足軽系
Lv |
クラス名 |
種族 |
雇用費 |
移動型 |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
素早さ |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
移動力 |
召喚数 |
備考 |
1 |
足軽 |
人間 |
280 |
健脚 |
1550 |
100 |
120 |
90 |
50 |
70 |
60 |
100 |
15 |
0 |
135 |
1 |
|
10 |
侍 |
人間 |
1000 |
健脚 |
2810 |
145 |
255 |
171 |
86 |
115 |
60 |
172 |
24 |
0 |
135 |
1 |
|
20 |
旗本 |
人間 |
3700 |
健脚 |
4210 |
195 |
405 |
261 |
126 |
165 |
60 |
252 |
34 |
0 |
135 |
1 |
|
30 |
帝国陸軍第四鎮台兵 |
人間 |
8000 |
健脚 |
5610 |
245 |
555 |
351 |
166 |
215 |
60 |
332 |
44 |
0 |
135 |
1 |
数発だが銃撃が可能になる |
Lv |
クラス名 |
銃 |
砲 |
騎馬突撃 |
恐慌 |
対騎 |
弓 |
火 |
風 |
水 |
土 |
闇 |
毒 |
吸血 |
魔吸 |
ドレイン |
解呪 |
備考 |
1 |
足軽 |
-2 |
+2 |
+4 |
+4 |
+2 |
+1 |
-1 |
-1 |
-1 |
-1 |
-1 |
+1 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
|
10 |
侍 |
-1 |
+2 |
+4 |
+4 |
+2 |
+2 |
-1 |
-1 |
-1 |
-1 |
-1 |
+2 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
|
20 |
旗本 |
-1 |
+2 |
+4 |
+4 |
+2 |
+2 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
-1 |
+3 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
属性魔法に耐性が付く |
30 |
帝国陸軍第四鎮台兵 |
+2 |
+2 |
+4 |
+4 |
+2 |
+2 |
+1 |
+1 |
+1 |
+1 |
-1 |
+3 |
-1 |
-2 |
-2 |
+5 |
銃に耐性が付く |
スキル名 |
使用可能LV |
攻撃力 |
発動距離 |
射程 |
消費MP |
属性 |
備考 |
刀 |
LV1~9 |
(attack+dext)×90 |
0 |
0 |
0 |
2連射 |
連射間隔が無い。LV1用の基本技なのに2連射 |
刀Ⅱ |
LV10~19 |
3連射 |
刀Ⅲ |
LV20~ |
4連射 |
槍 |
LV1~9 |
(attack+dext)×90 |
100 |
100 |
0 |
対騎兵 前進型 減速20% |
連射間隔が短い |
長槍 |
LV10~19 |
2連射 対騎兵 前進型 減速20% |
赤備えの長槍 |
LV20~ |
3連射 対騎兵 前進型 減速20% |
居合い抜き |
LV1~9 |
(attack+dext)×50 |
165 |
80 |
0 |
近接不可 減速20% 前進型 |
|
居合い抜きⅡ |
LV10~19 |
(attack+dext)×80 |
居合い抜きⅢ |
LV20~ |
(attack+dext)×100 |
近接不可 即死付与50% 減速20% 前進型 |
歩兵突撃 |
LV1~10 |
attack×150 |
0 |
0+85 |
0 |
助走距離128 恐慌付与100% |
ヒット後、attack×70の範囲・貫通攻撃が発動する |
歩兵突撃Ⅱ |
LV10~19 |
attack×270 |
0+93 |
ヒット後、attack×75の範囲・貫通攻撃が発動する |
歩兵突撃Ⅲ |
LV20~ |
attack×450 |
0+100 |
ヒット後、attack×80の範囲・貫通攻撃が発動する |
ドライゼ銃 |
LV30~ |
attack×155 |
650 |
600 |
50 |
銃属性 3連射 前進型 近接不可 減速20% |
距離300で減衰 射撃角度は55度内 |
銃剣Ⅲ |
attack×150 |
0 |
0 |
0 |
