DynagenでCCIEを目指す
INE Workbook Volume II lab 10
最終更新:
it_certification
-
view
採点結果
トピック | 正誤 | 備考 |
2.1 EIGRP redistribution | ○ | |
2.2 OSPF | ○ | |
2.3 RIP | ○ | |
2.4 IGP Redistribution | ○ | |
2.5 Routing Loop Prevenion | ○ | |
2.6 Default Routing | × | 知識不足 |
2.7 BGP Summarization | ○ | |
2.8 BGP Default Routing | ○ | |
2.9 BGP Filtering | ○ | |
2.10 BGP Reachability | ○ | |
3.1 IPv6 over Frame Relay | ○ | |
3.2 OSPFv3 | ○ | |
4.1 VRF | × | 知識不足 |
5.1 RP Assignment | × | |
5.2 RP Assignment | × | |
5.3 IGMP | - | vol I と同様の出題不備です |
6.1 Traffic Filtering | ○ | |
6.2 Traffic Filtering | ○ | |
6.3 Traffic Export | × | 正答不明 |
6.4 Traffic Matching | ○ | |
6.5 Zone Based Firewall | ○ | |
6.6 Local AAA | × | 正答不明 |
7.1 NTP | ○ | |
7.2 DHCP | ○ | |
7.3 DHCP | × | 知識不足 |
7.4 Network Stability | ○ | |
8.1 Legacy Frame Relay Traffic Shaping | × | ケアレスミス |
8.2 Queueing | ○ |
所感
- 今更ながらですが、問題文の注意書きに"static route, policy routingは使用禁止である"と書いてあるのに気付きました。
2.6 Default Routing
まとめ
本問のConditional Default Routeは、単にprefixを指定するだけでは題意を満たす事ができません。
R1, R2へのconnectionが切断されたとしても、OSPF経由でadvertiseされてしまうため、常にdefault routeがadvertiseされてしまいます。そこで模範解答の赤字部分のようにmetricを指定する事で164.XX.13.0/24, 164.XX.23.0/24がconnected経由でルーティングテーブルに載っている場合のみ、default routeがadvertiseされるようにします。
R1, R2へのconnectionが切断されたとしても、OSPF経由でadvertiseされてしまうため、常にdefault routeがadvertiseされてしまいます。そこで模範解答の赤字部分のようにmetricを指定する事で164.XX.13.0/24, 164.XX.23.0/24がconnected経由でルーティングテーブルに載っている場合のみ、default routeがadvertiseされるようにします。
ip prefix-list PREFIX_R1R2 seq 10 permit 164.30.13.0/24 ip prefix-list PREFIX_R1R2 seq 20 permit 164.30.23.0/24 ! route-map RMAP_ADVERTISE permit 10 match ip address prefix-list PREFIX_R1R2 match metric 1 +- 1 ! router ospf 1 default-information originate always route-map RMAP_ADVERTISE
4.1 VRF
まとめ
cat 3550は出題されない可能性が高いため無理に覚える必要はないと思われます。
以下のエラーメッセージが理解できませんでした。
Rack30SW3(config)#ip vrf SW3TEST Rack30SW3(config-vrf)# *Mar 1 02:10:48.075: %L3TCAM-3-SIZE_CONFLICT: VRF requires enabling extended routing
cat 3550では、SDM templateを以下の通り変更しないと、VRFを定義する事ができません。
Rack30SW3(config)#sdm prefer extended-match
5.1 RP Assignment
受験テクニック
私は以下のようにauto-rpを用いて設定しまいしたが、うまく設定が反映されませんでした。
受験テクニックとして、問題文で断りがない限りはstatic RPを使用した方が無難なようです。うまく設定が反映されないリスクを回避するだけではなく、auto-rp messageの到達確認などの手間を省く事もできます。
受験テクニックとして、問題文で断りがない限りはstatic RPを使用した方が無難なようです。うまく設定が反映されないリスクを回避するだけではなく、auto-rp messageの到達確認などの手間を省く事もできます。
- 私の解答
R3: interface Loopback0 ip pim sparse-mode ! access-list 51 permit 225.10.0.0 0.48.255.255 ip pim send-rp-announce Loopback0 scope 10 group-list 51 interval 10 ip pim send-rp-discovery Loopback0 scope 10 interval 10 interface Loopback0 ip pim sparse-mode ! access-list 51 permit 225.10.0.0 0.48.255.255
- INE
R3: ip pim rp-address 150.30.3.3 51 ! interface Loopback0 ip pim sparse-mode ! access-list 51 permit 225.10.0.0 0.48.255.255
7.3 DHCP
まとめ
以下のコマンドで、DHCP requestを送信しIPアドレスを再設定する事ができます。
Rack30R3#renew dhcp FastEthernet 0/0
8.2 Queueing
まとめ
以下エラーメッセージの意味が理解できませんでした。
Rack30R3(config)#interface Serial 1/0.34 Rack30R3(config-subif)#frame-relay class DLCI304 I/f Serial1/0.34 DLCI 304 class CMAP_VOIP requested bandwidth 200 (kbps), available only 128 (kbps) Rack30R3(config-subif)#
上記エラーメッセージの原因は、以下赤字部分のmincirが漏れていた事に起因します。mincirはデフォルトでcirの半分の値が設定され、mincirを上回る帯域をMQCで指定する事はできません。
class-map match-all CMAP_VOIP match access-group name ACL_VOIP ! policy-map PMAP_CBWFQ class CMAP_VOIP priority 200 ! map-class frame-relay DLCI304 frame-relay cir 256000 frame-relay bc 2560 frame-relay be 0 frame-relay mincir 256000 frame-relay fragment 320 service-policy output PMAP_CBWFQ ! interface Serial 1/0.34 bandwidth 256 frame-relay class DLCI304