名指しなら回答せざるを得ないな
2006/7/2310:46[No.37130/39215]
投稿者 :
ja2047
投稿者 :
ja2047
過去の経緯を棚に上げるのは貴方の得意技だから今更驚きはしないが。
残念ながら、推測を重ねて「これが合理的だ」と主張してみてもそれは推測でしかない。主張がなされたから実績を「経緯」といっても、それは議論から結論を出して合意しているわけでもなんでもない。
これとは別に埋葬記録から、12000人が暴行によって死亡したと推定しているのだから、これが、(あるいはこれもまた)「スマイス博士の認識」。
スマイス自身の認識なのか、それとも国際委員会の手前、この註釈を挿入せざるを得なかったのかは想像の範疇。
その著述者の名前で出される論文については、格別の断りがない限り著述者の認識の一部であると解釈するのが通常の理解だよ。
「国際委員会の手前、この註釈を挿入せざるを得なかった」というのが想像の範疇であるのは間違いないが、「スマイス自身の認識」であることが想像の範疇であるというのは相当無理な見方だと思うよ。
都合の良いように記憶を改竄しているようだ。あちらのトピをもう一度読み直してみるよう、アドバイスしておく。
新たに書き起こすのが面倒なので、随時参照しながら書いてるのですが。
正規兵の交戦者資格発生の要件は国際法上明記されておらず、国際法は条件を課していないということは事実であり、制服を脱いだからと言って正規兵の身分がいきなり消失するわけではない。その状態で交戦すれば正規兵が違法交戦をした結果戦時重罪に相当するという事実が発生するだけ、
ちょっとお出かけ時間なので、続きはヒマができたらだ。
返信
これは メッセージ 37122 nmwgip さんに対する返信です
これは メッセージ 37122 nmwgip さんに対する返信です