ja2047 memorial @wiki

39216

最終更新:

ja2047_memorial

- view
メンバー限定 登録/ログイン

人口は「増えた」のか? 続き

2005/11/26 7:03 [ No.34969 / 39216]

投稿者 :
ja2047



3) 安全区以外は無人だったのか?

安全区外に多数の人が残っていたという多くの記録があります。
「日本軍の砲弾が新街路近くの一角に落ち、一〇〇人以上の死傷者を出した。一方、安全区という聖域を見いだせずに自宅に待機していた民間人は五万人以上を数えるものと思われる。その死傷者数は多く、ことに市の南部では数百人が殺害された。安全区の非戦闘員の食料は、中国軍の瓦解により供給が完全に絶たれた。」
(ニューヨークタイムズ記事 1937年12月19日 ダーディン)

「こうして、安全区を別とすれば、南京市は人気がなくなり、われわれ委員会メンバー、わずかのアメリカ人記者、取り残されたヨーロッパ人が2,3人いるだけになりました。中国側によればまだ中国人が大ぜい安全区の外に隠れているという話でしたが、これは確かめることができませんでした。」
(ヒトラーへの上申書 ジョン=ラーベ 1938年6月8日 「南京の真実」 講談社文庫 P344)

「市街では住民を見なかったが、大隊本部の宿舎付近の民家の奥には、各家に一~二名の住民が残っており、残した家財を見張っていたようである。本部の兵が食糧徴発に行って、”奥の方に人が居た”と言っていた。」
(佐藤増次 歩兵第九連隊第一大隊本部先任書記「証言による南京戦史(8)」『偕行』1984年11月号 P7)

「残留住民は家の奥の方にはいたようであるが、街路両側の民家は戸を締めており静かであった。本道上には障碍物はなかったが、中央ロータリーのところにトーチカ式の銃座があった。」
(城島赳夫 戦車第一中隊長 「南京戦史」P192)

安全区外にはまだ人がおり、それが安全区に避難してきたのです。


4) 虐殺はほとんど城内で行われたのか?

紅卍字会の埋葬記録、4万1千のうち、城内で収容した死体は全体の4.2%
その数に疑問を挟む人の多い崇善堂の11万体に対しても城内の死体は6.7%です。

圧倒的に城外の死体数が多く、中国側の主張でさえ、「城内で大虐殺」とは言っていません。


5) 城内への人口流入は可能だったのか?

日本側の記録では、城門の通行は厳しく制限されています。
「又、城内外の通行は食糧問題解決、城内清掃を俟って一般に許可する予定なるか、目下は城内外にある家族との関係其他を考慮し、城外近傍の者にのみ其の自由を若干認めあり」
(『華中宣撫工作資料』南京班第一回報告(一月二十一日提出)

「難民の城門の通行に関しては厳重に之を制限しありしも情勢の推移に鑑み漸次之を緩和し二月二十五日以降無制限通行を許可したり 」
(『華中宣撫工作資料』南京班第二回報告 二月中状況)

城門を日本軍が封鎖しているので、大規模な人口流入はあり得ません。


以上、城外から避難民が帰ってきたので人口が増えた、という説が成り立たないことは、理解いただけると思います。



これは メッセージ 34968 ja2047 さんに対する返信です

ウィキ募集バナー