず被害を受けてしまういやらしい相手。 -- 名無しさん (2012-02-08 14:05:51)
- 所謂「書いてあることが強い」タイプ 優秀なlsに高いスペックを持つ歩兵の鏡。さらにスキルも魔術師虐殺用の支援砲撃に、号令と至れり尽くせりである。決め台詞は「くっ、前が見えない」 -- 名無しさん (2012-02-15 22:54:52)
- お先真っ暗的な意味でも前が見えない勢力。極極稀にアンスバッハ奪取してイェニルームとポツダムを撃退することもある。本国は陥落する。 -- 名無しさん (2012-02-16 00:51:06)
- ルートヴィヒさんの「くにへかえるんだな」に対してシリアスに返すシーンは印象的。それにしても人望無いなあ。 -- 名無しさん (2012-04-07 23:24:50)
- 騎兵率いるのも面白い -- 名無しさん (2012-04-07 23:33:54)
- 加速フサリアとかも面白い。強いとは言わないけど。 -- 名無しさん (2012-04-07 23:44:11)
- 加速ル・テリエ銃剣突撃とかも面白い。強いとは言わないけど。 -- 名無しさん (2012-04-08 00:05:07)
- 魔法や弾幕をものともせず、召喚壁を突き破って本隊に肉薄してくる様はちょっとしたホラーよりも怖ろしい。 -- 名無しさん (2012-04-12 21:07:04)
- 防御150とか何なんだよこいつ。歩兵突撃万歳じゃねぇか。なんでキャニスター耐えて突撃してくんだよ。魔術師にエッジ撃つなよ。強い。 -- 名無しさん (2012-04-12 22:40:55)
- 確かにポツダムは信用できないよな・・・だってS1でポツダムがプレイヤー操作の時はまず前衛歩兵と士官の為に1ターン同盟→遠征前に本体殲滅して併合されるし・・・ -- 名無しさん (2012-04-23 10:17:22)
- それ信用出来ないのはお前だよ -- 名無しさん (2012-04-23 11:52:07)
- 目が見えないと言いながら支援砲撃位置を指定し、 -- 名無しさん (2012-04-30 21:08:13)
- ↑の続き。前線に立って弾幕をかいくぐり突撃までこなす、優秀な指揮官。相対する際には召喚壁と塹壕で、本隊まで近寄らせないようにしたい。 -- 名無しさん (2012-04-30 21:11:44)
- 塹壕、召喚壁、ソードラッシュで粉砕されました! -- 名無しさん (2012-04-30 22:16:56)
- 突撃を防ぐ手段が失われたら、もはやグスタフの刃を「甘んじて受けましょう」 -- リプラヴィアーノス (2012-04-30 23:44:51)
- デーン歩兵を引き連れていた場合部下共々近づかれなければどうという事はない・・・と言いたい所だが近づかれたらどうにもならない肉壁。スピンエッジやソードラッシュで前衛だろうが溶ける。スモイ。 -- 名無しさん (2012-05-01 11:32:31)
- スモイ…スモイ!? -- 名無しさん (2012-05-01 12:55:23)
- スゴイ+キモイ -- 名無しさん (2012-05-01 22:41:17)
- ↑残念、それは違う。ちょっと間違えただけだ。クーガーとか一切関係ないから。 -- 名無しさん (2012-05-02 09:47:45)
- 金羊毛が中々いいよね -- 名無しさん (2012-05-05 17:56:33)
- ↑HPupのお陰でハルバードが生きておもしろかった(感想) -- 名無しさん (2012-05-05 19:08:56)
- 回復残量が高いル・テリエでねばりまくるのも面白い。 -- 名無しさん (2012-05-05 22:01:50)
- ↑1~3あーあー、お前ら、兵科欄に追加したいならもう少し中身のある意見にしてくれ。これではどこが魅力か言えないので書き込むに書き込めない・・・ -- 名無しさん (2012-05-05 23:16:53)
- そんな事言っても現状の兵科欄と大して変わらんがw -- 名無しさん (2012-05-06 02:36:24)