対騎兵 3連射 恐慌付与75% |
連射間隔が無い。刀と槍も持ったまま |
HP |
MP |
攻撃 |
防御 |
魔力 |
魔抵抗 |
技術 |
HP回復 |
MP回復 |
exp_mul |
備考 |
9 |
5 |
12 |
10 |
8 |
6 |
8 |
3 |
3 |
121 |
必要経験値がかなり低い |
東方の
等持院幕府や
信で用いられる前衛歩兵。
デーン歩兵を上回るほどの攻撃力や技術をもち、多様なスキルによって近接戦闘においては無類の強さを発揮する。
刀は連射数も攻撃倍率も高く、連射間隔もゼロと、まさに鬼の性能。瞬間火力では全
クラス中の最高位に立つ。
槍や居合抜きには100程度の射程距離があるのも特徴。脆い騎兵や技術の低い歩兵では、足軽に直接触れることすらできない。部隊連携でダメージは更に加速する。
また、健脚移動なので悪路でも動きやすい。その踏破性と高い攻撃力をもっての積極的な歩兵突撃も視野に入る。
敵と近接さえすれば、斬れないものなどほとんどない。
重装甲歩兵であってもぶった切る。足軽相手に近づく者は、何者であろうと大変な危険を伴うだろう。
更に、Lv.30になることで銃撃すらも覚える。とはいえ、MP回復も装填も無く4~5回しか撃てないため、ここぞというところで一斉射撃するよう、スキル禁止と位置指定で上手く利用したい。
なお、
日向のラジオゾンデや
モノリス、
マリア、装填付与人材などの支援でMP回復が可能になれば遠近両用の屈強なユニットとなり非常に強力である。
秀でた攻撃性能の反面、防御力はやや低くしかも魔法や銃に弱い。
肉壁として使うには余りに脆く、突撃するにしても、低レベルのうちは敵の前衛と後衛を分断(できる状況はかなり限られるが)してやらないと斬り合うどころではない。
ところが、Lv.20で魔法耐性を2段階、Lv.30になると銃耐性を3段階も増やし、意外なほど隙の少ない前衛となる。
帝国陸軍第四鎮台兵にまでなれば一転、自ら銃兵を斬り伏せに行くことも無理ではなくなる。
攻撃に参加さえ出来ればすぐに育つうえ、大器晩成のユニットなので、Lv30からが本番と思って適所で育成してみよう。
一人でも最高位までランクアップすれば、後は上位雇用で補充してもいいだろう。このランクのユニットとしては破格の8000で補充できる。
攻撃力も耐久力も高いため、間接物理攻撃スキル、特に前衛で放つことで効果を増す銃や砲を付与する人材の配下につけるのが強力。
汎用遠隔スキルを付与する
バーブルや
慰亭、
少筌、
三成などの部隊に入れるとレベル上げにもなり非常に相性がよい。特に
少筌の砲兵スキル付与は反則級の強さ。
三成は少し特殊でレベルに注意が必要。
育った足軽なら
ウスタージャルーや
久秀に必殺技をつけてもらうと敵一掃部隊が出来上がる。
晴信や
ラクシュミーによる加速があれば、瞬時に敵に接近してナマス切りにできるだろう。ただし少人数での運用になるため、突撃する場所はよく考えよう。
そこまで快足を求めずとも、突撃力強化だけならば無名人材の帝国陸軍士官でも十分優秀。彼等の率いる隊は強化後の移動力を基準として、通常の足軽とは分けて運用しよう。
- コメント欄
- 近づかなければ何もできないが以外と射程持ってるので西方歩兵と一緒にすると痛い目見る。銃耐性が無いので弾幕の前に儚く散るがlv30で弾数限定の弱点はあるものの銃撃を覚えるので油断ならない。主に巫女の召喚に隠れるか装填付与の人材の配下につけるべし。なお、一番輝くのは援軍システムで戦闘開始直後に敵に接触した時。 -- 名無しさん (2012-02-11 22:20:07)
- 解説にもあるが、スキル付与人材に率いられることで真価をはっきするユニット。単体ではもろい為、案外あっさり落ちる -- 名無しさん (2012-02-12 07:20:20)
- 即死付加の居あい抜きで大抵のユニットは即死する。重装甲歩兵であっても即死する。ダメージも非常に高い。 -- 名無しさん (2012-02-13 22:54:16)
- 高レベルで銃に耐性を持つようになった。いままでは的に接触する前に死んでいたがコレなら赤服を切り捨てることができるかも知れない。 -- 名無しさん (2012-02-25 05:32:40)
- どうせなら最後に国産の村田銃をつけてもらったりしてもらいたかった。まぁ信だけ差別化するのはずるいきもするけど -- 名無しさん (2012-03-27 20:30:12)
- クラスチェンジの出世っぷりがすごい。 -- 名無しさん (2012-03-27 21:49:14)
- 戦闘直後に援軍でぶつかると一瞬で大量に持っていかれる -- 名無しさん (2012-07-25 22:54:37)
