投げやりになってくるな
2006/ 8/ 8 22:03 [ No.37448 / 39216 ]
投稿者 :
ja2047
ja2047
1937年当時でも一旦拘束した無抵抗非武装の兵士を殺害することは法的に問題があった、この点は変わらないと思いますよ。
だから何度もお聞きしているのですよ、その法的根拠を。
もう少し頑張ってくださいよ。同じ事の繰り返し、ぶつぶつ、ぶつぶつ・・・・・
事実に立脚した議論をして下さい。
1937年当時、「一旦拘束した無抵抗非武装の兵士を殺害することは法的に問題がない」と日本軍が判断した記録がありますか?
安全区の外国人達は「問題がない」と判断しましたか?
極東軍事法廷で検察側は「問題がない」と考えましたか?
弁護側は「一旦拘束した無抵抗非武装の兵士を殺害することは法的に問題がない」と主張しましたか?
安全区の外国人達は「問題がない」と判断しましたか?
極東軍事法廷で検察側は「問題がない」と考えましたか?
弁護側は「一旦拘束した無抵抗非武装の兵士を殺害することは法的に問題がない」と主張しましたか?
ずーっと、「問題があった」という判断がなされてるじゃあないですか。あなたの言うことは、あなたにとっては理屈として正しいはずなのに、なんで事実と合わないのでしょうね。
集合させられた市民が、両手を挙げて並んでいる写真が残っているではないですか、この状態から拘束されて抵抗できないものを収容することなく殺害したのです。
どさくさにまぎれて、集合させられた市民はないでしょう。
ja2047氏の偏向振りがよく分かりますね。
どさくさも何もないでしょう。
「市民」を集めて、その中から「兵士」と思われるものを摘出したんです。
これは全くの事実です。
「市民」を集めて、その中から「兵士」と思われるものを摘出したんです。
これは全くの事実です。
当時の新聞にも、敗残兵摘出のために集合させられる市民の様子が、「我が皇軍に保護された市民」として掲載されています。日本軍は「兵士」を集めたのですか?
当時の日本の新聞は偏向していたのですか?
当時の日本の新聞は偏向していたのですか?
いいかげん、プロパガンダは止めましょうよ。
まあ、当時の日本の新聞はプロパガンダだったのですけど、
これは戦時なので致し方ない面もあります。
これは戦時なので致し方ない面もあります。
返信
これは メッセージ 37447 ja2047 さんに対する返信です