「詠唱戦 提出ページ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
詠唱戦 提出ページ - (2024/12/11 (水) 12:30:23) のソース
**詠唱戦 ***イラスト &ref(攻撃魔術2.jpg) &ref(攻撃魔術3.jpg) &ref(攻撃魔術4.jpg) ***作戦 ・魔方陣を描きやすいような場所を確保。 ・地面が硬いときは、魔方陣をあらかじめ記入したマットを持ち込んでその場に敷く。 ・杖を振り回し身振りを行う事になるので足場に気をつける ・杖:詠唱時、魔力の媒体となるもの ・詠唱用の書物:呪文詠唱用の文章がつづられた本 ・飲み物:喉の渇きは発声に良くない影響を与える為、白湯を用意するといい。 【陣形】 ・人数を分けて五芒星や六芒星、七芒星、八芒星、九芒星、十芒星のように魔法陣を描くように詠唱使いを配置する。 ・五芒星(陰陽道守護や魔よけの配置陰)の陣形であれば、その五芒星を描く五人を一つのまとまりとする。 ・さらにそれらのまとまりをさらに大きな魔法陣を描くように配置する。 <事前準備> ・事前に簡易的な防壁を生成・展開しておき、タイミングによって瞬時に発動できるようにしておく。 ・魔法や呪文、詠唱に関する知識を習得しておく。 ・呪文の詠唱に習熟しておき、戦闘中に的確に詠唱を行えるようにする。 ・平時や移動時に、外套等で口を覆い保護する事により、戦闘時に発声できなくなる事態を防ぐ ・長時間の発声に耐えられるよう日常的に訓練しておく ・呪文詠唱を忘れないように、自分にとってわかりやすい詠唱用の呪文や文章を保持しておく ・詠唱ポーズ、杖などを準備しておき、集中する媒体を確保する <装備> ・杖:詠唱時、魔力の媒体となるもの ・詠唱用の書物:呪文詠唱用の文章がつづられた本 ・飲み物:喉の渇きは発声に良くない影響を与える為、白湯を用意するといい。 <詠唱時> ・詠唱は高速かつ冷静に行う。 ・詠唱の際は撃つときは呼吸の仕方を正しく行い、発音する。 ・韻を踏みリズムを取ることで正確な詠唱を行いやすいようにする ・詠唱時、書物や杖は自身の一部となるように意識して扱う。 ・魔法使い用の杖は軽く握り、リラックスして力を込めないようにする。 ・詠唱の際は魔力がぶれないように意識を集中する。 ・詠唱を終えた後も油断せずすぐに次の詠唱を行えるよう準備する。 ・それぞれの詠唱の種類や効果を考慮し、最適と思われるものを選択する。 ・詠唱戦が苦手な敵や配置の薄い部分に集中して詠唱戦を仕掛ける。 ・詠唱の際はそれぞれが精神集中に最も適した姿勢をとる。 ・相手を狙う際ははっきりと目を見開き、相手を見据える。 ・持ち前の知識や冷静さで視野狭窄に陥ることなく、客観的に判断する。 ・詠唱によって敵の視覚を混乱させたり、敵部隊の注意を引きつける。 ・詠唱時は敵全体、あるいは一部を狙うなど状況に応じて効果範囲を使い分ける 1、敵部隊の一部を狙う際は魔法攻撃を収束して当てるようにする 2、敵の動きを止めたいときは魔法を分散させて当てるようにする ・詠唱使いは互いの魔力を同調させることで詠唱の効果を高める。 ・集中が切れて詠唱が中断されないように互いにペースを調整する。 ・ブータニースを讃えて歌い加護を求める。 ・ブータニースを讃えて踊り加護を求める。 ・詠唱の邪魔をされない様に敵とはある程度の距離をおく。 ・魔法陣を描くのに必要な場所を確保する。 ・敵の集中している箇所に広範囲攻撃を行う。 ・地形の性質等を調べ上げ、優位性のある魔法を使用する。 ・敵をよく観察して弱点となるような魔法を使用する。 ・突出した敵に集中して攻撃する。 ・トラップとして発動するような魔方陣を用いる。 ・着弾の観測修正を行う。 ・撃ったら移動、撃ったら移動で敵に補捉されないようにする。 ・瞑想通信を使用して連絡をとりあい、部隊間・部隊内での状況把握や連携をスムーズにする。・敵への迎撃は弾幕を基本状態とする ・面制圧射撃で的を絞らせない ・一斉攻撃で敵に反撃の機会を与えないようにする。 ・敵の位置情報を共有する事によって、死角を無くす。 ・死角を見せた敵を優先的に叩く。 ・頑強な敵に対しては、火力を集中させ、確実に撃破する。 ・理力の射撃に置ける地形、地物利用:安定した射撃姿勢を作る為に利用出来る地形があれば可能な限りそれに依託するか、脚を使用出来る様にする。具体的には木立やビルの壁面、盛り上がった場所、塹壕など。これらに体を寄せて射撃姿勢をとりその状態を正確に意地出来る様にする。同時に敵の射撃に晒されない様防御する効果を得る。 ・攻撃のときは全員がタイミングを合わせ一斉に射撃を開始、その後攻撃が途切れぬように絶え間なく射撃して敵に反撃のタイミングを与えないように努める。万が一反撃を受けたときにできるだけ被弾面積が少なくなるように射撃のときはこちらの体を敵にさらしすぎることのないよう気をつける。 <詠唱補佐> ・詠唱戦時の情報伝達には口述を使えないので、身体言語をうまく使う。たとえば、仲間にある方向の敵を攻撃するよう命令する場合 1、指や視線で方向を示す。 2、ハンドシグナル。 ・詠唱の途中で邪魔されないように、歩兵その他でガードする。 ---- ***RP Wiki容量の関係で1ページ内に纏められませんでした。 (RPだけでも1ページに収まらず。) http://www25.atwiki.jp/is_sevenspiral/pages/261.html http://www25.atwiki.jp/is_sevenspiral/pages/262.html #comment()