- Lv30時の雇用費が帝国銃士隊レベルで安い。てか一部のLv20雇用とほぼ変わらない。さらに全職トップクラスの攻撃力と凶悪スキル居合抜きとドライゼ銃。この非常に高いカタログスペックをどう運用するかが腕の見せ所だと思う -- 名無しさん (2013-01-29 19:53:41)
- 移動135に帝国陸軍士官の移動LSにムーブに健脚で悪地形余裕の機動力にも注目して貰いたい。光の壁とかと一緒に突撃すれば敵は消滅する。 -- 名無しさん (2013-01-29 21:27:46)
- 陸軍士官に率いさせると騎馬武者を超える速度で行進する。もはや人外か? -- 名無しさん (2013-01-30 08:33:11)
- それ騎馬武者が遅いだけじゃ・・・まぁ陸軍士官はかなり早いと思うが -- 名無しさん (2013-01-30 10:51:58)
- 巫女と大量に組んでヒールをかけまくりつつ突撃させるのは壮観である。近づいた敵はすべて死ぬ。 -- 名無しさん (2013-02-07 11:57:18)
- 専用スキルと考えられる”赤備えの長槍”の”赤備え”は精鋭の代名詞のようなものだが、光の目の世界観的に、赤服への執念がこもっていると考えても面白い -- 名無しさん (2013-02-16 03:41:42)
- ↑塩賊・・・ -- 名無しさん (2013-02-16 10:36:01)
- 塩賊さんはノロマなのも含めて接近する前に死んでしまうから・・・ -- 名無しさん (2013-02-19 09:05:25)
- 槍って騎兵を返り討ちにするための物では?足軽も積極的に突撃すると死ぬし -- 名無しさん (2013-02-19 15:11:05)
- トカゲが援軍で横槍入れてきた時のそれに近い -- 名無しさん (2013-05-24 01:38:15)
- レベル30以降なら晴信さんにいれるのも一興。破格の安さで補充しやすいのもいい。 -- 名無しさん (2013-05-24 21:29:14)
- 不当じゃない方の爺に入れて、砲兵加速でキャニスターぶっ放して気持ちよくなってたら、ガス欠(MP切れ)起こしてよく死ぬわ。 補充が安いからあんま気にならんけど -- 名無しさん (2013-06-02 23:43:24)
- ありのままに起こったことを話すぜ、装填を覚えたら、一部隊で大勢の赤服に撃ち勝ってしまった。 -- ポルナレフ (2013-10-27 23:26:56)
- ↑コーラを飲んだらげっぷが出るくらい当然の帰結です。本当にありがとうございました。 -- 名無しさん (2013-10-27 23:32:56)
- ツンナール銃とドライゼ銃、別の呼び方なだけで同一なのになんで性能が違うんだろう -- 名無しさん (2013-11-02 13:42:54)
- 第四鎮台兵はラクシュミーにつけると、騎兵よりはやい化け物。敵が逃げ始めたところで、自動操作にすると、次々と敵を血祭りに… -- 名無しさん (2014-08-16 21:52:12)
- 攻撃が全ユニット中最高とあるが、LV30時のステータスを比べると赤服のほうが上である。素早さは赤服の半分くらいだし。歩兵なので耐久力では圧倒しているが。 -- 名無しさん (2018-10-09 15:36:51)
- ↑攻撃じゃなくて瞬間火力の間違いでしょ。近接すると高倍率必中4連射攻撃と高倍率即死攻撃が殺到して相手は死ぬ -- 名無しさん (2018-10-09 18:15:44)
- ↑かつては紛れもなくトップだったよ。コロニアルガードがどさくさで成長率強化されたんだ。 -- 名無しさん (2020-04-25 20:31:13)
- 足が軽い(グンバツ=軍閥)デフォシナのメーヤからきてそう -- 名無しさん (2020-05-02 11:46:12)
- ↑↑強兵種たちばかり強化されていく謎調整 バランスなんてものはなかった -- 名無しさん (2021-02-26 17:09:25)
- スキル付与人材に入れるピンポイント兵科と考えてたけど、雇用費の安さを利用して神風運用もありなのかなあ -- 名無しさん (2022-04-08 07:38:28)
- 低レベルなら騎馬武者の方が耐性の関係で硬いから、用途を入れ替えてこっちで突撃する感じか。でも健脚とはいえ移動力135はちとキツイよなあ。野武士とかただの移動力アップでもついてるだけでだいぶ違うのだが -- 名無しさん (2024-07-10 16:08:07)
- メーヤってよりはダルカンだよなあ -- 名無しさん (2024-07-12 07:09:49)
最終更新:2024年07月12日 07:09