atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
DynagenでCCIEを目指す
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DynagenでCCIEを目指す
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
DynagenでCCIEを目指す
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • DynagenでCCIEを目指す
  • トップページ
  • 動作検証 ネットワーク系
  • PPPoE

DynagenでCCIEを目指す

PPPoE

最終更新:2011年05月07日 20:41

it_certification

- view
管理者のみ編集可
  • 概要
  • 構成図
  • 演習問題一覧
    • 1. PPPoE サーバ の設定
    • 2. PPPoE クライアント の設定
    • 3. session 制限
  • 初期設定
  • 1. PPPoE サーバ の設定
    • 問題文 再掲
    • 基本動作 まとめ
    • 解答
    • 動作確認
  • 2. PPPoE クライアント の設定
    • 問題文 再掲
    • 基本動作 まとめ
    • 解答
    • 動作確認
  • 3. session 制限
    • 問題文 再掲
    • 基本動作 まとめ
    • 解答
    • 確認

概要

PPPの認証設定についての動作確認を行います。

構成図

192.168.12.1/24
┏━┓s0/0            ┏━┓
┃R1┣━━━━━━━━┫R2┃
┗━┛            s0/0┗━┛
             192.168.12.2/24

演習問題一覧

1. PPPoE サーバ の設定

  • R1をPPPoEサーバとして設定して下さい。

2. PPPoE クライアント の設定

  • R2をPPPoEクライアントとして設定して下さい。
  • R1, R2間でpingによる疎通確認を行って下さい。

3. session 制限

  • R1において、1つの送信元につき、100 sessionまでを許可して下さい。
  • R1において、1つの送信元につき、1分当たりに10 session開始しようとした場合は、5分間ブロックして下さい。

初期設定

  • 構成ファイル
ghostios = True
sparsemem = True
model = 3660
[localhost]
    
    [[3660]]
        image = C:\Program Files\Dynamips\images\c3660-ik9o3s-mz.124-6.T.bin
        ram = 128

    [[ROUTER R1]]
    	f0/0 = R2 f0/0

    [[ROUTER R2]]
  • R1
デフォルト設定
  • R2
デフォルト設定

1. PPPoE サーバ の設定

問題文 再掲

  • R1をPPPoEサーバとして設定して下さい。

基本動作 まとめ

PPPoEサーバの設定は、BBA(broadband access)を設定する事で、物理I/FとVirtual-Templateの紐づけを定義できます。設定方法は以下の通りです。なお、IOS 12.3以前では、VPDN(Virtual Private Dialup Network)を使用して設定します。コマンドライン体系が12.4から大きく変わった事に注意して下さい。
BBAグループ名は、任意の名前とglobalの2通りの設定可能です。globalはBBAグループ名が定義されていない場合、ATM接続で使用されるデフォルトのグループ名です。
bba-group pppoe [{ global | bba_group }|
 virtual-template num
!
interface interface
 pppoe enable group bba_group

解答

  • R1
bba-group pppoe CCIE
 virtual-template 1
!
interface FastEthernet0/0
 pppoe enable group CCIE
!
interface Virtual-Template1
 ip address 192.168.12.1 255.255.255.0

動作確認

Virtual-Templateが作成された事を確認します。
R1#show ip interface brief
Interface IP-Address OK? Method Status Protocol
FastEthernet0/0 unassigned YES unset up up
FastEthernet0/1 unassigned YES unset administratively down down
Virtual-Access1 unassigned YES unset up up
Virtual-Template1 192.168.12.1 YES manual down down
Virtual-Access2 unassigned YES unset down down
R1#

2. PPPoE クライアント の設定

問題文 再掲

  • R2をPPPoEクライアントとして設定して下さい。
  • R1, R2間でpingによる疎通確認を行って下さい。

基本動作 まとめ

PPPoEのクライアント側の設定についてまとめます。
物理インターフェースに対して、PPPoEを有効にする設定を投入します。
interface interface
 pppoe enable
Dialerインターフェース側には、カプセル化の設定やIPアドレスの設定を投入します。(物理インターフェース側にカプセル化の設定やIPアドレスの設定を施さないように注意して下さい)
interface Dialer num
 encapsulation ppp
 ip address [{ dhcp | negotiate | address mask }]
dialer poolを用いて、物理インターフェースとDialerインターフェースの紐づけを定義します。
interface interface
 pppoe-client dial-pool-number pool-number
!
interface Dialer num
 dialer pool pool-number

解答

  • R2
interface FastEthernet0/0
 pppoe enable
 pppoe-client dial-pool-number 1
!
interface Dialer1
 ip address 192.168.12.2 255.255.255.0
 encapsulation ppp
 dialer pool 1