- グスタフは三十年戦争の役者として現実の正史でもいるのね。 -- 名無しさん (2012-06-12 23:06:52)
- 正史が元になってない人物がいるかどうか… 工兵加速させてシュトゥルムぶっ放すのが個人的には好き -- 名無しさん (2012-06-13 00:05:08)
- グスタフ強いよな。いっそのこと反転行進射撃付与(ただし銃撃は付与しない)ぐらいあっても面白そう。主に騎兵運用面で -- 名無しさん (2012-07-22 21:29:27)
- じわじわと接近されると恐ろしいの一言に尽きる。魔法戦力がないと特に。 -- 名無しさん (2012-07-23 23:27:04)
- オアスン軍の最前線に立って接触と同時に敵戦列を喰い破る恐るべきムキムキング -- 名無しさん (2012-10-04 18:31:13)
- いつの間にかやられ台詞が変わっていたので更新。他にも色々台詞が追加されている。そして相変わらず目は見えない -- 名無しさん (2012-11-05 20:53:53)
- 開幕支援砲撃、高レベル召喚、加速で肉薄、そしてスピンエッジ&ソードラッシュで死ねる -- 名無しさん (2012-11-27 23:20:29)
- 余程狙わない限りってどうやったら狙えるんだ? -- 名無しさん (2013-01-24 09:06:31)
- ↑DDの大連合でミッテルメヒテに吸収されれば自害せずに放浪させられるからそれまで生かしておくって事じゃないかな -- 名無しさん (2013-01-24 09:19:05)
- ガチムチ歩兵連隊を具すタフなやつ -- 名無しさん (2013-01-24 18:37:26)
- 異端審問?殺していいんですね!?やったー! -- ベルンハルト (2013-01-24 21:39:54)
- 暗殺者送られてきたじゃないですか!殺しちゃ駄目だったんですか!?やだー! -- ベルンハルト (2013-03-19 07:31:24)
- いつのまにブラバンドになったんだwやっぱり女装趣味があるのかグスタフ王は。それとも軍楽隊のでき損ないなのか -- 名無しさん (2013-08-27 03:39:55)
- 一気に加速して敵のど真ん中に必殺を叩き込む簡単なお仕事。相手は死ぬ。自部隊も若干死ぬ。 -- 名無しさん (2013-09-05 01:45:48)
- 若干かよ -- 名無しさん (2013-09-05 03:38:54)
- 実際しっかりと育っていれば必殺で道を開けて、後衛を食い破り脱出できるっていうね -- 名無しさん (2013-09-05 20:33:33)
- ポツダムが短期とはいえ同盟を組む理由となりうる第2要素、第一は状況によってはグスダフよりも硬いグラ・ホグ仕官、どちらにせよ彼らに銃を向けるのは愚の骨頂ともいえる、対抗するならば闇魔法で足止めするのが一番効果がある、”ただ止める”なら工兵も選択肢の一つ -- 名無しさん (2013-09-07 09:38:45)
- CPUだと頃合いを見てLv30デーン部隊で突っ込んできて、城壁ごと召喚壁ごと前衛ごと食い破り、弾幕の中を八人で必殺ぶっぱする様はホラー。 -- 名無しさん (2013-11-05 21:31:16)
- 状況次第では敵の戦力を大量に抉り取って撤退する人。目が見えないから敵陣へ突っ込む。 -- 名無しさん (2013-11-14 14:19:17)
- 召喚壁突破?ほい、アストラルオーシャンとトリニティっと。・・・うっわ、生き残ってソードラッシュしてきやがる。こいつは大怪我しそうな怖さがある。 -- 名無しさん (2013-12-30 16:36:34)
- スピンエッジ強すぎ 渡河中の密集してるところに撃つんじゃねーよほとんど生き残ってないじゃんか -- 名無しさん (2014-03-09 23:08:55)
- ゲーム中は視力なくなりかけてるのにこの頭のおかしい性能 LSだけでなく本人も強い 視力まともだったら思うと恐ろしい -- 名無しさん (2014-06-03 03:39:45)
