ドライバーズルール
安全第一!
尊い人命を預かる立場にあることを忘れずに!!
ドライバー
☆車だしをする前に☆
- 保険に必ず入りましょう
- 空気圧、タイヤの摩耗、ライト、エンジンオイル、ウォッシャー液のcheckはmust
- 標準装備として懐中電灯、ガラス割りの道具、発煙筒、パンク修理剤、バッテリ上がった時の充電器(?名称がわからん)、軍手、ジャッキ、スペアタイヤは必須
- ワイパー、エンジンオイル(理想は3000kmごと)こまめに変える
- 新たに買うなら絶対四駆。ニ駆だとびっくりするくらい雪山道がのぼれません
- 半ドア、積荷の鍵を必ず確認すること
- ☆運転時☆
大事故を起こすと医者になれなくなる可能性すらあります。くれぐれも安全運転!!!!
- スタッドレス, チェーンは過信できません
- 車間距離は十分に
- 車においてもスキーにおいてもカーブはなるべく緩やかに曲がる アウトからインをつくイメージで
- カーブで急ブレーキを踏まない
- スリップしたら、逆方向にハンドルを切る
- スピンしたら諦めて、下手に何かしようと思わないように
- 坂が登れない場合は、滑らないところから加速する / ゆっくり踏み込む / バックでのぼる などしてみる
- 気温がかなり低い場合、サイドブレーキを使わない
- 少しでも雪がふっている場合は、ワイパーを上げておく
- 合宿中は早めに出発の準備を済ませて、雪かきなどを行う
↑本来は一年生、下級生の仕事。最近ドライバーの責任になってるけどそれはどうかと。
ドライバーの責務は早めに鍵をまわし暖房の熱で雪を溶かすこと。byOG
- あんまり飛ばさない, そこまで到着時刻に差は出ないという説も
- 金精峠は通るべからず(丸沼への日光方面からのルート)
- 米沢合宿の帰りの駐車場は危険, 減速しないと坂でつっこみます
- 山形道のガソリンスタンドは一か所。しかもnot24H。朝方はまず開いていません。
同乗者
- ドライバーへの感謝の気持ちを忘れずに。送ってもらえることを当然と思わないこと。
- 寝るな!!byOG
- 特に運転経験の浅いドライバーの助手席に乗る人は、ドライバーを色々助けること 後ろのパトカーちゃんと気づいていますか?
- ガソリン残量チェック
- 他の車と連絡をとる
- 必要に応じてナビをする
- ごみや雪を車に放置しない
- 車に傷をつくらない。そこのブーツをはいてるあなた!乗り降りで結構傷つけてますよ!ストックをトランクに積む時もね!
最終更新:2012年12月18日 23:08