動作確認

Dialer1が作成された事と、Virtual-Accessが自動的に作成され、up状態になった事を確認します。
R2#sho ip int bri
Interface IP-Address OK? Method Status Protocol
FastEthernet0/0 unassigned YES manual up up
FastEthernet0/1 unassigned YES unset administratively down down
Virtual-Access1 unassigned YES unset up up
Dialer1 192.168.12.2 YES manual up up
R2#
R1への疎通可能な事を確認します。
R2#ping 192.168.12.1

Type escape sequence to abort.
Sending 5, 100-byte ICMP Echos to 192.168.12.1, timeout is 2 seconds:
!!!!!
Success rate is 100 percent (5/5), round-trip min/avg/max = 32/87/176 ms
R2#

3. session 制限

問題文 再掲

  • R1において、1つの送信元につき、100 sessionまでを許可して下さい。
  • R1において、1つの送信元につき、1分当たりに10 session開始しようとした場合は、5分間ブロックして下さい。

基本動作 まとめ

下記コマンドで、クライアント毎のsession数を制限します。
Router(config-bba-group)#sessions [{ per-mac | per-vc | per-vlan }] limit allow_count
session数の制限をより詳細に定義する事もできます。allow_time内にallow_count以上のsessionを開始しようとした場合は、i(){block_time}秒アクセスを拒否します。
Router(config-bba-group)#sessions [{ per-mac | per-vc | per-vlan }] throttle allow_count allow_time block_time

解答

  • R1
bba-group pppoe CCIE
 virtual-template 1
!
interface FastEthernet0/0
 pppoe enable group CCIE
 sessions per-vc limit 100
 sessions per-vc throttle 10 60 300
!
interface Virtual-Template1
 ip address 192.168.12.1 255.255.255.0

確認

エミュレータでの確認が難しいため、確認作業は割愛します。
「PPPoE」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
DynagenでCCIEを目指す
記事メニュー

メインコンテンツ

  • トップページ
  • トップページ/動作検証 ネットワーク系

更新履歴

取得中です。

@Wiki

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド
  • プラグイン紹介
  • まとめサイト作成支援ツール




ここを編集
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100621 BGP タイマーの調節
  2. トップページ/動作検証 ネットワーク系/CBAC 基本設定
  3. トップページ/動作検証 ネットワーク系/http server management
  4. トップページ/動作検証 ネットワーク系/tcp intercept
  5. トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Mock lab 02
  6. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100825 HSRP
  7. トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume I Bridging Switching
  8. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100813 IP SAL
  9. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100512 ODR(On-Demand Routing)
  10. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100605 BGP トランジットAS フルメッシュ構成
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3033日前

    トップページ
  • 4232日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系/Loopbackインターフェースとの接続
  • 4233日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系
  • 4233日前

    トップページ/手順書 開発系
  • 4233日前

    トップページ/手順書 サーバ系
  • 4233日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系
  • 4946日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 15
  • 4967日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 14
  • 4980日前

    メニュー
  • 4990日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 13
もっと見る
人気記事ランキング
  1. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100621 BGP タイマーの調節
  2. トップページ/動作検証 ネットワーク系/CBAC 基本設定
  3. トップページ/動作検証 ネットワーク系/http server management
  4. トップページ/動作検証 ネットワーク系/tcp intercept
  5. トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Mock lab 02
  6. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100825 HSRP
  7. トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume I Bridging Switching
  8. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100813 IP SAL
  9. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100512 ODR(On-Demand Routing)
  10. トップページ/動作検証 ネットワーク系/20100605 BGP トランジットAS フルメッシュ構成
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3033日前

    トップページ
  • 4232日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系/Loopbackインターフェースとの接続
  • 4233日前

    トップページ/手順書 ネットワーク系
  • 4233日前

    トップページ/手順書 開発系
  • 4233日前

    トップページ/手順書 サーバ系
  • 4233日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系
  • 4946日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 15
  • 4967日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 14
  • 4980日前

    メニュー
  • 4990日前

    トップページ/動作検証 ネットワーク系/INE Workbook Volume II lab 13
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  2. 発車メロディーwiki
  3. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  4. ジョジョの奇妙な冒険 7人目のスタンド使い攻略wiki
  5. ダイナマイト野球3D
  6. シュガードール情報まとめウィキ
  7. Rainbow Six:Siege WIKI
  8. オバマス検証@wiki
  9. ゆっくり虐め専用Wiki
  10. EDF4.1:地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR @Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. カツドンチャンネル @ Wiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. AviUtl2のWiki
  10. Wplace Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. サーバールール - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. エスターク・Z・ダークネス - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  7. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. Super Subaru - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. アプリコット - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.