- まぁ実際ヴァレンシュタインと並んで三十年戦争のトリックスター的メインキャストだったから多少はね?史実でも生き残ってればほぼ間違いなくヴェストファーレン条約で北ドイツの一部持ってったろうしここでくらい好待遇受けてもいいじゃない。開幕支援砲撃氏ね -- 名無しさん (2014-06-06 11:38:50)
- 投擲で混乱させてある程度ダメージが溜まったらスピンエッジで前衛に穴開けて後衛にソードラッシュをぶち込むだけの簡単なお仕事です -- 名無しさん (2014-08-08 15:07:36)
- 召喚レベル100%で呼び出される高レベルエストイェータが地味にうっとおしい。まあポツダムの突撃隊の比じゃないが -- 名無しさん (2014-08-08 17:32:51)
- 今現在では防御が通常のデーンと同値になっている。ただデーン自体が割と硬いためやっぱり硬い。召喚レベル100%は伊達ではなく事実上二部隊率いているようなもので厄介極まりなく、使う場合では心強いことこの上ない。ただ油断すると案外逝く -- 名無しさん (2014-08-18 22:08:35)
- オアスンを潰すとほぼ間違いなく次の相手はポツダム。謀ったなグスタフ! -- 名無しさん (2014-09-14 21:34:41)
- 今でも充分強いが以前までの鬼のような強さではなくなった -- 名無しさん (2014-09-29 01:37:06)
- 結局、この人はどこで力尽きたかがよくわからないし想像もできない -- 名無しさん (2014-10-04 20:15:06)
- ↑アンスバッハ包囲戦で手こずる→東部制圧したポツダムが強襲→撤退戦の最中に逸れて戦死、と妄想 -- 名無しさん (2014-10-05 04:20:37)
- ヴァレンシュタインの焦土作戦で戦死したんじゃね? -- 名無しさん (2014-10-05 04:57:35)
- s2から想像するに、ポツダムに殺されたんだろ -- 名無しさん (2014-10-05 14:25:32)
- 一つの帝冠では最初から最後まで誰にも支援されない可哀想な人だが勝てばヤンデレ妹ルートに入ることができる -- 名無しさん (2014-12-30 01:53:08)
- なにそれ、勝っても地獄じゃん -- 名無しさん (2014-12-30 20:14:47)
- 退却時のセリフが深いな! -- 名無しさん (2015-02-03 13:55:21)
- 夢に生き夢に死んだ男 -- 名無しさん (2015-02-23 18:25:58)
- 配下としては金羊毛騎士団がオススメ。なんといっても移動速度が一番速く、それに加えてレベルが上がると高い技術のおかげで実は必殺技の威力も一番高くなる。つまり最高速度+最高火力を叩きだせるため、騎兵的な運用におけるもっとも理想的な兵科といえる -- 名無しさん (2015-04-21 16:49:40)
- 正直操作めんどくさい時は赤服突っ込んでる。 前線ドラバンドで前線貼れる、召喚できる、前衛置けるのにリーチ長いって利点ある。 加速とかはちょっと腐るけど。(大体ランシナ限定 -- 名無しさん (2017-08-23 09:57:39)
- 皆んなボック元帥をボッチさんボッチさん言ってるけど、史実では実はこの人の方がボッチだったりする。特に、ルートヴィヒとの会話で家族には国を奪われて、手元には軍隊しかいないってのが正鵠を射ている -- 名無しさん (2024-10-17 16:18:02)
- 「前が見えねェ」とか言いながら剣必殺でバラバラにしてくる。こいつヨ〇ハ部隊なのかな。 -- 名無しさん (2024-11-29 20:28:57)
- 人間五十年、ってかんじの男 -- 名無しさん (2024-11-30 02:03:15)
- ↑元ネタの人は38歳で戦死してるね。その前からポーランドとの戦争で負傷しまくってたから時間の問題だったかもしれない -- 名無しさん (2024-12-10 15:36:11)
- 目が見えないので著名では一人で突出していって死んでいく人 -- 名無しさん (2025-01-19 03:38:18)
最終更新:2025年01月19日 03:38