DynagenでCCIEを目指す
coLinux0.7.7 + Fedora10 OSその他設定
最終更新:
it_certification
-
view
1. 履歴
- 2010/08/03 初稿
2. はじめに
- coLinux上Fedora10を構築した際に必要となる可能性が高い設定を記述します。
3. タイムゾーンの設定
3.1. タイムゾーン設定の仕組み
タイムゾーンの設定は/etc/localtimeに記述されます。このファイルの実態は、/etc/share/zoneinfo/<地域>/<国>へのシンボリックリンクです。
3.2. タイムゾーンの設定
タイムゾーンを東京に変更する場合は、以下の通りコマンドを入力します。
rm /etc/localtime ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
3.3. 時刻の確認
シンボリックリンクが作成された事を確認します。
[root@localhost ~]# ll /etc/localtime lrwxrwxrwx 1 root root 30 Aug 3 08:49 /etc/localtime -> /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo [root@localhost ~]#
時刻が大幅にずれていない事を確認します。
[root@localhost ~]# date Tue Aug 3 09:05:13 JST 2010 [root@localhost ~]#