IT系社長まとめ@wiki

株式会社ディーカレット

最終更新:

itpresident

- view
管理者のみ編集可

株式会社ディーカレット


株式会社ディーカレットは、デジタル通貨の金融サービスを事業内容として、2018年1月に設立されました。
代表取締役社長には、格安sim業者で有名なインターネットイニシアティブにて専務執行役員を務める時田一広氏が就任しています。
出資者には株式会社インターネットイニシアティブをはじめ、伊藤忠商事株式会社、コナミホールディングス株式会社、KDDI株式会社などといった豪華な顔ぶれが見られ、それほど注目されている企業だということが伺えますね。

日本におけるキャッシュレス化の遅れにてこ入れを行う


株式会社ディーカレットの目的は、日本でキャッシュレス化をもっと浸透させるということにあります。
現在仮想通貨の取引などをメインに行っておりますが、いずれはそれに加え電子マネーなど多数のデジタル通貨を24時間・365日、リアルタイムでの取引を行うことができるようにしていこうと考えているんですね。
現在日本はキャッシュレス後進国と言われるほど、現金以外の決済方法があまり浸透していません。
そんな日本の現状にテコ入れを行うべく、時田一広氏を筆頭に株式会社ディーカレットは立ち上げられたんですね。
将来的には「デジタル通貨による価値交換が可能な金融プラットフォーム」として、デジタル通貨やデジタルアセット(デジタル資産)の交換をシンプルにする仕組みの提供を目指しています。
この仕組みが実現されれば、我々の生活もより便利で豊かなものとなりますので、今後の動向には注目していきたいですよね。

取り扱いサービス

現物取引(取引所)

この取引所はオープンな情報とコストカットされた取引が魅力だそうです。
ビットコイン、XRP、ethereumなどといった、人気の暗号資産5種類・6銘柄で取引できるそうです。

  • テイカー/メイカー制度
この会社の取引場では手数料制度にテイカー/メイカー制度を導入しているようです。
通常、買成立時に投資家が手数料を払う必要があります。しかし、メイカー注文においては、マイナス手数料を設定しているのだとか。

  • Post-Only
「Post-Only」は指値注文時のオプション機能だそうです。この機能を利用することで、注文執行時に、メイカー手数料を確実に受け取れるのだとか。

  • 洗練されたインターフェイスと多機能チャットツール
取引画面には独自のブラウザ向けUIを使用しているそうです。
スマートフォンのブラウザにも対応しているため、時間・場所を選ばず取引可能。チャートは金融トレーダーにも人気な「Trading View」を採用しており、テクニカル分析を利用できるのだとか。


  • 継続成果型アフィリエイトプログラム
通常のアフィリエイトに加えて、ディーカレット独自の報酬プログラムを用意しているようです。
複数の暗号資産への投資

  • レンディング
レンディングは「貸し暗号資産」を預けることで、利息を受け取り可能なサービスだそうです。
このサービスはWhaleFin Technologies Limitedによって提供されているのだとか。

  • 情報セキュリティ
仮想通貨の分別管理を実施。更に、暗号資産を売買・送金の際、資産を守る鍵に当たる電子署名を複数個利用する「マルチシグ」で秘密鍵を管理しているのだとか。
ウィキ募集バナー